ここから本文です

投稿コメント一覧 (4407コメント)

  • 短期、俄か信用買い組みは、この機会にどんどん利確していなくなった方が、QPS研究所の株価が、今後順調に伸びていくためには、寧ろ良いと思う。

    防衛省、内閣府、そして、国土交通省、更に、経済産業省の支援金。
    これを国策銘柄と言わなくて、何を国策銘柄と言うのか?

    ポテンシャルは、さくらインターネットなど比にならない。

    今後、アメリカ国防省との取引が本当に始まったら、こんなところでウロウロしている銘柄ではない。

    尚、昨日、モルガン他、機関の買戻しが始まったと思う~と記したら、ド素人と罵られたが、やはり私の予想通り、モルガン、野村、UBSの信用売り玉の買戻しが始まっています。

    今後は、散々、強引に株価を下げた機関の買戻しも、上昇圧力になるでしょう!!!

  • 取り急ぎ、ひとつだけ言っておきたい事は、今日の上昇で終わりではない。
    上昇機運は、GW中も、GW後も続く。
    昨日は、国土交通省の案件という我々が予想していなかった好材料が出たが、近々、本命の経済産業省の支援金も明らかになる。

    経済産業省の支援金が明らかになる前に売る選択肢はない。

    尚、機関も買戻し始めている。

  • あとは真面目な話ーーー

    ここまでモルガンといういち機関に荒らされると、やはりQPS研究所として、毅然とした対応も必要だと本気で思います。

    幾ら、本業で将来有望でも、その事業が「形」になる前に、個人投資家がどんどんいなくなってしまいますよ。

  • ふと思ったのですが、ここまでモルガンが、異・常性を発揮して、株価を力業で下げ続けたので、野村、UBS、ゴールドマン、バークレー、メリルなどが挙党を組んで、一斉に自分達の信用売りを買い戻したら良いのでは?

    モルガンの限度を知らない仕事のやり方を知らない担当者が60億も使って、強引にここまで株価を下げたのだから、漁夫の利的に、他の機関が、経済産業省の支援金の詳細が明らかになる前に、買い戻したら、モルガンに1人負けになると思うのですが、如何でしょう?

  • さて、さて、モルガンの担当者は、ここまで荒らして、自分で自分の首を絞めて、一体、どう収拾させるつもりなんでしょう?

    個人で現物の方は、そのまま。
    信用買いをしてしまっている方は、出来る範囲で現引きして、とにかく、モルガンを苦しめましょう。

    モルガンがこのQPS研究所の株価を下落させるために、今現在使っているお金は信用売り玉187万株分。
    現在の株価で約61億。
    1銘柄に塩漬け出来る金額ではありません。

    個人投資家が結束したら、モルガンが自分達で買い戻すしかない事を知らしめてやりましょう!!

  • 今、仕事が一段落して、株価を見たら、驚いた。

    株価に驚いたのではない。
    売買高の激減に驚いた。

    モルガンが見境なく、後先考えず、この10日ばかり売り続けたのは、やはり大罪だ。

    個人投資家が嫌気がさして、誰も市場に参加していない。

    2時15分現在
    114万株 34億円

    因みに、モルガンが今抱えている信用売り玉が187万株。
    モルガンが買い戻せば、1日は、完全にストップ高になる。

    モルガンの担当者が、真性、究極のア・ホだから、自分達が売り散らかしたら、こうなってしまう事を想像出来ずに、限度を超えて売ったから、焼け野原になってしまった。

    もはや、自分達で売って、自分達で買い戻す、自慰作業。

    サッサッと担当者を変えて、撤退してくれ!!

