ここから本文です

投稿コメント一覧 (109コメント)

  • 海さん暑いなかお疲れ様です。メタテックの技術流出の件てどうなりましたか?
    いつものようにセルシードから何も発信もなくどういう経緯で何が問題があるのかないのか全くわかりません。

    それにセルシードはそんなにいい技術なんなら池上総合病院でしたか、の自由診療をなぜもっと宣伝しないんですかね。この自由診療が行われているのを知ってる人なんていないですよね。

  • >>No. 5233

    やっと動き出しそうですね。
    どこかと提携話は確かにあったはずですが自社開発の可能性に言及してきたというのは、提携先と何かがあったんだろう。もしそうなら強気か弱気か、ワラントもじさないところを考えると強気の自社開発方針であってほしいです。
    日本のしがらみが嫌になったか…。

    まさにこの海さんのタイトル通り海外導出、世界に売り出していってくれたらいいな。

  • >>No. 5225

    バイオ系は特に時価総額が高いところが多いように思いますが、それでも株価が上がるようになるには利益を出していくしかないのでしょうか?

  • ニプロも再生医療にのりだすようですね。
    本社は大阪だったんですね。再生医療は万博をはじめ関西圏が盛り上がってますが、セルシードは今のところ蚊帳の外のようなたたずまい…。

  • 医療法人社団 松和会 池上総合病院より細胞シート製造受託に関して海さんも大きいのではとありますが、確かに東海大学の先進医療の費用欄みると[健康保険外診療]自己細胞シートの作製と移植:先進医療に係る費用約400万円とあるのでインバウンドの方等に実施できればかなりの利益になりそうと思うんです。
    セルソースもこういう自費の受託みたいなのしてませんでしたっけ。似たような形態になるのでしょうか。

    また、これは骨切りをしないでシートを貼り付ける場合もあるのかもしれませんね。

  • 他社情報ありがとうございます。
    第2相経過中、50人、52週後の判定ですか。1年ちょっと。
    50人はきつい気がします。
    そうですね、やはり佐藤教授の治験成果がとても大きかったともいえますね。ネイチャーの姉妹紙に掲載はやはりすごかったんですね。株価もこれに反応したので上がりましたしね。

    治験開始されたらこのページに掲載されますよね。人数、何週後もわかればドキドキです。

  • 佐藤教授の治験↓

    目標症例数であった10例を症例登録し、全例に高位脛骨骨切り術(HTO)に併用して多指症由来同種軟骨細胞シート(PDシート)を移植した。術後1、3、6、12ヵ月の定期的な経過観察を実施し、安全性及び術後12ヵ月における有効性評価を行った。

    (HTOというのはあの痛々しい金属は最終的に取り除かれて骨切りした骨も自然に埋まるのをみたら少し安心しました、直後はかなり痛みもありリハビリがかかせないようですが)

    10症例が症例登録され、全例にHTOに併用してPDシート移植を行った。術後12ヶ月までの経過観察期間で重篤な有害事象の発生は認められなかった。術後12ヶ月で術前との比較から、KOOS及びLysholm Scoreで統計学的に有意な改善を認め、組織学的評価においても、硝子様軟骨による修復再生が確認された。これらの結果から、変形性膝関節症に対する本治療法の安全性と有効性が確認された。

    (素人判断なので違ったらすみませんが、この治験は比較がないようですね。10/10で硝子様軟骨修復確認ができた事実と痛みの程度を患者から聞いた指標?KOOS及びLysholm Scoreで全例成功というようにみてとれます。
    企業治験ではHTO単独とHTO+シートの比較になるのでしょうか、何を持って成功かは難しくなりそうですね、素人目にはやはり患者の痛みの改善とその後の生活の質になる気もしますが。はたまたシート価値最大価、延期してまで慎重にということで何か別の比較をもってくるのか)

  • さてさて最近セルシードに対して批判的なコメントが多くなってしまったのでたまには応援中の意見も書こうと思います。

    もし株価が1月くらいから徐々に上がるか、まだ130くらいで横横、もしくはハレーション前の今の株価で4月末の延期IRを迎えてたとしたら、世の中の反応は全く別物になってたと思うんです。
    今回1000付近まであがり、急落をおこし、不満がたまってたところにさらに失望されるだろう延期IRを出さざるを得なかったとしたら…社長も苦渋の思いの延期IRになってしまったかもしれません。

