ここから本文です

投稿コメント一覧 (4556コメント)

  • 成長鈍化に伴う下方修正観測と
    立会外分売りにともなう需給悪化を見越した
    外資空売りと
    個人の見切り売りというか他の円安メリットor金融緩和メリット
    への乗り換え売り?

    高成長イメージで買われたものの成長鈍化が見えてきたのが痛いの?
    しかし、成長率が落ちそうだというだけでこれだけ売られるものなのですね。
    成長が鈍ると資金繰り悪化で急に業績が悪化する感じの経営体質なんですか?
    何かまずいことが起きているのは分かるんですが、何が起きているんでしょうか?

  • 金融緩和も円安もさほどメリットがないとなれば
    乗り換えの動きが出てもおかしくないか。
    詳細に分析して割安だからとか業界内でも成長性が高いのに評価されていないからとかの理由で買うという感じでもなく、
    総理が幼児教育とか言ってたから買いとか業績良さそうだから買いとか浅い考えで買っている人多そうな感じする。
    自分みたいなレベルの低い飛びつき買い層が多いうちは弱いだろうなあ。
    決算もいくらぐらいが出たら高評価で、いくらぐらいからが期待はずれなんだろう?。四季報予想と比較するぐらいが関の山だから良く分からない。
    指標的に割安なんだろうか?。JPHDと比べて特別割安じゃないけど多少割安な程度な感じか。

  • 大和証券に口座作って移管したら買い取ってもらえるということ?。
    面倒ですね。
    で、買付期間が31日営業日と予定?・・・予定?
    買い付け開始は何時なの?
    というか確実に買い取ってもらえる保証はあるの?

    ところで、株主の熟慮期間が31日営業日とかいう話だけど
    何を熟慮するんだろう?。
    買い取ってもらうか、市場で手続きの手間分のディスカウント価格で売るか
    ぐらいしか選択しないと思うんだけど。

  • >>No. 4325

    決算発表の中身うんぬんでなくて、相場の勢いで大幅高になったのか。
    それとも評価すべき内容だったのか。

  • エスクリはバブルが弾けたとの理解でよろしいか。

  • >>No. 502

    予想期間(2月4日〜2月8日)で、
    現在の下落は押し目。
    今週は押し目期間中で、来週から反発上昇するだろう。
    って予想じゃない?。
    来週中に1300円って予想で無い。
    決算でサプライズが出るのを期待している感じでもなく
    業績が順調に推移していることを考慮とか言っているからには
    中長期視点かなあ?。
    まあ高値を追うな。押し目拾いに徹しよ。高値接近、もしくは更新銘柄として気長に騰がるのを待て。という当たり前のことを言っている。
    まあJPHDと違って投資家層の薄いサクセスは今週は押し目週間という意見には同意。もう少し時間調整と言うか売り枯れを待つ必要があるだろうし。

  • どんな事件が起こったんですか?
    粉飾決算とかが発覚したんですか?
    何か特別悪いことが起こったのですよね。

  • 当然と言えば当然でしょうかね。
    どこまで調整?
    75日移動平均まで?

  • >>No. 499

    熱くなってますね。
    中長期投資という感じながら短期の値動きを気にしているような。
    上場からの値動きをJPHDで比較しても大差ない気がしますが。
    まあ短期でみるとサクセスは調整してるけど。
    短期を気にするならチャートとか大事なんでは?。
    で、業績は良いんだろうけど相対的にどうなの?
    PERとか同業他社や業界全体では割安、割高?。
    業績良いというけど、どの程度良いの?。で、この程度良い場合はどこまで買われるものなの?。
    JPHDに比べて、JQ、2番手、無配という劣った点があるのでその分割り引いて、東証一部昇格期待、配当実施に伴う無配には投資しない方針の投資信託に組み込まれる期待・・等を足しこんだら、今買われ過ぎ?売られ過ぎ?。

    好決算は期待されているんでないの?。既に上方修正発表もされているし。
    だから好決算は織り込まれているような気がしますがどうなんでしょ?
    悪い決算かもとか予想している人あまりいないでしょ?

    短期的には円安メリット銘柄への乗り換え売り一巡から内需好決算株への循環物色も期待できるし
    RSIとか75日移動平均とのかい離解消とか良い水準になったのでチャート的にも買いだけど。

  • >>No. 36376

    スポンジチタン需要激減により決算予想利益激減で
    暴落の可能性ありなんでは?

  • ちょっと変じゃない?
    審査であと2,3年分の決算書みるとか
    後、3,4回は分売りするとかで
    昇格は3年後とかの可能性は無いの?

