ここから本文です

投稿コメント一覧 (597コメント)

  • 第75期中間配当金(1株あたり8円 配当金額8,000円)計算書、2025年1月まで有効の株主優待券(1,000円券16枚 消費税込17,600円分)は今月1日に届いています。

    引き続き京王線沿線の「木曽路」へ所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで出掛けてご馳走になります。

    ここの株価も堅調ですね!


    週末終値で時価2,485,000円(含み益1,128,700円)、これは所有株の中では上位3社の時価の2.56%の水準で時価の順位は1位京王電鉄、2位JT(日本たばこ産業)、3位ゼンショーHD、4位クリエイト・レストランツHD、5位日立製作所、6位ハイデイ日高、7位三井住友ファイナンシャルグループ、8位日本マクドナルドHD、9位ロイヤルHD、10位大戸屋HDに次ぐ第11位!

    以下に12位丸紅、13位すかいらーくHD、14位SFPHD、15位ホットランド、16位三菱HCキャピタル、17位INPEX(旧国際石油開発帝石)、18位三菱UFJファイナンシャル・グループ、19位日本郵政、20位大庄、21位リンガーハット、22位東京海上HD、23位コロワイド、24位SRSHD、25位アトム、26位銀座ルノアール、27位トリドールHD、28位オリックス、29位東和フードサービス、30位チムニー 以下記載省略


    仕事が立て込み、休日はプライベートの約束で外出する等で時間が取れずに投稿が延び延びになりました。


    最後になりますが、今後も配当金や株主優待券をいただきながら京王線沿線の飲食店舗へは所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで出掛けてご馳走になりながら応援していきます!

  • 第16期第2四半期事業報告書、2024年9月まで有効の株主優待券(500円券30枚)は6日に届いています。

    引き続き所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで通勤、ランチタイムに「はなの舞」でご馳走になります。

    週末終値1,393円で500株だけの所有でなので時価70万円弱、これは所有株で時価上位3社の合計時価の約0.72%に過ぎない水準とは言え、今までいただいた優待券を加味しても尚約50万円の評価損。

    買うタイミングを誤った失敗事例です。

    時価70万円弱のため所有株での時価順位も後順位。

    1位京王電鉄、2位JT(日本たばこ産業)、3位ゼンショーHD、4位クリエイト・レストランツHD、5位日立製作所、6位ハイデイ日高、7位三井住友ファイナンシャルグループ、8位日本マクドナルドHD、9位ロイヤルHD、10位大戸屋HD、11位木曽路、12位丸紅、13位すかいらーくHD、14位SFPHD、15位ホットランド、16位三菱HCキャピタル、17位INPEX(旧国際石油開発帝石)、18位三菱UFJファイナンシャル・グループ、19位日本郵政、20位大庄、21位リンガーハット、22位東京海上HD、23位コロワイド、24位SRSHD、25位アトム、26位銀座ルノアール、27位トリドールHD、28位オリックス、29位東和フードサービスに次ぐ第30位がチムニー。

    以下に31位ティーガイア、32位松屋フーズHD、33位NTN、34位みずほファイナンシャルグループ、35位Jパワー(電源開発)、36位テンアライド、 37位フジオフードグループ本社、38位長谷工コーポレーション、39位ユナイデッド&コテクティブ、40位日本製鉄、41位吉野家HD、42位ANAHD、43位川崎重工業、44位有機合成薬品工業、45位非公表、46位トヨタ自動車、47位一家HD、48位世紀東急工業、49位三越伊勢丹HD、50位TPR ……

    仕事が立て込み、休日はプライベートの約束で外出する等で時間が取れずに投稿が延び延びになりました。

    最後になりますが、各社のご発展を配当金や株主優待券をいただきながら京王線沿線の飲食店舗へは所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで出掛けてご馳走になりながらお祈りしています!!

  • 2025年1月まで有効の株主優待券は先月6日に届いています。

    と申しましても優待券の電子化発表後に800株を売却して成り行きでJT株を800株買増ししましたので今回から優待券は長期保有加算を含めても半期7,000円分だけです。(1,382円買い→3,855円売り、JT3,471円で買増し)
    (優待券の電子化で分けて使うことが出来なくなるのが一番の売却理由。また売却益で配当利回りが高いJTを買増しした方が全体の優待金額換算+配当金が大幅に増加、分けてあげているとは言えここの優待券も来年1月まで有効分が20枚、7月まで有効分がまだ未使用で130枚残存し、優待券の有効期限を気にしながらの株主優待生活の軽減化にも繋がるため)

    200株だけですので時価827,800円(含み益551,400円)で100万円未満。

    これは所有株時価上位3社の時価の0.853%の水準で順位は1位京王電鉄、2位JT(日本たばこ産業)、3位ゼンショーHD、4位クリエイト・レストランツHD、5位日立製作所、6位ハイデイ日高、7位三井住友ファイナンシャルグループ、8位日本マクドナルドHD、9位ロイヤルHD、10位大戸屋HD、11位木曽路、12位丸紅、13位すかいらーくHD、14位SFPHD、15位ホットランド、16位三菱HCキャピタル、17位INPEX(旧国際石油開発帝石)、18位三菱UFJファイナンシャル・グループ、19位日本郵政、20位大庄、21位リンガーハット、22位東京海上HD、23位コロワイド、24位SRSHD、25位アトム、26位銀座ルノアール、27位がトリドールHD。以下省略



    仕事が立て込み、休日はプライベートの約束で外出する等で時間が取れずに投稿が延び延びになりました。

    最後になりましたが、今後も配当金や株主優待券をいただきながら京王線沿線の飲食店舗へは所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで出掛けてご馳走になりながら応援していきます!

