ここから本文です

投稿コメント一覧 (16068コメント)

  • >>No. 37054

    この記事とかを読んだのでそう感じたのですが、この記事を書いてるところは流布に該当するんですかね。
    http://media.yucasee.jp/posts/index/13524

  • フォンツをクソ株と呼ぶことに立腹する方が多いので、私がここをそう呼ぶ理由を書きます。
    今はクソ株ランキングとか言ってアホな発表をしたり値動きをした銘柄をそう呼ぶことが多いですが、以前は私が書く要素を満たしているのが『クソ株』と呼ばれていました。

    1、本業で赤字が続き、株を発行しまくって企業存続している。
    2、株価を吊り上げる為に、色々と新規事業をやると言ってIRでぶち上げるものの、実現しなかったり直ぐに撤退したり、実現してもほとんど利益貢献が無い。
    3、大株主がコロコロ変わる。

    これに該当する会社は投資家から金を巻き上げる為に色々と策を弄するところが多いです。
    むしろ、こういった企業で真面目にやっている企業があったら教えて貰いたいくらいです。

  • >>No. 37027

    株価操縦はドンドン通報して下さい。
    ここは時価総額が少なくて、戸田氏グループが貸し株をしていなかったら浮動株が少なく操縦し易いですからね。
    実際にフォンツを煽って今年逮捕者が出ていますし。

    前にも書きましたが、私はここの株を一切売買した事が無いし、注文したことさえありません。

  • >>No. 37033

    警鐘を鳴らしているだけで、刷り込みなんてやろうと思っていませんよ。
    連休中は海へ行ったりしていて、掲示板に書き込む時間はありませんでした。
    どうしても書き込みは空いてる時間になってしまいます。
    奇特氏って誰だろうと思っていたら、フォンツ応援掲示板というところで盛んに買い煽ってる方でしたね。
    書き込みを読んでいたら、長期長期言ってるのでどれくらいを考えているのかと思ったらこの方の長期と言うのは1ヶ月後なんですね。
    人それぞれ時間間隔は違うから、普段デイか1泊2日の取引をやってばかりいると、1ヶ月でも長期と思ってしまうのかもしれません。
    確かに1ヶ月後は那覇でホテルが開業しますし、直近の高値を抜いてくるかもしれないとは思います。
    1年後は100円以下の確率が非常に高いと考えていますけどね。

  • >>No. 37030

    >私は年初からの株式投資利益で年初の元金が約13倍に増加しました。
    素晴らしい成績ですね。


    >名古屋の長期投資家さんの投資スタンスでは
    >昨秋から年初の、ガンホーは、おそらく買えないと推測します。
    仰る通り買えませんでした。
    他のソーシャルゲーム銘柄もバイオ銘柄もIPO銘柄も買えなかったです。


    >その結果が前述の実績です。利益追求のみの投資ですから
    >銘柄に惚れるなんてことは全くありません。期待した
    >水準に上がれば利確、空売りは予想した水準に
    >下がれば利確です。(空売りは今もしています)
    >尚、デイ取引も多い日には10回転程することもあります。
    株式投資はウナギ取り名人さんのようにやるのが一番利益があげやすいと思います。

    私が株式口座を開いたのは、95年12月で当時は手数料はまだ自由化前だし、ネット取引も始まっていなかったし、有価証券取引税というものがあったりして短期売買はよほどの資金力が無いと無理だったので、自然と長期投資をする方向へ流れて行き、今ではファンダメンタルズに基づく長期投資しか出来なくなってしまいました。
    今現在はスイング投資を勉強中です。
    専ら保有株や昔から売買をしている銘柄など値動きをある程度掴んでいるものしか出来ていないですが。

    >優良銘柄と言われる株式に投資していましたが
    >あまりリ多くのターンがなく、その割にリスクは結構ある事
    >から、大きく動く個別銘柄の流れに
    >乗る投資スタンスに変えました。
    確かに優良株もリスクはあるし、リスクに見合ったリターンじゃないものも結構あります。
    保有株のうち、長期82銘柄、中期1銘柄、短期4銘柄で、長期のうち日経平均採用銘柄は7銘柄(うち1銘柄は優待目的)と大型株は意外に少ないです。

