ここから本文です

投稿コメント一覧 (2913コメント)

  •  ここの掲示板で寂しさを感じていたのは、九州の鉄道利用に関するコメントが少なかったこと。投資家? なので、当然かもしれないが、なんで九州なのか? 九州が好きで、九州の地が魅力的・ふるさと・因果関係などがあるからではないのか?
     それにしては、九州の鉄道利用を勧める記事が少なさすぎ! どうでもいいチャットなどはた迷惑でつまらん! うっぷん解消は、はた迷惑に過ぎない。正義感に欠けて未熟丸出し! 不快!! とてもまともな投資家ではない!!!


     後場で株価は上げに転じた。しかし、短期で急激に上げていたので、市場の原則から調整の下げは当たり前。株式保有者は、どの銘柄についても、下げの覚悟がいるのではないだろうか?? 決算発表が良くて少しの持ちは維持できようが、これから先下げが強いと予想する必要を個人的には感じている。
     9142の株価はJR4社で一番離れた動きに感じる。決算時期も数日ずれる。そして影響を受ける。配当と優待が待たれるが、今年は、何処へいこうかな・・・

  •  NK一時1,300円の下げ! きびしい。中東情勢は日本のエネルギー確保の生命線でロシアとの交易を絶っているため、痛い。
     もともとイラク、シリア、レバノンなど紛争の多い地帯でガザはその象徴。狭い領土に人がひしめき合う状態。中東地域国家は、仲介に入らず、シリアもロシアなど大国ベースで固まってしまった。資源大国は平和のようだが、非産油国は踏んだり蹴ったり。英国の撤退が無責任な形で終わったことがいまに影響している。
     かつてのエジプトもナセル大統領亡きあと影が薄く、サウジなど産油国は常に様子見。施設破壊攻撃を恐れてか? 大戦後長い年月を経過しているが、情勢に変化・改善は見られず、アメリカの力も決定的には及ばない。トランプ氏より現大統領の方がいいが、それでも弱い。中東の国が強く、米国の力が落ちているから。悲観的にならざるを得ない。

     週明けも続落???

  • 「待てば上げる」には、不安。下げる可能性が強い。アメリカは下げ志向で、日本もいまがピーク越えに思える。これからの長期は、要警戒ではないのか?

     企業決算は、全体として好調に見える。株価は下げ志向に見えるが、いまが岐路に見える。シロウト眼で。

  • >>No. 170

     イスラエルがイラン領土(イスファハン付近)へロケット弾を発射したらしい。大ごとにならねばいいが。
     イスファハンは、イスラムの記念的美しい街で、海外からの観光客が多い。池中心の建造物は見事であった。一部情報は未確定だが、イランがどう出るのか注目している。アラブ対イスラエルだとウクライナ戦争以上の影響が出る。きょうの株価の下落に影響が出ているかも・・・。中東の眼が離せない。

     それにしても、イスラエルは、やり過ぎ・・・。「アラビアのロレンス」もえらいきっかけを残して行ったもの・・・。

  • >>No. 168

     逆でしょう。世界情勢は、市場に影響は大きいが、9142のような地域密着の企業に影響は少ない。九州の観光地を紹介申し上げるのは、観光の宣伝を兼ねて当然。ここの閲覧者の知らない土地もさぞ多いでしょう。まさに9142の広報部の一角だと思います。
     九州(日本国内・世界各地)のほとんどを歩き、自治体や観光関係者・施設関係者と交流し、九州の良さを知ってもらう目的もあって書いています。列車を利用して頂ければうれしい。チャットなら、意味があり奥深い内容を書いてください。時流にも合わない低レベルは見過ごしますので。長文も、その手があります。掲示板管理者の規則の範囲内の長さであれば0Kでよろしいかと。内要にもよりますが、ね!

  • >>No. 150

     どこかで、福岡市中心部を「断層が走る」を眼にした。福岡県西方沖地震では、中洲あたりでも被害が出ていた。
     地震発生は、神の気の向くまま。いまは、東南海・南海が注視されているが、神はよそ目に悪戯している。それだけ、予想が難しいということ。
     9142では、鉄道事業のほか、ビルなどの不動産も保有している。地震被害は物件が選ばれない。いや、正確には選ぶ。その物件の管理者・使用者対策で。

  • それにしても、下げがきつい。上げが過ぎたので、本格的調整か??

  • 無知思考。現代的! ラクでいいが・・・

  • イスラエルと🇮🇷とは、これ以上進まない予想。アメリカが困っちゃう。それよりも、この戦争、🇷🇺が🇮🇷に働きかかたにおいが・・・ 🇺🇦がらみで。東京市場は急激にあげすぎ、いま、その修正にでっ食わしたとおもう。日経の下げよりも軽微なはずは業績のお陰さまだとおもう。

  • 上げてきた調整に捲き込まれたかな?

  • >>No. 883

    三巨頭の采配に期待します。それにしても、市場参加者に眼が薄いなぁ・・・・

  • >>No. 885

    うはうは、になると思います。増配が確実視され、楽しみです。

  • 業績安定で伸び好調を想定! 激安株価!! いま買わずしていつ買うの?

