ここから本文です

投稿コメント一覧 (181コメント)

  • MSが説明会資料(補足資料含め)から消えたのは、メディシノバからしたら最後にアナウンスした内容(導出相手探しつつ自社治験も視野)から変わってないからでしょうね。その上でこんな溝が発生しているんでしょう。

    ■株主の考え
    ・資料から何も言わずに消すなよ、説明責任を果たせ(怒)

    ■メディシノバの考え
    ・進展無いものは資料には載せません。
    ・HPの現在進行中の治験もMSも含めて準備中なので載せません。
    ・MSのこと聞かれても守秘義務があるから答えられません。

  • ご質問・ご意見に対する回答
    (2022 年 5 月 26 日号)

    BARDA とのプロジェクトについて質問です。
    テキサス大学の Web サイトに、塩素誘発急性肺損傷の臨床的に関連するヒツジモデルにおけるイブ
    ジラスト(MN-166)の安全性と薬理学的活性のプラセボ対照前臨床評価についての情報が公開され
    ておりますが、そこに記載されているプロジェクト期間が 5/20/2021-4/1/2023 となっています。
    契約が延長されたのでしょうか?

    回答
    BARDA(米国生物医学先端研究開発機構)と共同で進めている MN-166(イブジラスト)を塩素誘発
    急性肺損傷に対する治療法・医療対策(MCM)として開発するプロジェクトにおきまして、ヒツジ
    モデル試験を実施する目的で、昨年 5 月 20 日付でテキサス大学と委託研究契約を締結いたしました。
    テキサス大学が公的機関と共同研究を実施する場合の研究契約書の様式に従い、当初は 2021 年 5 月
    20 日から 2022 年 4 月 1 日までをプロジェクト期間として設定し、その後は状況に応じて適時延長
    するという内容で契約いたしました。
    今年の 3 月上旬時点でヒツジモデル試験が継続中であったこと、また、薬物動態試験などの新たな試
    験も加わったことから、当初のプロジェクト期限である 4 月 1 日以降も研究活動が継続になること
    が明確となり、テキサス大学との契約を延長いたしました。

  • > 議決権いつくるんだ?いい加減にしろよこの会社
    > ふざけすぎだろ😡

    参考までに。
    株主ですが、05/20(金)の夜には議決権の封書届いてましたよ

  • > (尚、動画で21.3.10付BARDAとの共同開発についてのIRを出していると言っていますが、なぜかIRはなくなっていますがネットで メディシノバ 21.3.10 BARDAと検索すると出てきます。)

    分かりづらいですが、メディシノバ公式ページより以下の遷移で公開されています。

    ①メディシノバ公式ページを表示
    ②「TOPページ > ニュース > 研究開発一覧はこちらから」遷移
    ③一覧の2021/03/10に米国生物医学先端研究開発機構(BARDA)との提携によるMN-166(イブジラスト)の共同開発に関するお知らせ

  • 「BARDAとの6月までの契約は無事に満了しました。
    結果を元に検討した結果、更なる治験が必要と判断に至りました。
    07月より新規契約を結びましたので、お知らせ致します。」

    みたいなことをメディシノバの場合、言い出しそうで怖さがあるなって個人的に思ってます。 6月で白黒つけて欲しいなとは願ってはいるのですがね・・・

  • ナスダック2.75=ジャスダック価格312まで
    下落してますね。

  • ナスダック3.94=432円

    分かりやすい、いつものパターン

  • ナスダック4.17=457円
    安定のナスダック寄せですね😅

  • 確かにどうでも良かったですねー
    失礼しました(笑)


  • >モシャスはアヴェリンの複垢かと思っていたよ。
    文体が同じだから。

    名前がモシャス。
    自分はアヴェリンの投稿をコピーして、本人にぶつけて楽しんでるんだと思ってました

  • メディシンバ東京事業所チャンネルが、YouTubeに作られましたね(笑)

    初動画は「ALSトライアルに関するウェビナー動画(日本語字幕付き)」でした。

    東京事業所ブログからリンク貼られてるので、興味がある人はどうぞ。。

  • あくまで私見なのと、医学の専門家でもないのでわからないです。
    気になるのであれば私含め掲示板の人間の意見を聞くよりもIRに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか(問い合わせても、治験に関わる詳細な部分は答えられないと回答かもしれませんが・・・)

