ここから本文です

投稿コメント一覧 (3072コメント)

  • 2013/02/20 17:07

    >>No. 1

    ここは何度でも美味しいね。そしてすぐに貼り付く。(笑)いくら何でも決算から売られ過ぎだろ。業績も好調だし分割を機に10万の壁を再度トライして欲しいね。

  • >>No. 1

    「踏み絵」でしたね。この銘柄への投資は、やはり基本、現物 中長期のスタンスでないと心臓によろしくないかもです。それにしても、昨日PTSで拾われた方、美味し過ぎますね。これを機に他のバイオ銘柄も早く回復して欲しいです。

  • >>No. 17612

    笑われるかもしれませんが、
    私は、この会社を今までと同様に信じています。
    しかし、今回の件で、株式投資の怖さを改めて痛感しました。

    でも、それ以上に痛感したのは、
    当掲示板の発言内容から垣間見える、人の心の弱さ、そして醜さ。

    全てに目を通してはいませんが、
    八つ当たり、掌返し、人格否定、罵倒・・・と、まぁ酷いものです。

    例えお金は失っても、(当銘柄に関しては、未だに大きな期待を持っておりますが)
    人の心だけは失いたくないものですね。

    それから、こちらで神様を叩いている人達。
    自分が安く買いたいから、神様の存在が邪魔なんでしょう?
    あまりにわかり易過ぎて、傍から見ていてイタイですから程々にしておきなさいよ。

  • >>No. 1

    状況は全く異なりますが、オリンパス騒動の時、400円台後半でGSが190万株にも及ぶ買い戻しを行いましたが、捨て値で泣く泣く売却させられた情弱な個人は物凄い勢いで反転する株価をただ指を加えて眺めるしか術がありませんでした。カイオムに関しては、そのタイミングがいつになるかわかりませんが、そのような状況をひそかに期待しています。

  • 信用組の強制決済が一旦落ち着くのを待つしかない。
    現物ホルダーは、今回の暴落に惑わされず、
    しっかりと、ホールドしておくのが賢明だろう。

    なお、当銘柄は当分売却する意思がないので、
    一時的な株価の乱降下は特には気にしないが、
    カイオムショックのせいで、短期勝負のつもりで購入した
    他のバイオ銘柄が含み損となってしまっている現状には、
    個人的に辛いものがある。。。

  • >>No. 1

    地合の良さが災いしてカイオムに資金が流れて来ない。今日は元々期待していませんから大きな落胆はないです。現在は売りが圧倒していますが、ちょっとしたIR一つで売り買いの数値は綺麗に入れ代わると確信しています。(バイオの)頂点に君臨するのは、やはりカイオム以外考えられません。

  • >>No. 1

    覚悟していたが、この程度の気配では下で買い戻しするにしろ値幅がしれているだろうし、むしろ持たざるリスクの方が大きいような気がするのだが。

  • >>No. 16054

    先日のIR(の曲解)による一時的な株価下落を想定し、
    明日は一旦売却→3/4~3/8の期間前に再度買い戻すことを
    考えられている方も、中にはいらっしゃると思います。

    でも、売却して再度買い戻すまでの間、
    会社側からポジティブな情報が発せられた場合、
    株価は物凄い勢いで上昇に転じるのは明らかだと思います。

    上記のポジティブな情報とは、
    何も「完全ヒトADLibシステムのプロトタイプの完成」に限定する訳ではなく、
    「今回のIRの会社側の見解・説明」など、
    少しでも前向きに捉えることが出来るものであれば、
    投資家心理に与える影響は非常に大きいような気がしています。

    一旦、売却して、再度買い戻しても、回避できる損失はたかが知れていますし、
    むしろ、売却後に情報が出てしまった場合の買い戻しの方が、
    結果的に持ち株数を減らし、大きな損失に繋がるような気がします。

    株価が下落することによって最も喜ぶのは、
    週末の大部分の時間、パソコンの前に貼り付いて、
    その瞬間を待ち構えている「売り煽り連中」であることは明らか。