  • ここ数日の値動きに関しては業績うんぬんとか関係ないと思いますけどね。
    で、配当するとかしないとか値動きにほとんど影響ないと思う。
    長年業績悪い企業なら配当出せるほど復活してきたと評価されて騰がるんでしょうけど、上場間もない成長企業なんでしょ。業績も悪くないんでしょ。
    来期業績予想の方が配当よりずっと大事なんでは。まあ保守的な抑えめの予想出すんでしょうけど。

    何か妙にポジティブな書き込み目につく。不安なのかな?。
    高値1300円弱から100円や150円の下落は過去のチャートの動きから十分予想できたことだし、75日移動平均あたりまでの押しは想定内でしょ。
    最悪1150円あたりまで下がるにしても手前で反発と思っていたがHPデマ?で1140円まで下げた(笑)。まあ東証1部と違って層が薄いJQならではの動きなのかも(笑)。
    まあそれはさておき75日移動平均からみではおろおろするんでなくチャンスと見て買えばいいじゃないと思う。
    まあ週明けは反発して75日移動平均あたりでは買えないかもしれないけど。

    決算2/8に注目しているみたいですが、その前にJPホールディングスの決算発表が2/1にあるの忘れてませんか(合わせて日経の予想が2/8前にあるかもだし)。JPホールディングス決算が悪くないものなら連想買いがここにも入るでしょ。
    そのころには円安メリット株への乗り換え売りから循環物色で内需好業績株の見直しの流れになってるかもしれないし。

  • >>No. 489

    25日線を割れたらテクニカル売りの設定をしてる人も多い=売り発動
    25日線を割れる=下げの前兆でしょ。
    売りのきっかけ=25日線を割れる
    まあ逆もあるでしょ。目標利益設定してそれを達成したら売り指値発動。
    で、
    投げが連続して出る=最近はみんな逆指値してる人が多い
    短期売買多い=過熱気味?
    まあそういう売買する人が少なくなるまで仕方ないか。
    業績うんぬんじゃないんでしょ。

  • >>No. 487

    HPトラブル=個人情報流出を連想=焦って売った
    単なるハード故障とかだったのかもしれませんけど
    何もなかったという確証もないわけで。
    まあファンドさんも沢山持ってますし急落はいたしかたないかもね。
    そもそもトラブルあったのかさえも怪しいわけで。

    普通に考えればレーティング格下げとかマイナーな証券会社が出したとか
    なんでしょうけど、レポートの中身次第かな。まあ出てればね。

  • >>No. 1438

    単身者向け賃貸マンション開発?
    倉庫会社じゃないの?

  • >>No. 456

    総資産36,915百万円の企業にとって保有有価証券40億の3月末含み益って大した影響ないから話題にされないのでは?

  • 航空機需給減で業績悪化という連想でしょうか。
    実際どうなんでしょうか。短期的に解決しなさそうですが。

  • >>No. 474

    >配当実施ないから自分はスルーですけど
    こういうフレーズ良いですね。なんか可愛いですね。
    物凄い優良株なので全力で買いましたとかよりもひねりがあって好き。

    それにしても、こうも良い面ばかり強調されると
    ファンドネタやら給与ネタやら円安メリット株への乗り換えやら利食いやら
    過熱感やら、悪い面もあるんじゃないのと逆に思ってしまう。
    良い面もいっぱいあるのにね。

    業績↑とチャートからして今後一気に(株主が)増えるでしょうという記述がどうも胡散臭さを醸し出している気が・・・。業績が向上していると株主が増えて悪化して行くと株主が減るの?。どんなチャートだと株主が増えて、どんなチャートだと株主が減るの?。

    立会外分売は実際可能かなあ。まあやろうと思えば無理やりできるでしょうけど、現実問題として。株主構成とか持ち株比率とか考えるとどうもね。
    公募増資・売り出しの可能性の方が高いんでは?。

    良い面だけ強調して過剰に買いあおっているから、色々無理も出てきて、その数字を逆算したら、1050円とか1150円ぐらいまで下がるんじゃないのとか思ってしまう。まあ当面そこまでは下がることは無いとは思うけど、下げ局面に入ったとしたら100円ちょっとや150円は下がってもおかしくないし、75日移動平均あたりまで押しはあってもおかしくない。
    でも、期待感は持続してるし地合い的にも週明けは反発するだろうし、最悪下げ局面入りしても1150円割る前に反発するんじゃないかな。

  • >>No. 469

    ?この業績クラスだと市場の鞍替え可能性大?
    業績クラス?
    市場の鞍替え?

    東証一部昇格を言いたいんだと思うんだけど
    現状東証一部昇格の基準を満たしてないから
    可能性大じゃなくて、百歩譲っても将来的にはとかまでなんでは。
    業績は昇格の一条件にしか過ぎないわけだし。

  • >>No. 4322

    そもそも円安円高にどの程度左右されるんでしょう?
    円安の影響大きいと思ってます?
    業績的に、株価的に。

    四季報的にはリゾート挙式42(4)、ホテル・国内挙式58(1)【海外】21 <12・3>
    ですよね。
    海外の21%は円建て?ドル建て?

本文はここまでです このページの先頭へ