  • ARDSのP2の治験期間が1年延びた理由は、患者さんが治験を受けて良いと同意得られず最終患者登録まで人数集まらないじゃないですかね。

    個人的に自分が患者の立場にたっても「MN-166」or「プラセボ」による治療を受けてみませんかと提案されても、返答は「いま認められている治療薬を使った治療でお願いします」と言いますし。。

  • メディシノバ広報ブログでも、
    個人投資家セミナーのお知らせが出てますね。質疑応答(チャット形式)が20分取られているようですが、少しは我々が聞きたいこと聞けると良いですね。。

    https://mnov4875-tokyo.blogspot.com/


  • >ALSに時間がかかるのは元来分かりきったことですから

    はい、そうなんですがそれを理解してないで、もっと早く成果が出ることを期待して投資している人が一部いるような印象だったので。。

  • ■ALSの3相結果時期について

    議決権の封書に「MN-166のALS」の治験は予定通り、患者登録が2023年12月に完了できるようにフォローしていきます。と記載がありました。

    このフェーズ2b/3 臨床治験の概要の1つに
    「主要評価項目は、ベースライン(治療前)と比較する9 ヶ月の治療後の 
    ALSFRS-R スコア(ALS 患者の機能的状態を測定する評価方法)変化の平均値」
    と記載があります。
    ※情報元
    IR:2019/04/16 
    MN-166(イブジラスト)のALS(筋萎縮性側索硬化症)を適応とするフェーズ2b/3 臨床治験プロトコルのFDA 審査完了のお知らせ

    さらに質問広場より、「なぜALS治験計画を変更~」より治療期間が
    9か月から12か月に延びたと記載有り。

    よって治験は最後の患者登録から見て最短でも12カ月は必要=24年12月までは必要であり、そこから解析が必要になると思います。
    また勿論最短なので最後の患者登録が遅れたり、治験者が何かしらの理由により治験途中で中止したりと色々なトラブルが予想されます。

    ⇒ALS治験に期待している人はまだまだ時間が掛かると考えていたほうがいいと思います。

    さらに進行型MS 適応とするプロジェクトも
    「導出・共同開発という選択を主線としつつ、自社で実施可能な第3相治験についても改めて検討し、その計画を立案中」となり、これは導出・共同開発狙いで投資していた人達は、雲行きが怪しくなったのではないでしょうか?

  • 議決権の封書に「MN-166のALS」の治験は予定通り、患者登録が2023年12月に完了できるようにフォローしていきます。と記載がありました。

    このフェーズ2b/3 臨床治験の概要の1つに
    「主要評価項目は、ベースライン(治療前)と比較する9 ヶ月の治療後の 
    ALSFRS-R スコア(ALS 患者の機能的状態を測定する評価方法)変化の平均値」
    と記載があります。
    ※情報元
    IR:2019/04/16 
    MN-166(イブジラスト)のALS(筋萎縮性側索硬化症)を適応とするフェーズ2b/3 臨床治験プロトコルのFDA 審査完了のお知らせ

    さらに質問広場より、「なぜALS治験計画を変更~」より治療期間が
    9か月から12か月に延びたと記載有り。

    よって治験は最後の患者登録から見て最短でも12カ月は必要=24年12月までは必要であり、そこから解析が必要になると思います。
    また勿論最短なので最後の患者登録が遅れたり、治験者が何かしらの理由により治験途中で中止したりと色々なトラブルが予想されます。

    ⇒ALS治験に期待している人はまだまだ時間が掛かると考えていたほうが
     いいと思います。

    さらに進行型MS 適応とするプロジェクトも
    「導出・共同開発という選択を主線としつつ、自社で実施可能な第3相治験に
     ついても改めて検討し、その計画を立案中」となり、これは導出・共同開発狙いで投資していた人達は、雲行きが怪しくなったのではないでしょうか?

  • SKは分析情報でお金取るなら、以下を実績として公開して欲しいですよね。。

    ①過去予想が当たったこと
    ②予想して外れたこと

    あ、外ればかりで金出す人いなくなるか(笑

  • 真っ青になりそうだが、敢えて。

    300円ぐらいまで下がって欲しいなぁ。
    600円前後からのワープ期待より、300円台→550~600辺りに戻るの狙うほうが可能性ありそうで(笑)

  • ナスダックに合わせて下落するなら、ナスダックが上昇した時も合わせて上昇してほしいですよね。。

本文はここまでです このページの先頭へ