  • 来年5月まで有効の株主優待(電車全線パス2枚、切符48枚、カレンダー引換券などグループ割引券、長期優遇の高尾山温泉招待券2枚など)は簡易書留で届いています。

  • 株主優待券は13(月)に、また優待品は先日届いています。

    と申しましても700株は売却して東京海上HD株に乗り換えてしまいましたので現在は300株だけ、来年12月まで有効の株主優待券は500円券6枚だけ、残りをまいどおおきに食堂のカレー15食としました。

    株主優待券は前回同様に所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで出掛けて明大前駅の井の頭線吉祥寺方面行きホームから購入可能な「はらドーナッツ」でテイクアウトでご馳走になる予定です。

  • 多忙の為、投稿が遅くなりました。

    株主優待券と中間配当金計算書は13(月)に届いています。

    と申しましてもここは所有株数は500株だけですので、優待券550円券は12枚だけ、中間配当金も2,500円だけです。

    引き続き主に京王線沿線の店舗へは所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで出掛けてご馳走になります。

  • 多忙の為、投稿が遅くなりました。

    来年11月まで有効の株主優待券500円券20枚と中間配当金(26,928円)計算書は8日(水)に届いています。

    引き続き京王線沿線の日高屋店舗へは所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで出掛けてご馳走になります。

    最近は残業時のお弁当のテイクアウトが中心に。

    優待券の消費に追われがちですが、株主優待、重宝しています!

  • 多忙の為、投稿が遅くなりました。

    株主優待の来年5月まで有効のソフトクリーム無料券5枚と中間配当金(1,000円)計算書は9日(木)に届いています。

    ここの優待は今回で2回目 

    所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで沿線のミニストップへ行き、忘れていた前回分をまずは使用することとします。

    (今月末までに迫ってきた他社の優待券もまだあるので、また優待消費に追われる羽目に(泣)

  • 多忙の為、投稿が遅くなりました。

    来年11月まで有効の株主優待券と中間配当金計算書が9日(木)に届いています。

    と言ってもここは買い増しせずに100株だけ。優待券500円券4枚と配当金800円だけ。

    所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで通勤して残業時にテイクアウトでさっと片付けて他社の優待券の使用に着手します。

  • 多忙の為、投稿が遅くなりました。

    来年5月まで有効の株主優待券(20,000円分 1,000円券20枚)と中間配当金(11,000円)計算書は別に9,000株所有するクリエイト・レストランツHDの株主優待券と共に13日(月)に届いています。

    引き続き主に京王線沿線の店舗へは所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで出掛けてご馳走になります。

    優待券の消費に追われがちになりますが、残業時のお弁当のテイクアウトも便利!重宝しています!

  • 株主優待番号ご案内書、グループ優待券は13(月)に、カレンダーは先日に届いています。

  • 多忙の為、投稿が遅くなりました。

    来年11月まで有効の株主優待券(38,000円分 500円券76枚)と中間配当金(31,500円)計算書は13日(月)に届いています。

    引き続き主に京王線沿線の店舗へは所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで出掛けてご馳走になります。

    残業時のお弁当のテイクアウトも便利!優待券の消費に追われがちですが、重宝しています!

    (株主優待券は現行の紙のままの方がよかったなぁ。🚺新宿ミロードのCAFE HUDSONが気に入ってたみたい。9000株握っていた握力が若干弱まる)

  • 本日100株のみ買い。

    配当金の積み増しです。

  • また買い増ししてやっと7,700株になりました。

    年間配当金188円×7,700株=1,447,600円

    こつこつ、こつこつと。

  • 本日また買い増し(3,417円で700株)し、やっと合計7,500株となりました。

    長期保有、配当金目的です。(188円×7,500株=年間1,410,000円 の計算)

  • また昨日に続けて買い増し

    これでやっと合計6,800株

    1株188円で年間1,278,400円の配当金目的です

    かえって含み損のほうが励みになる!!
    と強がりを言ってみたくなった(泣)

  • 昨日に続けて買い増しし、合計5,400株。
    1株配188円だと税引き前で年配当金がやっと100万円超に。

    やっとです。

  • 今日、さらに1,700株買増し!


    配当金目的です。
    (188円×3,900株=733,200円)
    やっとの思い。

  • 新しく3月まで有効の株主優待券15,000円分(500円券30枚)が今日届きました。

    引き続き京王線沿線の店舗へは所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで出掛けてご馳走になります。

    業績上方修正、増配と株価は堅調ですね!
    今日の終値で時価1,918,000円。これは所有株の中では時価第2位のゼンショーHDのおよそ5.71%にあたり順位は3位クリエイト・レストランツHD、4位JT(日本たばこ産業)、5位日立製作所、6位ハイデイ日高、7位三井住友ファイナンシャルグループ、8位日本マクドナルドHD、9位大戸屋HD、10位ロイヤルHD、11位木曽路、12位丸紅、13位INPEX(旧国際石油開発帝石)、14位SFPHD、15位三菱HCキャピタル、16位すかいらーくHDについで第17位!

    以下18位三菱UFJファイナンシャル・グループ、19位日本郵政、20位コロワイド、21位リンガーハット、22位大庄、23位東京海上HD、24位SRSHD、以下時価100万円未満となって25位アトム、26位オリックス、27位銀座ルノアール、28位トリドールHD、29位東和フードサービス、30位チムニー、31位NTN、32位みずほファイナンシャルグループ、33位Tガイア、34位Jパワー(電源開発)、以下は時価50万円未満で35位テンアライド・・・省略


    各社から株主優待券、配当金をいただきながら所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで出かけてご馳走になりながら応援しています!

    ※トリドールHDが8位から28位に大きく後退したのは800株を売却してJTを買増ししたためです。

本文はここまでです このページの先頭へ