ここから本文です

投稿コメント一覧 (626コメント)

  • >>No. 871

    日本大学で理事長を務めた
    田中英寿氏が死去したことが13日、分かった。
    77歳だった。体調を崩して年末から入院中だった。

    2021年12月に日大理事長を辞任。
    22年4月、東京地裁の有罪判決が確定していた。

  • >>No. 576

    演歌歌手の冠二郎さん死去
    2024/01/11 10:51

    「旅の終りに」などのヒット曲で知られる
    演歌歌手の冠二郎さんが
    1日、心不全のため埼玉県の病院で死去した。79歳。埼玉県出身。

  • 和楽器バンドが年内で無期限活動休止、デビュー10周年の節目に

    年でデビュー10周年を迎える和楽器バンドが、
    12月31日をもって無期限で活動を休止することが発表された。

    バンドのオフィシャルサイトでは活動休止について、
    2022年秋頃からメンバー全員、個人、関係各所を交えて協議した結果だと説明。
    メンバーの今後については「8人が本音で向き合い出した結論が、
    『和楽器バンドとしての活動は一度お休みし、
    メンバーそれぞれの活動を充実させ、
    1人1人がよりアーティスト・ミュージシャンとしてレベルアップをした上で、
    また8人でステージに立った時に、
    今以上に素晴らしい和楽器バンドの音楽を世界中に届けよう』という答えでした」とつづっている。

  • 女優の中村メイコさんが死去、89歳 肺塞栓症で昨年12月31日に…12月25日番組収録から6日後
    2024年1月7日 19:21

    女優の中村メイコ(なかむら・めいこ、本名神津五月=こうづ・さつき)さんが
    昨年12月31日に肺塞栓症(はいそくせんしょう)で死去した。
    89歳。東京都出身。ホリプロが7日に発表した。
    葬儀はすでに密葬で執り行われ、お別れの会は後日執り行う予定。

    ホリプロは「弊社所属の女優 中村メイコが昨年12月31日、
    肺塞栓症(はいそくせんしょう)で亡くなったことをお知らせ申し上げます。
    89歳でした。既に親族での密葬を済ませており、
    後日、お別れの会を執り行う予定です。
    最後のお仕事は2023年12月25日の番組収録でした。
    皆さまにおかれましては、生前のご厚誼を深謝申し上げます。
    株式会社ホリプロ」と発表。
    最後の仕事は、先月25日に行った番組収録だった。

  • すい臓がん公表の森永卓郎氏が告白
    「死ぬ前に色々な事情で書けなかった、
    日本経済の真実を明らかにする本を出します」
    NEWSポストセブン

    12月27日、自身がレギュラーコメンテーターを務めるラジオ番組で
    「すい臓がんのステージ4」だということを明かした
    経済アナリストの森永卓郎氏(66歳)
    森永氏はラジオで「抗がん剤治療は外来で受けて入院もしない」と語り、
    現在の暮らしは「以前と何も変わらない」と言う。
    森永氏はなぜ自身の病状を公表したのか、
    そして現在の状況は──本人がその想いについて語った。

  • 坂田利夫さん死去、82歳 老衰のため大阪市内で…
    最期は間寛平夫妻に見守られ、息を引き取る

    「ア/ホの坂田」の愛称で親しまれたお笑いタレントの
    坂田利夫(さかた・としお、本名・地神利夫=じがみ・としお)さんが29日、
    老衰のため大阪市内で死去した。82歳だった。
    所属する吉本興業が30日、発表した。通夜・告別式は近親者のみで行う。
    舞台のほか、テレビ、映画やCMなど幅広いジャンルで活躍し、
    お茶の間で親しまれた。

    吉本興業の発表によると、
    後輩の間寛平とは54年間の親交があり、
    82歳の誕生日を寛平夫妻にお祝いしてもらった。
    最期も親族と寛平夫妻に見守られながら息を引き取ったという。

  • 坂田利夫さん死去 看取った間寛平は憔悴 親交54年、
    最期まで“大先生”に寄り添い続け…

    「ア/ホの坂田」の愛称で親しまれた
    お笑い芸人の坂田利夫(さかた・としお、本名・地神利夫=じがみ・としお)さんが29日、老衰のため大阪市内で死去した。82歳。
    大阪市出身。21年10月に亡くなった前田五郎さん(享年79)との
    漫才コンビ「コメディNo・1」で全国区の人気を誇り、
    「あ~りが~とさ~ん」「あ、よいとせのこらせのよいとせのこらせ」など
    数多くのギャグでも知られた。