    先日のIRの内容と、現在の株価の下落の過程を踏まえれば、
    下げてもたかがしれていますし、
    幸いIRの内容をIR室に直接問い合わせている方も複数いらっしゃる様なので、
    それらの回答が、(こちらの掲示板に)開示されるまでに日を思えば、
    嵐が過ぎ去るのも、意外と早いような気がしています。

    以上を踏まえ、個人的には、下手な小細工はせずに、
    ジッと堪えてホールドするのが、
    結局は最もローリスク、ハイリターンではないかと考えています。

    なお、投資は自己責任でお願いします。

  • >>No. 1

    激しく同意です。お二方はカイオムのIR担当者でも投資顧問会社の担当者でも、お客様相談室の担当者(失礼)でも何でもありません。言うまでもなく彼等の投稿は善意によって行われている訳です。よって以前の投稿内容を調べもせず、何でもかんでも質問したり、(善意の)回答に対して重箱の隅をつつくような真似をしたり、いくら匿名の掲示板とはいえ最低限の礼儀は弁えるべきです。(まあ、安く買いたいが為に意図的にそのように振る舞われているのでしょうが)

  • >>No. 15413

    ちょっと医療をかじっている方なら、
    Mabさんがどれほど、卓越した経験と知識を持たれている方なのか、
    容易に想像がつくはずですよ。

    うちには、病院薬剤師と医師二人づついるけど、
    例えば、カイオムのIR資料の件で説明を求めても、
    Mabさんほどの的確で深い回答は出てきません。
    正直、大人と子供くらいの差はありますよ。

    万が一、専門家でなく、
    例えば文学部卒業ですとかいうオチでしたら本気でビックリしますよ。

    >あの人こそ怪しいよ。
    人としてどうよ。神経疑うよ。

    この言葉は、そっくりそのまま貴殿にお返しさせて頂きます。

  • 個人的には、「特に」神様のNo.15286の投稿、
    凡人野郎氏のNo.15198、No.15277の投稿内容が秀逸と感じました。

    読むに値しない、説得力に欠ける売り煽り投稿ばかりが散見されますが、
    もし不安になられている方がいれば、
    これらの投稿を是非一度、目を通されてみることをオススメします。
    今回のIRを非常に前向きに捉えることが出来るようになると思いますから。
    (折角の素晴らしい投稿が、つまらない(売り煽り)投稿に埋もれてしまっているので、
    男性車両の方やぷ〇ちゃんのように、ペタペタ貼り付けたい衝動に駆らてれいます。笑)

    また、神様曰く、プロトタイプ完成の開示は割当日の3/4(月)から
    3/8(金)の週(の早い日に)出る「可能性が高い」とのことなので、
    ここまで来たら、とことんホールドで行きたいと思います。

    ちなみに、売り煽り連中の唯一の説得材料?であるPTSですが、
    狼狽売りの8,810円の板は既になくなり、今は9,000円に向かって上昇中です。
    PTSは、あくまで参考にしかなりませんが、月曜ストップ安貼り付きのような
    「最悪な事態」は可能性的に、かぎりなく低いとみています。

    (というか、現在の株価自体、地合いや他のバイオ銘柄の決算に付き合わされて、
    大きく下げられてしまっている感が強いので、一時的な下げ幅もたかがしれているかもですね。)

  • >>No. 1

    御徒町の多慶屋でもこんなに安く売らないよ。決算発表後の急落で全力買いしたので、もう殆ど余力ないです。取り敢えず10900円で300だけ買いました。

  • >>No. 1

    本日のタイムセールは、もうそろそろ終了みたいです。

  • >>No. 1

    何か出ると「勝手に」思い込んでいた輩が「勝手に」神様のせいにして、「勝手に」ぶん投げてるだけでしょ。(笑)木を見るより森を見ろって学校で習わなかったのか?まじで近いうちに買い戻せなくなるのに。