  • ライツオファリング行使後のBPSは16.16円ありますね。
    第2四半期末時の株数で8.64円だった事を考えると、倍増しました。
    ただ、会社予想の数字でEPSを出してみると、第2四半期末時の株数で3.60円だったのが、ライツオファリング後には1.80円になります。

  • >>No. 37005

    今までのあなたの投稿を読ませて頂きました。
    この掲示板では一番鋭い方ですね。
    全くその通りだと思います。
    よく投資仲間達から、「リスクを取らなさ過ぎる。」と言われています。
    (特に上昇相場では)

    仰る通り、分散し過ぎですし、大儲けは出来ません。
    一応、TOPIXや日経平均をアウトパフォームはしていますが、今年稼いでいる友人、知人達と比べると「ショボイ」です。

    >たいした事考えずに、この銘柄に投資して
    >儲けている人が羨ましいから投稿しているのだろう。
    そういったつもりは無いと思うのですが、深層心理ではそうなのかもしれませんね。

  • >>No. 36991

    考察して頂きありがとうございます。
    ただ、あまりにも的外れなのでビックリしました。
    書き込むようになったのは、前から書いているように某SNSで買い煽りを見てツッコミを入れたら、こちらへ来たら歓迎すると言っていたので、書き込みに来ただけです。

    >だから恨みを持って書き続ける。長く執拗に攻撃するのは、全財産を溶かしてしまったのだろうか。>それとも掲示板での諍いが原因で、攻撃を続けるのか。ところがこんなのは稀なケースだろう。人は>そんなに暇ではないし、貴重な時間を使うのはバカらしい。余程の恨みや因果が無ければ一つの銘柄>や掲示板を攻撃したりはしないものだ。
    趣味が株式投資で、適時開示を見るのが毎日の日課であり、楽しみでもあります。
    特にニューディールやサンライズテクノロジーなどが出て以降は、自分は全く売買しないクソ株のIRを見て、そのIRにツッコミを入れるのは結構前からやっています。
    楽しいと言うのもありますが、少しでもクソ株のIRを鵜呑みにして、大損をする人が減ることを祈って投稿しています。
    ただ最近は色々と忙しかったのであまりこの掲示板に書き込まなくなっていました。
    きっかけがあって趣味が復活したと言った感じでしょうか。
    それにクソ株をウォッチングしていると、色々と勉強になることもあります。
    楽しいし、勉強になるのなら、時間を使うのもバカらしくないですよね?

    それに攻撃している訳ではありません。
    ここではあまりにも一面的な見方をする人が多いので、違う見方もあるということを知って欲しいんです。

    前にも書きましたが、ここの株は一回も売買したことはありません。
    クソ株は儲かると思っても絶対に手を出さないというルールを作っているからです。
    ちなみに、PTS市場では一度も売買した事が無いし、注文すら出したことはありません。


    私にとって重要なのは、チューンホテルを本当にフォンツがチェーン展開して行けるかどうか、その結果株価がどうなるのかが重要であって、目先の株価が暴騰しようが暴落しようがどうでも良いんですよ。

    全く同じことを書いていても、株価が急騰している時は嘲笑の対象にして、急落すると真剣に叩いて憎悪の対象になる。
    ここを売買していない人にしてみると、滑稽極まりないです。

  • >>No. 2903

    あなたは本当に読解力がないですね。
    あなたがフォンツ掲示板に貼ってくれたアドレスをもう一度貼ります。
    http://textream.yahoo.co.jp/message/1002769/2769?comment=8054

    1株資産は226487円ですが、資産の中身を見てみると資産311億円のうち商品が194億円を占めています。
    手元流動性を考えてみると、キャッシュ+売掛金=51億円しかありません。
    買掛金+未払金+有利子負債=114億円もあります。
    『黒字倒産』という物が存在するように、自己資本比率と利益剰余金しか見ていないと実際の資金繰りは分かりません。
    手元流動性を確認する癖をつけておけば、破綻する企業の株を長期投資してしまう、といった失敗は無くなります。
    たな卸資産の収益性の低下による簿価切り下げをしていますし、ここの商品を見ていると、商品の価値が簿価よりもいくらか低めに見積もった方が良いと思います。

    権利落ち日以降どう動くか分かりませんが、ここは空売り出来ないので権利落ちを狙ったハゲタカを狙い撃ちにする踏み上げ相場はありませんし、商品券やクオカード、図書カードなどとは違って使い勝手の悪い優待ですから、そういった優待に比べると価値は低めに見積もった方が良いのでは?

