ここから本文です

投稿コメント一覧 (38コメント)

  • 株価あげてくれたら、何も言わないさ。しかも、株価上げるって期初に言ったからね。永守。しかも、すぐに上げるって言ったし、心配いらない、6500円なんてありえん。アナリストが間違ってるって言ったからね。株価があがるまで、何を言われても仕方ないのよ。あがるまで、罵倒されるのが彼の責務。言ったらやらんと。すぐやる、かならずやる、できるまでやるんでしょ。

  • >>No. 1716

    外注してるよ。どのクルマメーカーも。ニデックを採用してないだけさ。

  • あなたが、私に絡んできたんだよ。はよ、いいや。含み損。

  • まあ、それはよいとして。OPPさん。あなた、いくら含み損かかえてるの?

  • 永守「性能と品質を認めて利益の出る価格で買ってくれないマーケットではやらない。今までニデックはそうしてた」、岸田「他社のEアスクルは品質問題を起こしている話を聞くようになったが、ニデックではそのようなことは一度もない」

    なんか、引っかかる言い方だなと思ったら、何のことはない、今年の1月に、欧州の客からの品質問題で、リコールになるかもしれないからその対応として何百億円か引当金を積んだって自分で発表してたのを思い出した。
    欧州客先にEアスクル売る前に自社で生産している部品の品質なんとかしなさいよ。欧州からすでに出禁になってるんじゃないのか?
    なにが「品質と性能を認めてくれない」だよ。本当に品質と性能いいのか?
    ってか、この人たち、全員、10か月前のことをわすれたのかいな。リコールの話を覚えていたら、決算発表会であんなこと言わないとおもうけどな。老人性痴ほう症が入っているなら、そんな爺さん達を経営者に入れたらいけないよ。やばいよなー、この会社。

  • 1年前、そこらじゅうのクルマメーカーから自社のEアクスルの引き合いが一杯きてるっていってなかったか?生産CAPAもすごい勢いで拡張するっていってなかったかい?で、何で、下方修正ばかりやってるのか?いつものウソだったわけさ。経営をなめてるよね。要するに、軽薄なんですよ。永守君。

  • Eアクスル、赤字製品の受注制限をしてるって、モノは言いようだよなぁ。受注制限じゃなくて、高すぎて買ってもらえないだけでしょ。
    あと、欧州と日本の客にも売るって、いままで売り込んでも買ってくれなかったのに、今更、欧州と日本の客が採用してくれるのかね。
    だってさ、今、EV走らせている客は、すでにどこかのEアクスルつかってるわけじゃない。そこに割って入ろうとすると、安くないとダメ。そうすると、やっぱり価格競争。要するに、言い訳ばかりやってるってことだよ。
    そりゃ、株は売られちゃうよね。
    あと、株価よりも健全な利益を優先するって、言ってる意味がよくわからん。株価を意識しない社長はダメってずっといってたでしょ。CEO失格だよ。ダメな経営者になっちゃたなー。永守君。

  • イーアクスルを54万台から35万台まで引き下げるんでしょ。異常だよ。で、引き下げた中国マーケットでは価格競争をやらないわけだ。迷走も極まってるよな。ハードディスクみたいに、一つのデザインを作れば、マーケット全体が使ってくれると錯覚しているんだよな。ニデックって、実はおわっているのではないか。

  • 永守会長。関社長を追い出して、自分で経営した結果が株価6000円割れ。2年前に自分で言った↓の発言に対して、どのように責任をとるのでしょうかね。

     「今の株価は私には耐えられん株価。(株価表示を)石投げて壊したろかというぐらい」。
    21日、2022年3月期決算会見に出席した永守会長はこう述べた。
    同社の株価は昨年4月時点では1万3千円~1万4千円台をつけていたが、足元では8千円台にまで低迷している。
    この日発表した決算(国際会計基準)は、売上高が前年比18.5%増の1兆9181億円、営業利益が同7.2%増の1714億円と、いずれも過去最高を更新した。
    しかし、永守氏は「満足できるものではない」と突き放した。

  • 証券会社の株価予想、大外れ。ニデックに忖度して6500円付けたようですが、顧客を裏切る結果になってしまったのではないでしょうか。ちゃんとしたレーティングをしてほしいものです↓。

    「6500円? 安いわな、それは!」「安い言うてんねん。だから、上げるわな、今から。業績上げて、株上げるわな。そんな心配せんでくれや」──。ニデックが東京・大手町で開催した2023年3月期(2022年度)決算説明会。同社の永守重信会長兼最高経営責任者(CEO、以下永守会長)は、一部で立てられた6500円の株価予想に怒りをあらわにし、株価の反転上昇に意欲を示した。

本文はここまでです このページの先頭へ