  • >>No. 41111

    貴殿の仰せのことは正論と思います。でも、それを言われてしまっては、新興のバイオ銘柄は、どこも買えなくなってしまいますよね?再生医療が直ぐに利益に直結しないのは、こちらに投資されている方の大半は百も承知と思います。では、なぜこれだけ買われているのか?それは将来を十二分に期待させるだけの「大きな材料」が数多あるからではないでしょうか。再生医療は既存の治療法とは異なる上に充分なエビデンスもなく、(仰せの)物理的な技術の問題、そして今後更なる法整備も必要となって来るでしょう。正直、実用化に至るまで問題は山積みであり長い道のりです。無論、それをこちらの一企業だけでやろうとしているのであれば、私も全く期待はしませんが、今朝も「医療イノベーション推進室再始動」の話題が紙面を賑わせていましたが、今は国が全面的にバックアップしてくれる状況にあるのです。特殊な病気のみだと採算は難しくなるだろうとのご指摘ですが、総理自身が潰瘍性大腸炎を患っていたことからオーファンドラッグ、オーファンデバイスに対しても今後何らかのバックアップがあるのでは、と秘かに期待しています。国策、材料の多さ、値動きの良さ等により、短期でも長期でも大きく稼げるのがバイオ銘柄の魅力。噂で買って、事実で売るのが株の醍醐味。そもそも、医師、薬剤師の学会や研究会、メーカーの説明会レベルで話題に挙がっている頃には、今のような株価で購入できると本気で思ってますか?貴殿のようにリスクの少ない、短期視点で無難に稼ぐことを希求されているのであれば、わざわざこちらの銘柄に片足を突っ込むよりも、ソニー等の輸出関連銘柄でも購入された方がよろしいかもしれませんね。

  • 2012年7月31日の下方修正の内容
    http://kabutan.jp/news/?b=k201207310445

    7月31日終値:30,450円
    8月1日始値:29,920円 終値:30,650円

    2013年2月1日の下方修正の内容
    http://www.pss.co.jp/ir/press/pdf/press20130201Financial_Forecast.pdf

    よく見比べてみて下さい。
    左程(数字的な)内容に大きな差が無いように思えるのは私だけでしょうか?

    確かに、7月時点と比べると、株価は大きく異なりますが、
    昨年、7月の時と比べ、地合いも格段に良くなり、為替も大きく改善されつつあります。

    言うまでもなく、当企業の売上構成比は、欧州約55%、米国約20%、日本約20%、その他数%と、
    売上構成比の8割以上が海外で占められています。

    今回開示された売上見込みですが、1ユーロ115円、1ドル85円と、
    企業側も認めている通り、「かなり」控えめな想定為替レートでの数字であり、
    また、4月に控える日銀総裁の後任人事をめぐり、
    円が買われ辛くなっている、現在の状況等も考慮すると、
    他の方もご指摘の通り、(なぜ、このタイミングで開示したのか理解不能な?)
    すぐにでも上方修正が必要な状況とも言えるとも思います。

    また、バイオは国策であり、以下を始めとする大きな話題も数多あります。

    「iPS細胞など再生医療の研究に使われる日本製の医療機器を増やし関連産業の成長を支援するため、経済産業省は、研究機関などが日本製品を使った場合、研究費を補助する新たな制度を導入する方針 再生医療産業支援で新制度導入へ NHKニュース」

    先週末の終値:122,000円
    でしたが、
    2月4日始値、終値が、果たしてどのようになるのか?
    色々な意味で興味深々です。

  • iPS細胞など再生医療の研究に使われる日本製の医療機器を増やし関連産業の成長を支援するため、経済産業省は、研究機関などが日本製品を使った場合、研究費を補助する新たな制度を導入する方針 再生医療産業支援で新制度導入へ NHKニュース

  • >>No. 1

    バイオ銘柄、全般的に反転しつつありますよ、後場更に回復すれば、来週はかなり楽しめるかも。

  • >>No. 1

    サイオスに引っ張られての連れ高に期待したいです。本日より参入しました。資金に余裕が出て来たので、ここはしばらく売らずに放置することにします。

  • >>No. 1

    すぐに出ないものだから、比較的値動きが落ち着いている、こちらを一旦売却して、金融、輸出関連、他のバイオ株で小遣い稼ぎしている人、結構いると思います。でも、もしIRが出てしまったら、それらの資金が再度一斉に集まって買い戻しに来る訳ですから、相当なエネルギーになると考えます。『他人の芝生は青く見える』。他の銘柄がいくら上げようが今は、じっと我慢の時。収穫の秋はもうすぐなのですから。

本文はここまでです このページの先頭へ