ここから本文です

投稿コメント一覧 (98コメント)

  • 長期予定のホルダーとしては下手に自社株買いとかするならその分は再投資に回して収益向上に回しなよ。って思ってる。

    損切りの予定も無いし、なんなら下がれば買い増ししたいし。

  • 金曜夕方に聞いた感じだと買いホルダーが多かったですよね。


    先週大幅下落の流れで焦って損切りを考えていたホルダーの方々はこの週末にじっくりと考えたと思います。
    すぐに損切りに行くか、損切りのラインを引き下げるのか。

    週明けの明日は判断別れるかも知れませんねー。

  • 「機関の思惑次第で上げ下げする」
    ってのは大口の取引をしている以上影響あるのは当たり前の話で、それを言い訳に考える事を放棄するなら機関に資金預ければ良いのにって思う。

  • >>No. 648

    わざと交渉を拗れさせて民衆の不満を煽ってからの「大統領様のおかげで解消された!」というシナリオも。

  • Q3での通期見通し9,300億円
    配当1,200円× 1.7億株で2,040億円

    つまりキャッシュが7,260億円残る

    株価8,541円以下で株式過半数を買い占めれたら
    投資額と同等額であるキャッシュの使用先を好きに出来る、実質ノーリスク。

    私の希望、本決算で9,700億円の増配200円(通期1,400円)で計算すると8,611円

    この辺で反発するかなー?と思ったりしました。

    そこを割り込んだら破産って訳でも以前から立てている買い下がりの予定を変更する程でも無いですが。

    ※拒否権云々はあえて無視してます

  • 権利落ち日底値で起算すると、
    22 1Q終わりで10,960円
    上下に3,000円程度を想定したら

    7,960 - 13,960

    と想定してますが皆さんどれぐらいを予想してます?

  • 来週の港湾春闘がまず見ものですね。

    去年稼いだキャッシュを元手に金ですんなり解決したら、そのコスト増はそのまま運賃に転嫁する・出来る。って事だし「今ぐらいの運賃高騰がある程度維持され、これからのニューノーマルになる」って話に真実味が出てくる。

    逆に、これだけ稼いでるのにスト突入なんて事になれば使用者側が「去年のはたまたまです。すぐに運賃も元通りになるので長期コスト増は受け入れられない」って言ってるようなもの。

  • >>No. 408

    毎年2,500億の利益出せたら配当367円の配当利回り約4%ってとこかな?
    超長期保有するにも十分魅力的だと思いました。

  • >>No. 403

    1株単位から始めたらどうでしょう?

    50円刻みで100株買い下がれば4,000ぐらいまで下がっても買い進められますし、平均単価は8,000円以下になりますよ?

    逆に8,100円で反発しちゃっても買い逃して結局ノーポジって事にもなりませんし。

  • 今年の決算で6,000億以上のキャッシュ残ると思うんだけど…川崎汽船まるっと子会社化しちゃって、川崎汽船の持ってるキャッシュ使って商船三井も…過半数足りるっけ??

    ONEもまるごと付いてくるし…株価3万とか余裕じゃね??

    天才かもしれん。

  • 地方都市住みなのですが、最近町中で見かける陸運トラックが数ヶ月前に比べてかなり増えたなぁという肌感。

    このまえONEのロゴ入ってるコンテナトラック見かけた時は「おーあれが噂の!」とちょっとだけテンション上がりましたw

    午後のお仕事頑張って来まーす

  • 株式統合で10分の1になったのって何年前でしたっけ?5年?

    これで今年分割したら逆に経営陣の見通しを懸念材料扱いされないか不安に思いました…

  • >>No. 78

    速報ニュース関連

    ポジティブ
    ・欧米物流大手 過去最高益相次ぐ
    ・ONE バイオ燃料試験3回目、成功

    ネガティブ
    ・港湾春闘で17日からスト突入の可能性。
    ・ウクライナ関係。ドミニカ国籍船がマリウポリ沖で沈没。


    他にも色々出てたような気が。
    お仕事いって来ますー。

  • どなたのコメントか分からなくなってしまった(酔ってるので)のですが、
    同じく夜職経験者って事で気になったのでニイタカをちょこっと見てみました。

    夜職っぽい例えで言ってみようかなと。

    持ってる見た目、スタイルや顔、トーク力。
    良いもん持ってる。(PBR)