  • 「モンゴリアンチョップ」キラー・カーンさん急死
    「動脈破裂」経営する居酒屋で意識失う 76歳
    日刊スポーツ


    昭和のプロレスで大活躍した
    日本人プロレスラー、キラー・カーンこと
    小沢正志さんが29日に亡くなったことが30日、分かった。76歳だった。

    関係者によると、前夜の午後8時30分ごろ、
    東京・西新宿で経営する「カンちゃんの人情酒場」の営業中に倒れた。
    カウンター席に腕を組んで座ったまま意識を失ったという。

    店には数人の常連客がおり、蘇生措置の後、
    すぐ救急搬送されたものの意識は戻らず、
    午後10時4分に息を引き取った。死因は「動脈破裂」だったという。

  • 【速報】政府 サムスン半導体拠点へ200億円支援へ

    政府が、韓国のサムスン電子が
    日本国内で設立する半導体研究開発拠点に
    200億円を補助する方針を固めたことがわかった。
    岸田総理大臣がきょう開催する「官民連携フォーラム」で
    正式に支援を表明する見込みだ。
    サムスン電子は、横浜市のみなとみらい地区に、
    半導体の研究開発拠点「アドバンスド・パッケージ・ラボ」を設立する。
    「後工程」とよばれる半導体の製造工程で、
    先端チップを3D上に積み重ねてパッケージングする
    次世代技術を開発する狙いだ。

    サムスン電子はこの計画に5年間で400億円を投資する予定で、
    そのうち日本から2分の1となる200億円の補助を受ける。

    サムスン電子は日本の素材・装置メーカーなどと連携し、
    日韓共同で研究開発する体制を検討するとともに、
    2027年度までに100人以上を雇用する方針。
    日本が2019年に韓国に対して半導体素材の輸出管理を厳格化し、
    半導体をめぐる日韓関係は大きく冷え込んだが、
    サムスン電子のCEOが今年5月に総理官邸を訪問し、
    岸田総理に日本への投資方針について説明していた。

    【日時】2023年12月21日(木) 10:42
    【ソース】テレ東BIZ

  • 〈裏金問題・迫る特捜部〉会長も不在、ポストも失い、安倍派は崩壊へ…
    ”裏ボス”森喜朗元首相は「介護施設に入るので」と雲隠れ?
    疑心暗鬼の最大派閥内では黒幕探しも始まって…

    政治資金パーティをめぐる一連の問題を受け、
    岸田文雄首相は大臣や、党役員などから安倍派議員を外す人事を行う考えだ。
    これまで99人の最大派閥として自民党内で大きな影響力をもってきた安倍派だが、会長も不在で、ポストも失うとなれば、派閥としての求心力を失うことは必至。
    さらに、ここに来て安倍派のオーナー的存在である
    森喜朗元首相の「雲隠れ」情報や、
    「黒幕」による裏切りの噂も派内の混乱に拍車をかけている。

  • 木戸修さん死去 娘・木戸愛悲痛「とても悲しく寂しい気持ちでいっぱい」
    1日に結婚を発表したばかり…
    [ 2023年12月14日 18:01 ]

    新日本プロレスなどで活躍した元プロレスラーの木戸修(きど・おさむ)さんが
    11日午後に死去したことが14日、分かった。73歳。
    川崎市出身。長女のプロゴルファー、木戸愛がマネジメント会社を通じて報告した。通夜、葬儀は近親者のみにて執り行う。
    愛は「父・木戸修が、令和5年12月11日(火)午後10時00頃、
    家族に見守られ穏やかに息を引き取りました」と報告。

  • スーパーのレジ、店員が座ったらダメですか?
    イス設置求め、学生が運営会社と交渉

    スーパーのレジにイス設置を求めて会社と交渉を続ける大学生がいる。
    文教大学3年生の茂木楓さん(22)は、
    大手スーパーのベイシアでアルバイトを始め、
    レジにイスがないことに疑問を持ち、
    首都圏学生ユニオンを通じ会社と交渉中だ。
    12月10日、東京・新宿で、レジ業務にイス設置を求めるイベントを開いた。
    (ライター・国分瑠衣子)

    ●「立つのが当たり前は、おかしい」 ベイシアと交渉スタート

    「イスに座って働くことができる選択肢がほしいです」。
    多くの人でにぎわう週末のJR新宿駅の東南口広場で、
    茂木さんはサウナ用のイスに座ってこう訴えた。