    モルガンがいなくなったら、また皆が健全な売買をして、売買高も増えて、株価も順調に上がっていくから~

  • やはり、明らかに、モルガンの買戻し。
    予想通りの行動。

    この後、またモルガンが売って、一旦下げて、個人に売らせて、また午後買い戻す。

    最終的に、明日の引けまでにかなり買い戻す可能性が高いので、個人は、モルガンの1人自慰を眺めていれば、自動的に株価は上がっていきます。

    先週の火曜日以降、QPS研究所の株価が下がり続けたのは、悪材料は全くなく、モルガンが、異・常なしつこさで、信用売りし続けただけです。

    その理由のみですので、その元凶が買い戻せば、必然的に株価は元の価格に戻っていきます。

    放っておけば良いだけです。

  • 月内に、QPS研究所に、経済産業省の支援金が支給される事はほぼ確定項。

    問題は、その金額。

    金額によっては、下げた分、一気に取り戻す位、大きく跳ねる可能性もある。

  • まぁ、個人を揺さぶっていますが、放っておけばこうして、モルガンは自分達で買い戻すしかないわけです。

    個人は賢くなりましょう。

    モルガンの1人自慰。

    そして、こんな事=個人を貶める事ばかりをしているモルガンの担当者の人生は、最終的に地獄行きです。

  • モルガンは、明日の引けまでに買い戻さないと、丸焦げになる事が決定するので、今日は放っておきましょう。

  • モルガンという機関は、限度を知らない。
    そして、究極のア・ホですね。
    だから、売り専門で、業績が大幅減益しているのに、その手法を変える事も出来ず、
    墓穴を掘っている。

    やり過ぎなので、個人の投資家は、売る人はもう売って、現物は様子見。
    あまりに度を超すやり方なので、QPS研究所の市場参加者が激減。

    187万もの信用売り玉を抱えて、自分達がやり過ぎたために、参加者が減って、結局、全部自分達で買い戻すしかなくなってきている。

    違・法な相場操縦した結果がこの始末。

    担当者は厳・罰に値する。

  • 機関が上げてくれれますね。
    完全に仕手化していますが、機関の資金で上げてくれるならば、その間は、その流れに乗せてもらおう。
    下がり始めたら、即利確するだけ。

  • モルガンが、ここまで異・常に、執・拗に売り浴びせをして、将来性のあるQPS研究所の株価を不当に著しく低下させている。

    個人の株主が狼狽して損切りして離れ始めた。

    QPS研究所は、会社として正式に対応をする必要があると思う。
    モルガンに対して、怒りを露わにして然るべきだと思う。

    QPS研究所が上場して、その会社の将来性を信じて投資してくれた株主をキチント守るためにも、こうしたモルガンみたいな不当な機関に対して毅然とした態度を取って欲しい!!

  • こともあろうに~

    最新の機関のあしあとを見るとーーー
    モルガンは、4月23日(火)の時点で更に55000株の信用売り玉を増やしていた。
    つまり、4月23日までのQPS研究所の6日連続の下落は、全てモルガンの信用売りと、それにおののいた個人の動揺売りと言える。

    しかし、まだ昨日のデーターは明らかになっていないが、昨日は、値動きから見るとモルガンは買戻し始めたでしょう。

    月内と言われている経済産業省の支援金。
    時間的に、時間が経てば経つほど、外堀りが埋められていくので、流石にモルガンもGW前には買戻しをせざる負えない。

    今日も、揺さぶる事があっても、最終的には、プラス圏で終えると思う。

    今日も上がれば、底打ちしたとも言える。

    いずれにしても、モルガンがこれから187万株も、QPS研究所の株を買い戻してくれる事が確約されているので、現物ホルダーは、今日もQPS研究所の今後のポテンシャルを信じて下がれば買い増し。上がればガッチリホールドするのみです!!

  • 今日の最安値から、120円以上上げています。
    モルガンが、買戻しを始めれば、こんなのは初動中の初動です。

    ビビリ売りは、本当に止めましょう!!
    月内に経済産業省の支援金が予想を超えた金額だった場合、主導権は、モルガンから、個人投資家に移りますから~

  • 今日の高値=3445円を超えたら、上抜け早いですよ。
    ビビリ売りは止めましょう!!!!!

  • 不安になるのは分かりますが、モルガンは明日も、明後日もGW前は買い戻すはずですから、今、焦って個人は売るのは止めましょう!!

  • 少し上がったからと言って、こんな安いところで、売るのは止めましょう!!

    モルガンは180万株も信用売り玉抱えています。

    6日間も売り続けたんです。
    ここから、6日間買戻しも理論上、十分、可能性有ります。

    ビビるのは、止めましょう。

    まずはまだ3400円台に復帰したばかりです。

  • 個人が何もしなければ、モルガンが、買い戻して、勝手に株価を上げてくれます。

    慌てて、売るのは止めましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 再び、買いで再INしたものは、前場で一旦利確。

本文はここまでです このページの先頭へ