    ただ、平均客単価(株価)に比べると回転率が(PER)がそこまで高くもないかなって。

    まぁ言うてそんなもん、うまい事(新商品など)やって太客の一本釣り出来たら関係なくガッポリ稼げるけどなー。
    って。

    …酔ってるわ。お目汚しすまん。

  • ちなみになんで2万で利確するかの根拠は
    想定取得株価。1万で計算すると利益100%になるので
    利確して次の買場を10年に1度それぐらいの利益だしたら配当10%とトントンだなって。
    すごく安易な見通しがきっかけです。

    今日は長文連投し過ぎですね。
    仕事か暇だったのとお酒のせいと言わせて下さい。

    人間は自分の非を認めず他人に押し付けがちなものらしいです。

  • 私は数字好きな傾向があるので具体的に公表された数字を元に計算したがる傾向にあるんですけど、実際の株価は人間の感情も反映されますし感情は数値化しずらい部分もあります。

    それに多数決はすごく簡単ですが加重平均を取り入れた途端に複雑になりますし。


    なので買いホルダーですが買い下がる事を想定して予算を組んでますし、最悪(上場廃止)で投入した資金が消えても泣くとは思いますが生活に支障でない範囲でやってます。


    何が言いたいかと言うと、
    「投資ってそもそも余裕資金で行うものですし、証券口座開設する時に聞かれませんでしたっけ?」
    って事ですね。

    現物を気楽に持ち続けるのってホント強いと思うタイプなんですよ私。
    売る気がない=その会社の一部を買うための株買い。

    自分はまだまだ欲深いので想定通り越して現ナマで頬ぶっ叩かれたら靡く事を織り込んで来年までに2万円行ったら利確って考えてますけど。

  • 株価8,000円で計算したい。
    という意を酌むと
    22年度の予想を立てたいのだと思いますが、

    取得平均株価を8,000円で計算するなら
    今期(22年度の通期で)の1株純利益も同じく予想を立てるとより具体的になるかなと。

    ちなみに年間の経費(具体的な数字忘れてしまった)や発行済株式の総数は1.7億株ぐらい(今後新株発行をしなけれ)というのはちょっと探せばすぐ分かるので、今年度の利益を予想出来れば
    より自分の方針で買う売る株価の予定を立てやすいかなと思いました。

  • 8,000 × 1.66 ÷ 1.66 が1.45になる事は無いですよ。

    と意地悪な事言ってみたり。

    株価収益率 = 株価 ÷ 1株辺りの収益
    です。

    現時点での1株当たりの純利益は5,500円ぐらい
    (郵船が出してる21年度の通期予想値)

    今日の終値で計算するなら
    9,160 ÷ 5,500 = 1.66545
    ですね。

    この状態で株価が8,000だったら。を仮定するなら
    8,000 ÷ 5,500 = 1.45454
    となります。

  • 買い方で、今の株価じゃ買えないって思う人は
    今の株価以上にはならない、もしくはなるのが相当先って事?

    売り方も同じですけど。
    今売れないのは今以下にならない、なるのは相当先。

    と思ったんですがもう一個ありましたね。
    「逆方向に触れたら耐えられない(レバor精神的に)」



    私は買い越しと買い下がり中なのでその根拠を提示すると買いバイアスかかってるコメントしてますが、売り方のコメントも根拠を提示されている物は凄く参考にしてます。
    あくまで買い下がりの予定を調整する要因としてですが。


    上がるか下がるかを予想する為に色々な情報を自分で分析するのはそれが当たっても外れても経験として今後に活かせますし、その情報をどこから入手しているかも凄く参考になります。


    「運賃の指数が下がってるから下げ!」なども海運株初心者なのですごく参考になりました!

    何が言いたいかと言うと今日もお酒を飲んでるので皆さん良い週末を!


    追伸。
    いつもウォッカを飲んでるので戦争とかホントやめようよって願ってます。

本文はここまでです このページの先頭へ