ここから本文です

投稿コメント一覧 (77コメント)

  • >484
    昨日午後、小石川にある閻魔大王をご本尊にされている源覚寺で、過去
    40年間楽しい思い出を残して呉れた愛犬3匹の遺骨の納骨を致しました。

    大変丁寧な納骨式を執り行って頂き、家内と共にやっと安堵した次第です。

    月曜の株価は、多大なお布施を差し上げた閻魔大王の功徳により爆上げ
    して頂く事を願っています。(納骨は事実です、念のため)

  • 郵船の異常な増配は特異例でしょうが、ある意味では興味深い
    現象です。

    株式市場(ある意味闘牛場)に参加されてる多数の個人は機関投資家
    資産100憶の資産家と真面に対峙しても勝ち目が有りません。

    そこで小金持ちが此れから利益確定日迄に株価が上昇した時に
    キャピタルゲインを確定した方が良いのか、其れと配当取りして
    配当落ち価格で2か月ホールドした方が良い結果が出るのか、千載一遇
    のチャンスなので、実験したいと思います。

    12月に配当取りした株と、長年ホールドしていた投資信託を換金
    して、タイミングを見て郵船を1,000株追加購入するつもりです。

  • ご心配無く!


    各自自己判断で適時売り買いしていますので
    何方にも責任転嫁致しません。

    多分その様な兆候がでた時は、私みたいな素人で
    も感知して来ました。

  • >>No. 240

    年寄りのくせに夜更かししてNYDOwの動きを見ました。

    ダウ、ナスダック共に上昇。金は下落、

    ウクライナ状況が改善している情報で株式債権市場では楽観的
    な反応している様です。

    有事の金が下落しているので、増配のアナウンスが無い限り現状
    価格の上2%の範囲で3月末迄推移すると思います。

  • 日本郵船の期末配当に目がくらみ、先週全て売却して郵船株を1,000株
    購入しまいました。

    3月末の権利獲得後郵船株はその後の物流の状況によってどうなるか解り
    ませんので、5月中に判断してまたJTにかえってきます。

    それまで皆さんのご健勝をお祈りします。

  • 先週12月決算銘柄を売却して、3月決算の銘柄に乗り換える為
    郵船を購入しました。20年以上前に株主優待にそそのかされて
    3,000株を買い、株主優待を3回利用しましたが、株価の下落で
    大損し、飛鳥に多大な金額を投入し結果的に何も残らない記憶が
    有ります。

    そのリベンジではありませんが、期末配当に目がくらみJTを
    4,000株売却し、僅かながら郵船株を1,000株購入しました。
    ボリンジャーバンドでは95%の確率で10,300円迄上がりそうだと
    言っていますが、配当落ちで9,000円台を維持してくれれば御の字と
    覚悟しています。その水準でも4%位の利回りと、年末の所得税の
    還付に利用できる金額がタップリ確定できると期待しています。

    郵船株が高値を維持したいならば、株式を最低4分割して個人株主が
    買いやすくする事が出来るかどうかです。トヨタ自働車は去年5分割し
    て株価上場に貢献している様に感じます。私も昨年新規購入し多大な
    キャピタルゲインを頂いています、マア売っていくらですが。

    金融資産を減らさない年金生活者の株式投機のやり方ですので、専門家
    は聞き流して下さい。

  • >>No. 54

    アサヒホールディングスは米国市場で前払いを要求されているのですか?
    私のかなり前の経験ですが、前払いを要求される企業は売主にとって支払い
    に確証が持てない企業に要求する取引条件でした。

    いまはどうか分かりませんが、小口取引では2/10Net30days、大手同士に
    取引はNet30days,即ち30日以内に小切手又は銀行振り込みで決済していました。

    前払いを要求されているのは信用がないのでしょうか?

