ここから本文です

投稿コメント一覧 (150コメント)

  • 2024/04/05 12:17

    土曜日曜何か起きそうだね。

  • おおおおお!なんか!
    米国市場と日経先物が凄い事になってるぞ。

  • 今日一日で1年分以上の権利確定日引けからみて1年半分の配当分が吹っ飛んだね。
    今回の権利落ちは、自社株買いの終了、日銀のETF買いの縮小、リート(不動産信託)買いの縮小が同時だからね。
    殆どの買いが消滅するので株価は下がって当然。
    事実だけを書いてきたけど高値掴みが必死に青ポジを押していたね。

    更に50円配当維持には不動産事業の大成功が必須だけど日銀の利上げにより不動産事業は黒字どころか赤字濃厚。
    日本郵便は赤字が確定している。さらに25年までゆうちょ銀行株を売り出さなければならないので更に減益。
    26年に赤字転落し無理して配当30円位になるのは必至。それまでに高値で逃げてくださいね。

    まあ潰れる事はないでしょうが上場廃止はあるかもね。
    罪無症としては上場廃止でも配当金は入るわけだしこれ以上法的に売れないから上場を守る必要もない。

    事実を書いてきた理由は漏れが安く買いたいからではなく株を始めたばかりの人たちが
    汚い正負や期間の流布に騙されてダイソンするのを少しでも防ぐためだよ。
    イソサイダーの完了や正負はこの会社の行く末を知っている。だから破格の820円ですら売りを急いだ。

    誤字脱字は故意ですよ。そうしないと自動で消えるから。 敬具。

  • 今日は自社株買い最後の日です。
    高く売りたい人は本日中にお売りください。
    来月からは自力です。

  • >>No. 478

    本日3月28日(木)は権利落ち日です。
    本日買っても配当は貰えません。議決権もありません。
    3月末の権利日とは3営業日前です。
    2営業日前の本日3月28日(木)は権利落ち日となります。
    配当目当ての人は勘違いして買ってはいけません。
    自社株買いは3月29日で終了です。
    高く売りたい方は自社株買い実施期間中の明日29日までに売ることをお勧めします。
    来月からは日銀のETF買いも削減開始なのでかなりの値下がりが予測されます。

  • >>No. 478

    本日3月28日(木)は権利落ち日です。
    本日買っても配当は貰えません。議決権もありません。
    3月末の権利日とは3営業日前です。
    2営業日前の本日3月28日(木)は権利落ち日となります。
    配当目当ての人は勘違いして買ってはいけません。

    自社株買いは3月29日で終了です。
    高く売りたい方は自社株買い実施期間中の明日29日までに売ることをお勧めします。
    来月からは日銀のETF買いも削減開始なのでかなりの値下がりが予測されます。

  • >>No. 478

    配当をとるか株価をとるか決めましたか?
    今日が権利確定日、明日は権利落ち日です。
    配当が欲しいなら今日中に買いましょう。
    明日買っても配当は貰えません。

    その他まわりの環境について
    自社株買いは明後日で終了です。
    日銀の信託買いは来月から減少し1年後終了へ。
    利上げで不動産事業が不況に。
    テ口発生で世界情勢ますます悪化。

    今日配当を取って明日高値で売れたら最高ですね。

  • >>No. 478

    本日27日(水)権利確定日です。
    配当が欲しい人は今日中に高値で買いましょう。
    明日の権利落ち日28日(木)の安値で買っても配当は貰えません。
    自社株買いは3月29日(金)で終了です。
    権利落ち日の3月28日(木)に配当貰えると間違って買わないようにしましょう。
    配当を取るか株価を取るか楽しい仕手戦をお楽しみください。

  • 3月27日 権利確定日 この日までに買えば配当25円が貰えます。現玉なら総会にも出られます。
    3月28日 権利落ち日 この日に買っても配当は貰えません。持ち続ければその次の配当は貰えます。

    3月29日
     自社株買い終了 来月からは自力です。
     日銀のETF買い減少開始、来年終了です。
     日銀のリート(不動産信託)買いも同様です。

    50円配当予定は2025年まで。
    配当を維持するには不動産事業の大成功が必須です。
    日銀が利上げをするので不動産事業は先が暗いです。
    26年に赤字転落、無理して配当するも減配の可能性大です。

    口ツアがイヌラム国と千層状態となりますた。ウタライナとの同時千層ですね。
    イスラ工ノレと画座の千層も進行中。世界情勢はますます悪化。

    ベストは27日に権利を取って28日に高値で売れれば最高ですね。
    逆に28日に買うと配当は取れないわ世界情勢悪い中で高値掴みでリスク取り続けるわで最悪です。
    28日と29日に高値の買板があれば間違いなく売りで勝てますよ。

