ここから本文です

投稿コメント一覧 (1341コメント)

  • rekさんご投稿ありがとうございます。

     USDの急落は黒田発言にほかなりませんが、NZDは利下げおよび要人による追加緩和発言によるものが大きいと判断しています。
     NZ中銀はじつに見事に発言をしています。まずは、黒田総裁の発言によって確かにUSDは急落しましたが、NZDはそれほど急落せず、88円台を維持していました。市場がどちらに動くのかを探っている段階での実弾投入そして、さらなる追加投入もありうる発言!
     
     これで市場は安心して取引開始できます。引き続き84.47円、83.78円を目指す動きとなるでしょう。

     USDとEUR対円たドル通貨ともrekさんの見立て通りでよいと思います。

  • 相場の均衡が破れつつある状態です。

     ここに見ていきますと、USDは目標値にわずかに届かず少し揺り戻していますが、調整はこれで終わりではありません。やはり、目標値の122.24円までは到達する可能性が高いです。さらなる下落目標値120.48円も計測されておりますが、121.7円近辺でも壁らしきものが存在しますので、ここを破れるかどうかでしょう。

     AUDは目標値をクリアーしたことで満足感が出ています。対ドル通貨が上昇トレンドにほぼ転換しつつある状態なので、大きく下げることは難しいかもしれません?

     NZDは今まさに88円近辺での攻防戦に突入しています!ここ1~2日は目が離せない状況でしょう。

     EURも下壁の139円を完全に割り込んできたことで、目標値137.53円、136.93円が計測されています。EURの場合、138円で壁らしきものがあるだけで、137円には抵抗帯がないことを考慮すると第二の136.93円までは比較的短期間に到達する可能性があります。

     GBPも189.13円の目標値をクリアーしたことの満足感が出ている状態です。この通貨も186.23円の下落目標値が計測されていますが、189.5円近辺に壁が存在します。もし、この壁を抜けることがあれば、GBPの場合、一気に目標値到達して、V字回復する可能性もありますので、この近辺に来たら注視する必要があります。

     相場全体が、USDにつれ安となりつつある状態のときには、やや大きめの動きをすることが多々ありますので、注意が必要です。

  • 相場が少しずつ動き出してきました。
    USDは最高値から1円以上下落しており、下落目標値122.24円が計測されています。ただ、123.7円近辺では強めの壁が存在するため、この水準を下抜けると到達精度がかなり高まります。逆に、この水準を維持できれば、127.74円の上昇目標値を目指す動きとなるでしょう。

     AUDは対円通貨がほぼ下落トレンドに転換しています。今のところ94.52円、93.92円の下落目標値が計測されておりますが、94.6円近辺では強めの壁が存在するので、今のところ、第一の94.52円ではその流れが止められやすいでしょう。

     NZDは88円の壁がかなり強力でそのラインでは何度も跳ね返されておりますが、徐々に下値を切り下げているところを見るとあと、2~3回上下動を繰り返したのち、このラインを割れる可能性が高いです。

     ただ、もしこのラインを維持すると今度は逆に、上昇トレンドに転換する可能性もありますので、88円の攻防戦は慎重に判断したいです。

     GBPはまだ、現状維持(売りサインだけが出ている状態)ですが、189.13円、187.63円の下落目標値が計測されています。この通貨も189.5円近辺では壁が存在しますので、第一の189.13円まで届かないかもしれません?

     EUR/USDはM2Jの上昇目標値1.1355に遅れて、ほぼ到達しました。

  • rekさんご投稿ありがとうございます。

     米雇用統計は予想外に強い結果が出て、USDの独歩高となりました。これにより、上昇目標値127.74円が計測されています。ただ、素直に上昇するとは思えません。なぜなら、かい離率が200.5まで来ています。この数値は通常揺り戻しが発生しやすい数値なので、1円程度の調整を挟んでの上昇となるのでしょうか?

     相場は理論通りには動かない!というのが私の信条なので、どうなることでしょうか?

     一方、EURは対円通貨がピークアウトしてきました。トレンド転換には至りませんが、対ドル通貨が売りサイン点灯したことで、いづれ対円対ドル通貨とも下落トレンドに入ることでしょう。対ドル通貨は1.135までは届きませんでした。

     さらに弱い通貨がANZD。AUDは94.6円近辺に強めの壁が存在するため、この水準ではその流れが止められやすいでしょう。しかしながら、その水準を割り込んでくると2円程度の下落が加速する可能性が出てきます。

     NZDは本日、クロス円一番乗りで下落トレンドに完全転換しました。すでに、87.96円の下落目標値が計測されておりますが、この水準を割り込んでくると3~4円のやや大きめの動きが加速する可能性が高まります!
     なので、この通貨はかなり警戒が必要です!