    茂木さんは留学費用をためるために、
    2021年春から埼玉県内のベイシア店舗でレジのアルバイトを始めた。
    勤務は週3回、日によって異なるが4時間ほど働く。
    働いてすぐに長時間の立ち仕事で足がこわばり、疲労を感じた。
    「最初は立つのがあたり前、しょうがないと思っていましたが、
    次第におかしいと感じ始めました」

    一緒に働く人の中には、体が疲れるのでマッサージに通っている人や、
    腰痛がひどくなり退職したりした人もいた。
    そこで首都圏学生ユニオンを通じて、イス設置を求める交渉をスタートした。

    【日時】2023年12月11日(月) 12:09
    【ソース】弁護士ドットコム

  • 首相、45億ドルのウクライナ追加支援表明


    岸田文雄首相は6日夜に開かれた
    先進7カ国(G7)首脳によるテレビ会議で、
    ウクライナ情勢を巡り、
    復旧・復興と世界銀行の融資への信用補完で
    総額45億ドル(約6600億円)規模の追加支援の用意があると表明した。

    【日時】2023年12月07日(木) 04:53
    【ソース】共同通信

  • 島崎俊郎さん死去 「アダモちゃん」で人気博す 
    「オレたちひょうきん族」で活躍
    12/7(木) 18:13配信

    コミカルな動きで人気を博した「アダモちゃん」。
    数々のバラエティー番組で活躍した島崎俊郎さん(68)が亡くなったことがわかった。

    フジテレビ「オレたちひょうきん族」の「アダモちゃん」などで知られる、タレントの島崎俊郎さん。

    関係者によると、島崎さんが6日、68歳で亡くなったという。

    島崎さんの代名詞といえば「アダモちゃん」。
    コミカルな動きを繰り出す姿が、当時、大きな人気を博した。

    島崎さんは1955年生まれ。
    「クレイジーキャッツ」の付き人を務めたのち、1979年に、川上泰生さん、小林すすむさんと、お笑いトリオ「ヒップアップ」を結成し、多くのバラエティー番組に出演した。

    中でも、島崎さんの存在が一躍知られるきっかけとなったのが、1980年代にフジテレビで放送されたお笑い番組「オレたちひょうきん族」への出演だった。

    この番組の中で、島崎さんは「アダモちゃん」に扮(ふん)し、歌い踊りながらスタジオ内を駆け回った。

    そんな「アダモちゃん」のキャラクターと「アダモステ、ペイ!」などのセリフは、多くの子どもたちの心を捉えた。

    “ひょうきん族”終了後もタレント活動を続けていた島崎さん。
    テレビリポーターのほか、舞台や映画など、役者としての活動にも活躍の場を広げていた。

    島崎さんが最後に記した2023年9月のブログには、仕事への思いが「良くても悪くても、昨日のことは昨日のことです。良い日になるよう、今日という一日に気持ちを集中させます。考えてみれば、仕事というのはこの繰り返しだったりするんですよね...」とつづられていた。

    関係者によると、島崎さんは6日に亡くなったという。

  • ヨルダンに1億ドル支援表明 首相、ガザ情勢で連携

    【ドバイ共同】岸田文雄首相は2日(日本時間同)、
    訪問先のアラブ首長国連邦(UAE)ドバイで
    ヨルダンのアブドラ国王と会談した。
    ヨルダンがパレスチナ自治区ガザ情勢の影響で厳しい財政状況にあるとして、
    約1億ドル(約146億円)の財政支援を実施すると表明した。
    両氏はガザの人道状況改善と事態の早期沈静化に向けて連携すると確認した。

    日本は、イスラエルの隣国で同国と国交があるヨルダンは
    中東情勢で重要な立場にあると認識。
    緊張緩和へ協力を進めるためにも両国関係を強固にしたい考えだ。
    アブドラ氏は日本の支援に謝意を示した。

    【日時】2023年12月02日(土) 20:37
    【ソース】共同通信

  • 財政支援2.3億ドル検討 エジプトに岸田首相表明

    【ドバイ時事】岸田文雄首相は1日夜(日本時間2日未明)、
    アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで
    エジプトのシシ大統領と夕食をともにしながら会談した。

    イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突で観
    光客減少などの影響を受けているエジプトに対し、
    最大約2.3億ドル(約340億円)の財政支援を検討する考えを伝えた。