    株価の予期せぬ上昇下落はおそろしいですね、けど理由はどうあれ株価があがる行動すると応援してくれる方も増えるのは間違いないと思いますので頑張って下さい。

  • 同じ1がいいです。

    その場合複数となるなら発表の順番や治験届けが先か提携が先か気になります。

    もし3だった場合はワラントになると思うんですけど、まあその前にもしそうな雰囲気ですが食道治験も多額に費用かかっているのに調達できるのかはかなり危うい道な気もします。株価次第ですけど。

  • けど確かにここの会社は
    今回みたいに連休直前の延期報告だったり、クリスマス直前にワラントしたりと耐性がない方や初心者の方は慎重にしたほうがいいかと思います!

  • 企業に惚れこむなといいますが、長期の方はみんなセルシードのファンなんですよ。

    私巨人ファンで今巨人戦みてるんですが、いうなら今の原監督が橋本社長ということになりますか。今年はそれはひどいもんですよ。けど巨人ファンはやめないです。なんていうんでしょう、ポテンシャルにも期待してるのかな。ファンも集まればとんでもない力になるかも!?
    アンチ巨人の株主の方や違ったらごめんなさい🙇‍♂️

    ということで社長はひとりですべての決定権をもち進んでいく覚悟をきめたんならどうなるか見届けたいと思います。

  • 治験デザインの一部に関してPMDAと相談で延期。

    なんかもうちょっと素人でもわかるように書いてほしいです。シートに問題があるのかと思ったりしましたが、治験デザインという言葉を検索してみたら

    治験薬、対照薬の投与方法(用量、時期、順序等)による臨床試験の分類のこと

    これは治験するのにどちらにしろ絶対決めなければならないことですよね。慎重に時間もそらかかりますよね。もうちょっと株主にも優しくしてほしいですね。

  • 日々公表銘柄のセルシード欄みると470から410くらいまで買残も順調に減ってます。400万は最初の1月の急騰後の買残くらい。
    今回の延期でさらに減っていけば、6ヶ月後の7月すぎくらいまでに何かしら好材料でればそこまで下がらないかもしれませんね。
    明日に関してはどうなるかわからないけど。

  • 今の技術がどこまで進んでるかわからないですがAIも人間みたいな想像ができたら、ものすごい技術になりそうですね。宇宙の果てはどうなっているかみたいな回答もわかるかもしれませんよね。今はまだ人がわかっている範囲での回答になるのでしょうか。

    培養のところですか…培養、同じ品質のシートをつくれといってるのかな?
    それこそDNAチップさんが関係してるんじゃなかったでしたっけ。
    確かに増資は今まで通りならありそう。
    300円くらいでかなり出来高あるので増資があったらいつも思ってるよりもうちょっと下がるので291円と予想泣

  • そんな前から!
    私の気になる銘柄は今までの経過みると全くふるわないものばかり、最近思ってましたが、何かそういう銘柄に暗に誘導されてる感をもっています(大汗)。

    ロックアップとか初めて聞きました、勉強になります。

  • みなさん色々な銘柄研究されているんですね、すごい。

    メドレックスもセルシードと同じくらいの時期に、なので数年前かな購入したことがありました。だけどその時増資中に増資をするというとんでもないことをやらかした印象が強くて嫌になり今は見るだけになってます。ここも安い時入ってふいたら売るという理論が良さそうですね。時価総額が低いので魅力的ではありますが。

    チャットGPTではないかもしれませんが、その思惑があるんではということで、ジェクシード、ソフトフロントもチェックしてます。どちらも繋がっているみたいですが、今までもいろんな話題がでると、関連があるんではとなったが全く関係なかったとかも多いので要注意ですけど。

  • 長期保有は厳しい。
    セルシードは新しいニュースがでるまでまた時間かかりそうですね。何回目だろ…。
    動き始めるまで、ちょうどりんごさんの紹介株とかもチェックします。

  • 海さんポジションどうされますか?
    私はどちらにしろ変わらず含み損なのでそのままにします。
    まだまだ企業体質は5年前から変わってませんね。

  • >>No. 5121

    ちょっと連想と想像がいきすぎましたかね^^;
    それにしてもこんなに時間がかかるのは思ってなかったです。4月の最初の週にはでるかなと思ってました。
    第一四半期決算と一緒は勘弁してほしいですね。全然決まり次第感がない。

本文はここまでです このページの先頭へ