  • rekさんご投稿ありがとうございます。
    EURすごい勢いがありますね。ただ、140.07円でかい離率が397.4まで来ているので、そろそろ2~3円の揺り戻しがあってもおかしくはありません。
     EUR/USDも多少揺り戻しがあるかもしれませんが、対ドル通貨ほどではありません。こちらは、M2JのP&Fで算出すると1.1355という目標値が出てきます。

     USDはさすがに上昇の勢いが鈍っていますね。しかしながら、123.7円近辺では壁を築きつつありますので、ここを維持している限り、もう少し上昇する可能性があります。逆に、ここを割れると122円台も視野に入ることでしょう。

     GBP,NZDは現状維持のままでよいと思います。

  • 凡人さんご投稿ありがとうございます。

     ここにきて相場の流れが少し変わるかもしれません?

     EURはギリシャ懸念が後退したことで、一気に136.7円近辺の壁を上抜けてきました。このラインより上を維持するようだと142.66円(目標値)まで上昇する可能性があります。この上昇が一過性なのかどうかを見極める必要がありそうです。

     AUDも似たような状況ではないでしょうか?利下げが終了して、追加緩和についての言及がないことを鑑みると、何れ利上げ(まだかなり先ですが)の話も出てくるかもしれません?

     AUD/USDは依然として、下落トレンドであることを考えると、対円通貨(上昇トレンド転換)もつれ安となるのか?それともこのままUP WINDに乗るのか?微妙なところです。

     ただ、NZDとGBPが現状維持していることを考慮すると、AUDとEURだけがフライングしたようにも思えます?
     少し様子を見て流れをつかむことが大事ですね!

  • USDは多少上昇しておりますが、現状では、目標値達成感が出ており、ただ勢いで少し上値を伸ばしていると思料します。

     EURは対円通貨は上昇トレンドのままですが、136.7円近辺ではかなり厚めの壁を構築しておりますので、ここを上抜けない限り大きく上昇することはないでしょう。上昇というよりむしろ今は、DOWN WINDのバンドを形成しつつある状態といえるのかもしれません。(134.56円の下落目標値も計測されております。)
     
     その根拠として、EUR/USDはいったんは買いサインが点灯したにもかかわらず、再度売りサインが点灯したことにあります。こういう場合、下落が加速することがよくあるので、対円通貨もつれ安となることが十分考えられます。

     GBPも基本的にはEURと似たような状況で、DOWN WINDバンドw形成しつつある状態です。

     AUDは対円通貨、対ドル通貨共に下落トレンドの状態なので、何れ大きな動きとなるでしょう。

     NZDが以外にも88円の心理的節目で抵抗を見せておりますが、テクニカル的には88.3円を下抜けた状態で、下落目標値84.49円が計測されているので、88円を下抜けるのも時間の問題かもしれません?
     ただ、まれにこのまま上昇トレンドに転換することがあるので、そのことは頭の片隅にでも入れておいたほうがいいのかもしれません?

  • rekさんご投稿ありがとうございます。

     ドル円は第二目標値124.39円を完全にクリアーして、上昇エネルギーをほぼ吐き出した形となりました。
     ここからは、横ばいからやや下落の動きとなりやすいです。

     ドル円につれ高となっていたクロス円ですが、その流れもそろそろ潮目が変わりそうです。

     まずはわかりやすいAUS。対ドル通貨は完全に下落トレンドで、対円通貨もほぼ下落トレンドに転換したところで、下落目標値93.48円計測。5月22日にいったん93.77円の下落目標値が計測されましたが、その後、瞬間的に上昇目標値が計測されたために、消滅したのちの再点灯という形となりました。

     こういう場合、到達の精度は比較的高めと判断してよさそうです。

     NZDはかなり微妙な情勢です。
     というのは、88.4円で3直が出現して、本日88.7円の転換値となり、本来ならば大きく上昇するサインとなるのですが、現状は、ほぼ下落トレンド入りし(買いサインはまだ点灯中)ているため。

     やはり、ここは88.3円近辺での攻防戦を静観して、方向感が出てからの取引でも遅くないでしょう。

     最後にGBPですが、上昇トレンドには転換するものの、その間ずっと売りサインが点灯したままの状態なので、ここはやはりドル円と同様横ばいから下落の動きとなりそうです。

  • rekさんコメントありがとうございます。

    AUS(オーストラリア)は土地がかなり広大なため、日本でいうと、北は東北地方から、南は沖縄よりかなり南、グアム(日本ではありませんが)ぐらいまでの気候を持っています。私の滞在していたメルボルンは東京とほぼ同じ気候で、夏と冬が真逆なだけです。しかし、夏でも、夜になると10度Cまで冷え込むこともあり、1日のうちに四季があるといわれています。

     これに対し、クイーズランド、ノーザンテリトリーの気候はハワイ、グアム並で、真冬でも最低気温が20度以上あり、最高気温は40度を超えることもあります。
     住むのなら、こちらがいいかもしれません?