    ここは中間配は無いから、優待発表前の株価+7000円+市場全体上昇分1000円=87300円が妥当なラインではないかと予想します。
    個人的にはこの価格を大きく下回るような買っても良いし、上回ったままなら様子見しようと思います。
    引用終わり。
    これをどう読んだら黒字倒産するって読めるのか、あなたの読解力を疑いたくなります。
    実際に権利落ちした時にこの価格を下回ってましたよね。

    フォンツ掲示板でもあなた以外は風説の流布だとか言って喚いている人はいないですよね。
    感情的になったり、論理的に考える事が出来ないと、株の世界では損ばかりすることになりますよ。

  • >>No. 36979

    深読みして頂き、ありがとうございます。

    インボイスの時は「sbnigimonn」ってHNを使っていました。
    (今のHNはtextreamに移行してから使ってます)

    弁護士に恨みは無いですし、戸田弁護士はその債権回収(今現在も続いている)の手際の良さに感心しているくらいです。
    さすがにやり手の弁護士だけあって、他のボロ株の人達と違ってやり方が周到でスマートですよね。
    長期保有したりしようと考えている人は、当然有価証券報告書を見て知っていると思ったものの、中には知らない人もいるといけないので念の為に貼りました。

    >動機は何だ?
    前にも書きましたが、あまりにも買い煽りが酷かったからだけですよ。
    否定的な情報を書かないのはフェアじゃないので、一人くらいこういった投稿をする人がいても良いのではないでしょうか?
    それとも肯定的な意見以外を書かれると、何かまずい事がありますか?

    >今の世の中に、こんな暇な人間はいるのかなぁ。
    >株式掲示板に書き込みする位だから、投資家ならば、当然ザラ場は沢山の板を眺めているはず。
    >それなのに、自分のビジネスを放ったらかして、Y板に嫌みな投稿をする動機をよく考える事だ。
    一応仕事はやっていますよ。
    雇われてる訳じゃないので、株も取引出来るし、ザラ場の板も見れますし、掲示板にも書き込めます。
    ただ意外と忙しいので四六時中貼り付ける訳じゃないし、書き込みもなかなか出来ません。

    ヤフー掲示板に書き込みを始めたのは2002年の6月か7月くらいだったように記憶しています。

    >こんなことまでしないと食って行けないとは。
    掲示板に書き込む事でお金が貰えるなら、是非紹介して欲しいものです。

  • >>No. 36955

    通報ならどんどんして下さい。
    私は全く困らないですが、困る人はいるかもしれませんね。

    >おい、あんさんええかげんにせいや
    >どこまででたらめ言いまくるんや
    >チューングループはエアアジア・ジャパン切り捨てとらんやろ
    >穴と提携を開所しただけで新しい提携先探しとるんやろ

    エアアジアはエアアジア・ジャパンの株を全部売却しましたよ。
    これはここの掲示板にいる人だけじゃなく、新聞やテレビのニュースで何処でも報道していたから、まさかこの掲示板に知らない人がいるとは思いませんでした。
    (エアアジア・ジャパンの名称は10月まで使う)

    >13年9月EPS業績予想 
    >会社四季報 -1.8円
    >会社発表 +3.61円

    これはプラス材料じゃなくて、マイナス材料ってことが分からないとは・・・
    一応解説しておくと、東洋経済社の予想では会社予想は強気で過大な数字を出していて、下方修正をする、と予想しているってことですよ。

  • エアアジアがエアアジアジャパンを切り捨てたように、RPHがフォンツを切り捨てるリスクは、個人的な予想では高いと感じます。

  • >>No. 36918

    >全然似ていませんね。その2社は海外での
    >案件で、誤魔化しがきくがフォンツは日本展開
    >誤魔化しがききません。
    海外企業との提携で、提携先の実態が見えないってところはよく似ていますよね。