    【日時】2023年12月02日(土) 05:06
    【ソース】時事通信

  • 経団連会長が「岸田支持!」「消費増税せよ!」と叫ぶ裏にある、
    輸出大企業と政府との「国民生活度外視の共犯関係」
    11/28(火) 6:04

    (日本経済団体連合会)の十倉雅和会長(73)が、
    岸田内閣の支持率が20%台にまで急落し散々の結果となっている事について、
    こう発言されました。

    「なぜこれで支持率が上向かないのか私も不思議だ」

    なんともウンザリするお言葉です。
    この十倉発言こそが「不思議」と言わざるを得ません。

    所得倍増をするぞ!  新自由主義と決別するぞ! と言って総理になったくせに、総理になった途端、一切そんな事を口にしなくなる
    「嘘つき」をどうやれば支持できるというのでしょうか? 
    アメリカの言いなりになって防衛費の倍増を即決し、
    その財源については財務省の言いなりになって「防衛増税」を即決するような「シャバ増総理」を、どうすれば支持できるというのでしょうか? 
    国民のために減税するのだと息巻いておきながら、
    財務省の顔色を窺って、結局はたった4万円の定額減税を来年6月にやるだけで、その裏では、あらゆるステルス増税を仕掛け続ける
    「増税メガネ」を、どうやれば支持できるというのでしょうか? 
    だからこの十倉発言は普通に考えれば不思議としか言いようがないのですが……。もちろん、それには裏のカラクリがあります。
    以下、あくまでも一般論として、
    そのカラクリについて考察を加えてみましょう。

    そもそも十倉氏が代表取締役会長を務める住友化学は、
    日本の化学メーカーにおいてもとりわけ海外事業に注力してきた会社で、
    その売り上げの「半分以上」を海外での売上げが占めています。

    つまり、住友化学は一応は日本企業ですが、その実態は、売上げの点で言うなら、半分以上が「外国企業」と言うべき存在、
    つまり、「準外国企業」と言うべき会社なのです。

    言うまでも無くそんな「準外国企業」の利益は、日本の国益、
    さらには日本国民の利益とは全く一致してはいないのであって、
    「準外国企業」の住友化学にしてみれば、
    日本国民がどれだけ苦しめられようが、
    会社の利益が減るという問題はさして生じません

  • 寺島毅教授 中国で肺炎の集団感染急増に「強い感染力を持つ…
    日本でも感染が広がる恐れ 2023年11月26日 08:42

    感染症に詳しい東京歯科大・寺島毅教授が26日、
    フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)で、
    世界保健機関(WHO)が、
    中国北部で子どもが肺炎に集団感染する事例が増えているとして、
    詳細な報告を中国に求めたと明らかにしたことについてコメントした。
     WHOによると10月半ばから、
    過去3年間の同時期に比べ、
    中国北部でインフルエンザのような疾患が増加していると報告された。
    中国当局も今月、呼吸器系の疾患の増加を認め、
    新型コロナウイルス感染対策の規制撤廃や
    従来の病原体の流行による影響だと説明した。

     武見敬三厚生労働相は24日の閣議後記者会見で、
    中国での子どもの肺炎急増について
    「中国政府には外交ルートを通じて情報提供してほしい旨伝達している。
    今後も情報収集に努め、
    内閣感染症危機管理統括庁と連携して対応していく」と述べた。
    現段階の報告では既知の病原体が原因とみられ、
    WHOは、中国への渡航制限は不要としている。

     寺島氏は「マイコプラズマ肺炎は、
    重篤化する可能性は低いものの強い感染力を持つ」としたうえで
    「コロナによって免疫力が低下しているため
    日本でも感染が広がる恐れがある」とコメントした。

  • 表示名: おやちゃい
    ttps://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=740b096865a0a68f53c1b11efeff2e99772772bb1e6d36988487c5b78b7b701d

    半島の人かしら?

  • 韓国の元慰安婦の女性らが日本政府に損害賠償を求めた裁判の控訴審で
    韓国の高裁は1審判決を破棄し、原告の訴えを認める判決を言い渡しました。

     ソウル高裁は23日、原告の訴えを却下した1審判決を破棄し、
    「原告の請求金額をすべて認める」とする判決を言い渡しました。

     1審では主権国家は外国の裁判で裁かれないとされる
    「主権免除」の原則が適用されましたが、
    控訴審では「人権を重視する近年の国際慣習法上
    、韓国での裁判権を認めるのが妥当」と判断したということです。

本文はここまでです このページの先頭へ