    技と誤字脱字を使わないと消えるんだよね。全く嘘は書いてないのに。
    それでは皆様のご検討をお祈りいたします。楽しい仕手戦をお楽しみください。

  • ホールドしていて下がる分にはダメージくらうけど、
    ノンホルで上がる分には全然平気だからね。
    資産が減るわけではないし。
    なのでこんな高値圏では絶対に買わないよ。
    買い仕掛けられて超高値圏になり買豚ファンドさんの資金がつきたら空売りで入る。
    あと世界情勢で大暴落イベント来ても空売りではいる。
    口ツア軍とイヌラ工ノレ軍に期待だね。
    売りで勝負は権利落日の28日以後だよ。
    多分25円以上さげるけど配当調整金払うのは気分悪いからね。
    権利落日に下がらなければホルダーは超ラッキーだよね。
    配当だけもらって世界情勢が悪くなりそうな状況で超高値で売逃できるんだから。
    来月からは自社株買いないし日銀もETF買いやめるみたいだし。
    50円配当予定も25年まで、それまでに不動産事業が大成功しないと赤字。
    ゆうちょ銀行株も売り出すので利益は更に減益する。
    先細り銘柄ってのは誰もが理解しているよ。
    まあ政府銘柄だから赤字でもしばらくは無理して配当20円位は出してくれると思う。
    早く適正配当の適正価格で安定してほしい。
    株価480円年間配当20円(10円を2回)、そうなったら買いかな。
    権利日は27日、権利落ちは28日、自社株買いは29日で終了。
    初心者を騙す機関がいるから情報を書いとくね。

  • 世界情勢悪くなりそうだけど株高。

    3月28日権利落ち日
    3月29日自社株買い終了
    この2日間は天与の売り日だと思います。
    25円どころか300円以上の下げが翌月に期待できますよ。

    配当だけ取ってマイナス25円以内の高値で逃げれたら最高ですね。

    権利確定日の27日までに逃げるのも手。
    駆け引きマネーゲームですね。
    この価格帯なら十分に利益でてるでしょう。
    皆様が大天井で売れる事をお祈りしております。

    50円配当予定は2025年まで。
    何か新しい事業が大成功しないと日本郵便が赤字。
    それは不動産事業らしいがどうなる事やら。
    ホールドしてるときに減配くらったら目もあてられないよ。
    また安い時にゆうちょ株を売出して更に下げるんだろうね。

  • 2024/03/06 10:16

    GPIFのポートフォリオ維持によるリバランス売りですね。
    日銀も買いすぎたETFを売ってきそう。
    世界情勢もかなりやばいね。
    今年はノンホルがベストさ。
    配当維持も25年まで。
    自社株買いも今月末まで。
    みんな今月中に高値で逃げてね。

  • 2024/03/02 09:27

    漏れがノンホルだと強いねぇ。

  • 罪無症発表「1月の貿易収支、1兆7583億円の赤字」
    明日から日経落ちるぞ。

  • また押目底値買いチャンスだね。
    今かって又1410円付近の売板に乗せておけ。
    明日売れるから。

  • 今買って1410、1415、1420,1425,1430辺りの売板に置いとけば
    また明日だれかが高値で買ってくれるね。上手くいけば今日中に底値買いの高値完売。

  • 今日は早いね。特に朝、人間ではとても追いつけない。
    もう待ち伏せしかない。SORは東証に全部手の内晒さずにすむから便利だ。
    100株200株300株で店板出入れして100株単位で約定する。
    30000株の取引の時はメールボックスが約定メールで溢れたよ。
    つまりAIがパニくってる。必死に店板出入れして仕掛けてる。
    これからはいかにAIを騙すか誤動作させるかで取引する時代だね。

  • 株価を下げる為に囮で買ったけど直ぐに売れちゃいますた。
    まさか23%減益銘柄を1400円台で買うAIがいるとはね。
    1400円台で掴んでるから株価守りたいんだろうね。
    取引は早さでは絶対にAIに勝てないから待ち伏せだよ。
    高速での買いなのでAIが1400円台で大量に掴んでるね。
    だーれが1400円台なんかで買うかっつーの。
    1300円台だってかなりリスキーな買いだよ。
    1400円台の高値掴みで機関をはめ込んでやりますた。
    ざまぁーみろです。あとは世界情勢悪化に期待だね。
    勝つことより相手を負かすのがマネーゲームかなと思ってる。
    落ちて落ちて下で買わせて頂きます。
    何処で待ち伏せするかは秘密だよ。
    マネーゲームがつまらなくなるからね。
    下がらなければ買いません、よそ行きます。
    ここは逆張り常勝銘柄。仕掛けに乗らない。
    常に機関が嫌がる取引をするのが漏れルール。
    頑張れ機関凍死家営業部!!!

  • 決算の結果は大きく減益です。

     経常利益23%減益
     売上高 4.5減
     営業損失 378億円

  • 決算の結果は大きく減益です。

    経常利益23%減益
    売上高 4.5減
    営業損失 378億円

本文はここまでです このページの先頭へ