     相場は今日はNYが休場ということもあり、閑散として動きが悪いですね。流れは、特に変化はありません。
     EUR/USDは1.1を割り込んできていますので、目標値到達も時間の問題でしょう。問題はそのあとで、この水準で低迷が続けば今年の最安値1.048あたりまで下落する可能性は十分にあります。

     クロス円も総じて下落基調にありますが、GBPはまだ、上昇トレンドにあるため、再度揺り戻す可能性も十分に考慮する必要がありそうです。

  • rekさんご投稿ありがとうございます。

     ロンドンに住んでいらしたんですね!私はメルボルン(AUS)に住んでいたので、GBの文化を感じることはできました。ディナーといえばF&C!私はカラマリやシャーク、そして、チップス1kgを食べて喜んでいました!

     GBP、現在はは徐々に下げていますが、じゃじゃ馬なので、まだ上昇する可能性は十分に考慮しなければなりません。しかしながら、下落圧力が強いことも確かで、この先、186円を目指す動きとなる可能性も十分あります。

     EURですが、本日、対ドル通貨が完全に下落トレンドに転換しました。これで、完全に方向感が出ました。
     EUR/USDはrekさんのご指摘の通り1.0915の下落目標値が計測されています。USDが上昇トレンドであること、EUR/JPYがほぼ下落トレンドであることを考慮すると、到達精度は高めと判断します。

     NZDはほぼDOWN WINDに入ったと判断してよさそうです。88円がかなりの抵抗帯となりますが、ここを抜けると83円台突入の可能性も捨てきれません。兄貴分のAUDは93.77円の目標値が計測されています。AUD/USDが完全に下落トレンド入りしたので、到達精度は高めと判断すべきでしょう。

  • 105の訂正

     SIGNALはマイナス圏と書きましたが、当然プラス圏の誤りでした。失礼しました。

  • recさんご投稿ありがとうございます。

     USDは現状、123.38円の目標値を目指す動きとなっています。到達精度は高めです。124.39円の第二目標値もありますが、それは第一に到達してから考えることにしましょう。

     EURについて細かく見ていくと、対円通貨は、売りサインが出ていますが、トレンドは上昇のままです。
     対ドル通貨は、売りサイン点灯のほぼ下落トレンド(SIGNALはマイナス圏)ですが、いずれどちらかに同調するものと思われます。
     
     最近の傾向としてはUSDが上昇すると、クロス円が下落するという図式が出来上がっていますが、今回もそれ通りに行くのでしょうか?ここは見極めが重要ですね!

     ちょっと気になるのが、GBP。かなりのじゃじゃ馬ぶりを発揮しています。

     過去にさかのぼって調べてみたら、かい離率が65~420まで15日続いた次の日は2円程度下落するということが、起きています。現在、10日目なので、もしかしたら、来週あたり、GBPも理論通り動くのかもしれません?

     理論といえば、今年の最大かい離率530まで、GBPが上昇すると仮定するならば、近いうちに、193円近辺まで上昇しても不思議ではありません。さて、どうなるのでしょうか?

  • 相場が動きをやや加速しつつあります。
     USDは完全に上昇トレンドに乗り、大きめの壁であった120.5円を上抜けてきました。上昇目標値123.38円(第一)、124.39円(第二)。約2週間ほど溜まったエネルギーは3~4円を動かす力があるので、第二目標値まで到達するかもしれません?

     それに対し、クロス円はやはり、ほぼ下落トレンドに転換しました。EURは132.48円(第一)、130.9円(第二)。これも、USDの逆のエネルギーが存在しますので、やはり、第二まで到達する可能性があります。

     NZDは昨日は88円に壁があると、申し上げましたが、現在は88.5円近辺で壁を構築しつつあります。ここを抜けてくると、やはり、大きめの動きとなるでしょう。

     AUDも95.5円近辺では壁があり、ここを抜けると、下落の動きが加速しやすいです。

     GBPは、はやくも186.5円を下抜けてきました。目標値も184.53円と、上昇を始めた値近辺が出ていますので、信頼度は高いでしょう。多少、時間がかかるかもしれませんが、そこを目指す動きとなるでしょう。