    >19箇所のホテル展開の事言われてのは
    >あなたでしたっけ?その売上げが2億とか・・
    >19箇所展開しているのはレッドプラネットホテルの
    >方でレッドプラネットホールディングスではありませんよ
    フォンツのIRを見て書きましたが、総資産、純資産には「連結」がついているのに、売上の方にはついていないから、ご指摘の通り持ち株会社の方だけの売上高みたいですね。
    普通に考えてこれだけホテルを展開しているから、連結売上高で
    http://fontz.jp/ir/ir_release/2013/2013040801.pdf
    http://fontz.jp/ir/ir_release/2013/2013041201.pdf

    >大阪東京など都市部で展開の計画があり
    >3年で10箇所展開するようだとの記事は見られましたか?
    こういった記事ですよね。
    http://www.hoteresweb.com/news/2013/07/0712-t01.html

    こういった記事はアイビーダイワも沢山出てましたよ。
    テレビ(株のバラエティ番組)で買い推奨するような表現もしていました。

    >レッドプラネットホールディングスのホテル展開が
    >どれだけあるとかはフォンツのIRにも出ていません。
    >どこで調べられたんでしょう?
    レッドプラネットホテルのウェブサイトです。
    http://www.redplanethotels.com/?p=hotel_portfolio


    >RPHがまだ駆け出しと分かるのは
    >ジンガポールのお膝元に計画だけはあるが
    >ホテル開業していない事で分かりませんか?
    >RPHの方も、これから伸びる会社だと理解しています。
    >(シンガポールもチューン・ホテル進出予定)
    そうかもしれませんね。
    連結売上高が分からないので連結総資産を見てみると、115億円しかありませんから。
    ただ、RPHが伸びても、フォンツが切り捨てられる可能性はありますよね。
    エアアジアがエアアジアジャパンを切り捨てたように。
    ここで買い煽ってる人達はそのリスクを過小に見過ぎているように感じます。
    (知っていてわざとその事に触れない人も少なくないと思いますが)

  • >>No. 36926


    >カキコのトップ位置になるべく居たいらしく最近は皆が寝静まった深夜に登場します
    そんなことは考えたこともありませんでした。
    書ける時間に書いているだけですよ。

  • >>No. 36935

    定款と裏口上場は関係ないですよ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%8F%E5%8F%A3%E4%B8%8A%E5%A0%B4
    裏口上場(うらぐちじょうじょう)とは「不適当な合併等」のことであり、非上場企業が自身より規模の小さい、または経営不振状態の上場企業を買収し、 上場企業を存続会社とした合併を行う、または上場企業と共に株式移転や事業譲渡、会社分割などを実施することで、実質的に非上場企業の経営に取り込まれた状態でありながら上場審査を経ずに上場を維持する行為。
    そのため、各証券取引所においては、「合併等による実質的存続性喪失に係る上場廃止基準」が設けられ、上場会社に実質的存続性が認められない場合については新規上場に準じた審査を受けるための猶予期間に入る。
    審査によって適当と判断した場合は猶予期間を解除し、不適当と判断された場合には上場廃止となる。

    引用終わり。
    だから、レッドプラネット社が50%以上を取得して、レッドプラネット社の持ち株会社や連結子会社の事業会社とい合併するのは裏口上場と判定される可能性が高いと書いているだけです。
    今のように35%くらいのままなら、何も問題は無いですがレッドプラネット社には初期費用を分担してくれた以外のメリットが無いですよね。

  • >>No. 36942

    ディストリビューション事業(音楽関連事業)
    当社連結子会社ダイキサウンド株式会社が支援するアーティストの音楽CD・DVD、またアーティストが出版する本の流通等が好調に推移したことなどから、連結売上高1,715百万円(前年同期比31.9%増)となりました。
    利益面につきましては、上記売上高が順調に推移したものの、販売費及び一般管理費をカバーするには至らず、営業損失42百万円(前年同期は営業損失59百万円)となりました。