  • インフレヘッジ云々よりも、イオンを長期ホールドして何かメリットありました?
    リターンは僅か1.4%、キャピタルゲインの多寡は判りませんが、金融資産の維持
    の為に株を取得している身にすれば、Jtの方がホールドする価値が有ります。

    マアお好きに吉野家と共に未来永劫ホールドする決意の基で、JTに対しては卒業
    してはどうですか。

  • >>No. 5

    夜更かしして久振りに此のスレッドを拝見して貴方の余裕のある書き込み
    を拝見しました。

    余裕資金で5000株仕込んでこられたならば含み損を確定するより、配当取り
    をした方が良いでしょう。1年間の配当で70%以上とりかえせるし、配当を維持
    する限りこの株は急落する事は無いと思います。

    私は数年前都市鉱山開発と当時として4%近い配当利回りが有ったので2053円で
    1,000株取得し、昨年4月1日付けで2分割するとの事で2月に1,000株買い増し
    しまし、結果4,000株のホールダーとなり、平均取得単価は1,518円と成り
    ました。お陰様で昨日の株価水準でも1,932千円の含み益(売却してなんぼですが)が有ります。

    株の売買は一喜一憂せず長い期間付き合えば売り時買い時が解ると思います。

  • 貴方の判断は正解と思います、私もそう判断したと思います。
    貴方は意外と毒吐きマシーンでは無い一面をお持ちな様で投機場
    での生き方の指導者に成れるのでは無いかと思います。

    今後このスレッドを投機場で如何に生き抜く方策を開示頂き、更なる
    弱毒での活躍を拝見したいと思っています。

  • btiもNY Dow下落の影響を受けると判断されるのなら、25万円を獲得して、
    底値で買い戻す事の選択肢が有りますよ。

    でも手遅れかも知れませんが、手遅れにならない様に決断するのは貴方です。

  • 0時20分現在:NY Dow マイナス$731、CME 日経先物 26,980円の様です、
    明日の日本市場はかなり荒れるのでしょうか?

  • それでは貴方ならどの様にしてこれを3行に纏められるのか
    手本見せてほしですね。何か誰かの参考に成る情報を投稿しているだけ
    なのに、鬱陶しいならば無視して一々反応しないで下さい。

  • 小銭稼ぎの人、貴方の生きて来た履歴は知る由もありませんが、言葉
    使いから推察するに、余程劣等感に苛まれて来た人と推察しています。

    貴方が何時から株式売買をした始めたのか知りませんが、私は1993から
    行っています。

    株式売買に関して、投資家とは新規上場株の公募に参加して株を取得した
    人、その後株式市場で株の値上がり配当に魅力を感じて取得した人達は
    投機家と思います。

    私も投資したのは僅か3銘柄、全て2倍以上のキャピタルゲイン得て売却
    しました。

    年金生活者は如何に金融資産を減らさない様自己責任で真剣に投機場に
    参加しています。貴方が勝手に推測している私のJt株の取得価格は1,000
    近く低い水準ですので、今まで確定した配当金額と含み益を加えると、取得
    金額より11%増えていますのでご心配無く。

    もう一つ参考までにお教えして置きましょう:

             日経平均
    2021/12/30    28,792
    2022/1/21    27,522
    前年対比     -4.4%
    私のPF含み益比  +22.2%

    此れは紛れもない20年近くパソコンで管理している私のPFの損益
    の集約です。

    小銭さん、年金生活者の大半は自分の金融資産を守るために株式や
    債権に投機しているのでその人たちを揶揄する反論は止める事を
    期待しますが、この人には馬の耳に念仏かもしれませんね。

  • 年金生活者が夜更かして二週間ぶりにこのスレッドに訪問しました。

    何と言うか、参考になる意見が全く無くガッカリしました。
    小銭稼ぎをしたい人は他のスレッドで欲求不満を発散して貰いたい
    ですね。

    小銭持ちはいくらあがいても小銭しか稼げ無い事はピケティの新資本論を
    チョットさわりだけ読めば納得出来るでしょう。

  • 日産は此れからある程度上昇すると思いますので税金還付銘柄では無いと思います。

    税金還付銘柄が無い事が一番、保持していても12月初旬に自己判断でこの銘柄は
    含み損があり今後配当水準を維持する体力が有るかどうか見極めた上で税金還付に
    売却が有利なのかどうかご判断した方が良いと思います。