  • 相場が少し動きだしたようです。
     ドル円は本日、ほぼ上昇トレンドに転換しました。これで何度目の上昇トレンドでしょう?今のところはあまり期待しないでおきましょう。

     これの対し、クロス円は売りサインが点灯しました。まだ、上昇トレンド(NZDは下落トレンド)ではありものの、下落トレンドへと転換する可能性を秘めています。

     EURは135円、NZDは88円、を割り込むと比較的大きな動きとなるでしょう。
     GBPは上昇が始まった184円台までは調整する可能性があります。ただこれも、186.5円を割り込んでくると184円台の可能性が高くなるでしょう。

  • >>No. 93

    Surely, normal san

    G'day means hello, stands Good day. AUSY ENGLISH, They say MELBOURN(melish) only. I think melish has lots of funy ENGLISH, for example "DON'T STANDING ANYTIME" means "DON'T PARKING ANYTIME".

    If you get in a shop, someone asks you "Are you OKAY ?" meas "May I help you?". I don't wright all of them.

    By the way, thank you to tell me, FUTAKO-TAMAGAWA BBQ area, I know that, but a YOKOSUKA BBQ is an annual event, my brother lives there.

    see you soon!

  • >>No. 90

    G'day mate! (MEL style ) normal san.

    You're staying SIN. now? I've never been there. But I'd love to go threre! It looks very hot does't it! So I agree with you to want to have JAPANESE food! Especially, SHO-YU!! We,japane, never live without it!

    Anyway, I went to YOKOSUKA in GW for BBQ, and enjyoed very much! I hope that you come back soon,and sleep well!
    see ya!!

  • >>No. 89

    recさんご投稿ありがとうございます。

    さっそく、EURですが、136.7円近辺でちょっとした壁が形成されておりますので、ここを超えてこない限り、さらなる上昇とはなりにくいのではないか?と思われます。ただ、139.28円の上昇目標値が計測されており、上昇トレンド継続中であることを鑑みると、目標値到達の可能性は低いとは言えないと思います。

     EUR/USDの動きは今のところ対円通貨と同期していますので、その流れは対円通貨に追随すると考えてよいのではないかと思います。

     USDは相変わらず下落トレンドではありますが、こう着状態が続いています。どちらかに動き出せば、かなり大きなものとなるのではないでしょうか?

     その時の、クロス円はつれ高となるのか?それとも下落するのか?トレンドがその時点でどのように形成されているかに依存するように思います。

     最後にかい離率ですが私は かい離率=(現在値ーEMA12)*100で算出しています。

  • GBPはすごいです。かい離率が188.59円の時点で506になります。今年はここまで、跳ね上がることを考慮しなければなりません。さすがにここまでくるとはね疲れが出たのか、今は若干戻しています。ただ、187円を維持するようだと、この先、もう一段の飛躍もありうるかもしれません?
     
     逆に、187円を割り込んでくると184円の壁までは割と抵抗なく下げてくることが考えられます。

     NZDはGBPにつれ高となったのか理論通り1円程度揺り戻してきました。この通貨はまだ、下落トレンドのままなので、やはり、一旦下落する可能性のほうがやや高いです。

     AUDは5月7日にでた上昇目標値96.88円にほぼ到達しました。それよりも、大きいことは96円の壁を超えてきたことで、この通貨も今年の最高値98.09円を更新する可能性が出てきました。

     一抹の不安要因はUSDで、この通貨はほぼ下落トレンドに入っています。
     この先、119円を下抜けると118.3円の壁までは、調整することが考えられますが、それを割り込んでくると、116円台もありうる数値となるため、相場全体がかなり調整ムードの覆われる可能性が高いです。

  • GBPが今年の最高値を更新しました!現時点でのかい離率は430.1です。

     GBPはご存じのとおりかなりはねます。過去2014年11月には630まではねました。このときはスコットランド独立騒ぎがあった時なので、仕方ありませんが、それ以降はプラスマイナス440に到達すると少しずつ下げて、ある地点でドーンと下げることがあるので、上昇しているとはいえ油断できません!

     NZDはあと数十銭で目標値の87.81円まで到達します。ただ、今のかい離率がマイナス165.4まで来ています。NZDはプラスマイナス150以上になると1円程度揺り戻す傾向にあるので、少し注意が必要かもしれません?

     それに引き換え、EURは完全に134円を割り込んできました。下落目標値131.3円が計測されております。今の水準での低迷が続けば到達の可能性が徐々に高まります。

     USDはやはり、上昇してきました。今年の最高値122円を目指す動きとなるでしょう。

本文はここまでです このページの先頭へ