    引用終わり。
    やっぱりゴールデンボンバー効果は凄いですね。
    売上高は前年同期比31.9%増ですから。
    これだけ売上高が増えたら、このセグメントだけは黒字になるのが普通です。
    昨夜投稿した中に『戸田氏が所有している会社(ITJ法律事務所、ヒューマン・ディベロップメント・リポート、吉見建設、マーブルトロン)と前期の有価証券報告書を見ると、2.56億円も取引している』と書きましたが、今期はもっとこの金額が増えているのかもしれません。
    戸田氏も慈善事業で潰れかけの会社を買収している訳じゃないので、儲かった時に回収するのは仕方ないと思いますけど。
    それを知っていて、ゴールデンボンバーで利益が凄いことになる、とか買い煽るのは悪質だと感じますけどね。

  • >>No. 36937

    今現在、86銘柄(REIT、ETF含む)に投資していて、総金融資産に占める割合が75%くらいになってしまったので、入れ替え以外はあんまりやる事がなくなってしまったんですよね。
    ちなみに、最後に買った銘柄は大証と東証の合併に関連して1日当たりの売買高からインパクトが大きくまだ割安だったところを4銘柄と、地元の新規に優待を作った会社を1銘柄買いました。
    大証の方は、某SNSに株数と買った金額を書きました。
    一応3、4、5、6月は新規に買った銘柄もあったのですが、今は割安で優良な銘柄がなかなか見つかりません。
    その結果、乱高下している銘柄(ソーシャルゲーム、バイオ、クソ株、3Dプリンタ銘柄等)をウォッチするようになりました。

    前にも書きましたが、某SNSでこちらに来たら歓迎するとのことだったので、こちらへ書き込むようになりました。
    クソ株ウォッチャー歴はまだ11年目ですが、ここはIRや掲示板やSNSでの書き込みを見ると嵌め込みっぽい印象を受けたので、この銘柄のリスクについて書く気分になりました。

    この会社は監査法人が監査不表明をしたり、過年度決算を大幅に訂正を求められたり、債務超過になったり、今現在も清和監査法人です。
    これで戸田氏の送り込んだ経営陣ですから、チューンホテルとの提携話も鵜呑みにするのは危険だと分かりますよね?
    ここにいる常連さんの大部分はそんな事は100も承知で、初心者や純粋な人に株を買って貰い、自分達はさっさと売り逃げしたいだけなのかもしれませんが。

  • >>No. 36932

    以前の投稿をありがとうございます。
    この投稿は色々薀蓄をたれていますが、結論は最後の
    『ここは中間配は無いから、優待発表前の株価+7000円+市場全体上昇分1000円=87300円が妥当なラインではないかと予想します。
    個人的にはこの価格を大きく下回るような買っても良いし、上回ったままなら様子見しようと思います。』
    と読んで分かる通り、私はどちらかと言えば買い煽っているじゃないですか。
    実際にこの後に86200円まで下がっています。
    私自身は大きく下回らなかったから買わなかったですけどね。
    自分で検討した妥当な価格を下回ったら、やっぱり買うべきだったという反省はしました。

  • >>No. 2901

    現在の発行済み株式で計算してみると、会社発表と同じ数字になりますね。
    四季報も稀に誤植や計算ミスがあったりするので、これは東洋経済側のミスの可能性が高いように感じました。

    会社側が言うように好調かもしれませんね。
    ただ、その割に進捗率が低いのがちょっと謎ですけど。

  • >>No. 2897

    四季報は東洋経済社の予想数字です。
    東洋経済社は会社予想よりも業績が弱含みだと予想しているってことですよ。
    東洋経済の予想が会社予想よりも下の時は昔から売り材料です。
    ネットが無い時代は早く四季報を手に入れてその数字を見たりしたものでした。
    ちなみに、会社予想の数字は前期発表した時から全く変わっていません。

    今回売られたのは、不動産としては一番良い数字が出る時期(3~5月)なのに数字が芳しくなく、中間決算の進捗率が著しく悪い為に売られたんでしょうね。
    前第1四半期の数字が開示していなくて、会社側のコメントは好調っぽいように読めるので、大きく動くとしたら中間決算発表前後くらいになりそうな印象を受けます。

本文はここまでです このページの先頭へ