  •  豊後水道でやや強い地震があった。気持ち悪いが、地震列島が与えられた日本国民に逃げ場はない。遠くアラスカからアリューシャン列島、カムチャッカ半島、千島列島を経て日本列島に達し、琉球から台湾、フィリピン、インドネシアへ長くつながっている。そして、更にフィジー方面へ続く。
     内陸部では、濃尾地震が最大だったようだが、関東地震では相模灘を縦断した割れでひどい目にあった。根府川駅では、列車が海へ転落している。

     関東は、またいつ地震に襲われるかわからないが、鉄道会社は、大地震に耐えられるよう事前に危険地帯を熟知するなど運行エリア全体の点検をお願いしたい。路床などはもちろんだが、乗客の爆発的に集中する駅の安全確保は不可欠である。関東地震の調査・再点検を強化し、頻繁運転・巨大化した駅構内と駅舎などの安全確保のほか乗客のパニックを避ける作戦など課題は多い。

     業績・株価ともまずまず・・・と思える。施設の状況による問題発生が多く感じられてきたが、最近は悪いニュースは見かけなくなった。内部での努力が企業全体の成果と評価されよう。ありがたい。

     鉄道会社、特に首都圏輸送の柱である当社の社会的責務は大きい。業績は、安全輸送の結果ともつながる。・・・ということは、月末発表本決算に期待を持つ。株価は、上げても下げるとは思えない。NKも良い方向にまた向かうことを予想したいがどうだろうか・・・?

  • >>No. 145

     「外国人向けの日本的景観に薄い」と書いたが正確ではなかった。

     鹿児島県「知覧」、宮崎県「飫肥」などがその場所。竹田もよく、長崎も内外の方にはおすすめ。

     JR九州のポスターは、関東ではほとんど見かけない。東京は外国人が多い。ポスターが出れば多くの人が眼にするだろう。桜島・阿蘇・由布院・日南海岸のほか、日本風街並みや雲仙の墳湯、ミヤマキリシマなどがいいかもしれない。関東(東京)でぜひ見せていただきたいものだ。

  •  豊後水道で地震! 珍しい場所で。瀬戸内海沿岸で地震は少ないが、東端の阪神淡路、そして今度は豊後水道で。
     九州本土では、福岡県東方沖と熊本地震が記憶に残る。地震は多くはないと言えようか? 今度の震源地は、プレートの内部からだそうで、続く地震はなさそう。内陸部の強い地震は記憶にないことが幸い。ただ今後、日本全国、どこで大きな地震が発生してもおかしくはない。九州は、軟弱地盤もあり、都市市街地もある。火災が出ると、延焼が免れない。平素からのいざの準備が必要だろう。
     鉄道の被害は、被災地で多く出ている。幸いに、乗客の乗った列車の転覆は記憶にないが、脱線事故は記憶にある。
     日本で、地震は、いつ、どこで発生するかわからない。地震の発生がなかった場所でも「これから」があるかもしれない。日本国内で大地震を避ける土地はない。乗客として、日本国民として私たちも十分に心得ておく必要があると思う。

    *参考  大森・今村論争、稲村の火

  •  九州の発展は、熊本に脚光が浴び、JR九州にも当然ご利益があるだろう。

     つぎはどこか? 見渡すと、観光地を後背に持ち、工業化が進んだ大分だろうか。だが、大分は足が不便。鉄道では時間がかかり過ぎ。国東半島は観光地はあるが注目が薄い。県南のリアス式観光地は、名が売れていない。映画に登場したもそこまでで終わった。長崎は古くからの一級観光地であり、新幹線全通開業? の期待もある。
    ただ、人口が増えていない。+佐世保でも、街がやや弱い。平戸など観光地もやや伸び悩み。これらの地がどの程度伸びるのかJR九州の発展がかかる。
     なんといっても、当面は熊本だろう。

     副業は、長崎が成功のようだが、九州全体では開発の余地がまだ多そう。鉄道と一体を活用し、新しい計画に着目する。

  •  海外からの九州へ訪問客は、多くはないよう。東京・京都・北海道は人気で混雑らしい。
     九州は、歴史の街並みが弱く、外国人向けの日本的景観に薄い。期待は、活火山の阿蘇・鹿児島(桜島)か? 名湯は多いが、たぶん国内の人どまり??

     沖縄へは訪問客が多い。国内から人気があり、現地では韓国人とも交流ができた。さすがに宮古・石垣は少なかったが・・・。沖縄(おもに離島)の人気はわかる気がする。珊瑚礁の彼方へ・・・も実現できる。石垣と周辺の島々、宮古本島、ドクターコトウの与那国などは歴史を含めて味が深い。JR九州の営業は、那覇だけではもったいない?

     韓国人と言えば、世界のどこでも出っくわすので驚き! オスロだったかの古城で話しかけられたりバルト海横断船では団体に会った。はるか彼方日本の対蹠点? のチリ・サンチャゴの展望台でも数人のなかに韓国人がいた。ロッキーの登山電車では白人以外は韓国人と自分だけ・・・と言うような感じで。

     決算発表、熱く期待している。5月1週に入ってからだったかな??

  •  運転休止区間が回復されず、ちょっと残念。北九州ー久大線連絡はバス運行が続くのかな? 肥薩線は長くかかりそう・・・? ループとスイッチバックは期待できるらしい。三大風景篠ノ井線でがまん。狩勝峠は道路からがよかった。早朝で国道は空きすき。
     日本全国、展望台は多いが、列車からは運び賃込みで展望料がない。福岡から近場の筑肥線がそんなところ。空きすきも立ってきれいな海岸風景に大満足だった。いまはない高千穂線もよかった思い出。長崎本線の有明海展望はよく覚えていないが、きっときれいだろう。久大線や指宿枕崎線も挑戦の対象だ。

本文はここまでです このページの先頭へ