    私の事例は長年効率の配当を受けていたので有る程度値下がりを相殺出来ていまし
    たので、無配になってから取得価格から急激に株価が下落しましたが、潰れる事は
    ないのでは無いとの判断で継続保有していました。結果的に税金の還付に寄与して
    呉れて且つJT株を取得出来た事であっせて売却しなくて良かったと思っています。

    日産自働車、ありがたや、ありがたやの心境です。

  • 高齢者が深夜目が覚めてしまい、皆様のご投稿をみて投稿したくなりました。

    JTの株を取得したのは一昨年の12月。PFの組み換えで含み益は出ているが低配当
    率の銘柄と多大な含み損がある銘柄を処分し、配当、譲渡益の税金を取り戻す事に
    した結果手元に残った現金で購入できるJT株を2300株入手。更に昨年12月に同じく、税金の還付を得るために含み損のある銘柄を売却し、その売却金額でJT株を
    きりの良い株数にする為、1700株追加購入しました。

    結果、12月の配当を含め配当金が606,600円、含み益が170,287円と年金生活者
    しては大変有難い結果となっています。

    多大な含み損が有る銘柄は日産自動車です。税金の還付に寄与し且つJT株を
    取得する事ができましので、ある意味では、持っててよかった日産、買って良かったJTです。

    此れからもJTが無理のない配当水準を維持し、株価を維持してくれる事を期待
    しています。

  • 私も貴方と同じく株式保有の目的は現役時代はキャビタルゲインを
    意識しており、努めていた会社の幹事証券会社からの情報で新株の
    申し込みを受けお付き合いでテレビ会社や鉄道会社の新規上場株を
    購入して、株価が2倍になった頃に売却していました。

    年金生活者になってからはキャピタルゲインよりもさることながら配当率を
    第一の基準として株と付き合っています。

    フランスのピケティ氏の著書に、1臆未満の配当利回りは精々3%、10憶では
    6%、100憶以上では10%の実績の見られるので、資産家ほど再投資が可能で
    それが試算格差が起こっていると指摘していました。確かに小金持ちは再投資
    するにも少額の投資で配当も僅かでしょう。私が感じていた事を良く言い当て
    いました。

    小金持ち(生活の困らない範囲で株、債券を買える)の身として銀行に預けれ
    ば金融資産は保証されますが、年金以外の収入が無ければ預金の取り崩しで
    金融資産は減り続けるのは火を見るよりも明らかです。

    従って貴方と同じく利回りが3%以上の株を長期保有していましたが、現状では
    保有株すべての取得額対比(日産自動車の0配当を含み)4%を超えており
    含み益と共に今後現役時代の生活水準を維持出来ると思います。

    若い人には老後の資金運用に少しでも参考に成ればと思い投稿しました。

  • 私も年金生活者として金融試算の維持の為、5年前に配当利回りが
    まあまあな水準で且つ値上がりが期待出来そうな銘柄と思い購入し
    期待に違わず毎年増配、さらに今年分割のアナウンスで買い増し
    しましたが、平均取得価格は1520円位です。今まで受け取った配当合計
    額を鑑みると現在の簿価は1300円以下と成ります。

    同じようなホールダーがかなり居るので、増配或いは自社株買い等
    株価維持のアナウンスが無い限り、私が分割直後予測した2250円
    が当面の高値目標では無いでしょうか?

    皆さんのご意見は如何でしょうか?

  • 配当利回り6%期待するならば、今後120円迄の増配アナウンス迄待った方が良い
    のでは。12月末の配当でJTはほぼ利回り6%が期待出来るのでこちらに資金を
    振り分けた方が良いと思います。この会社の株価が1,500迄下がる時は業績が
    下降気味で減配になった時でしょう。

本文はここまでです このページの先頭へ