ここから本文です

投稿コメント一覧 (469コメント)

  • 政府代替ジェット燃料生産目標設定 
    日本では、日揮ホールディングスなどが25年までに廃食油(食用油)を原料とするSAFを本格的に供給する予定。バイオベンチャーのユーグレナもミドリムシに由来するSAFを25年に量産化し、生産量を拡大していく方針だ。
    協議会ではこのほか、SAFの導入促進に向けた製造企業などへの支援策や、サプライチェーン(供給網)の構築などについても議論する。
    (抜粋)

  • 政府が2050年脱炭素の目標実現に向け、遺伝子操作を加えた微生物に二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスとなる特定化学物質を食べさせることで、燃料やバイオプラスチックなどを効率よく作り出す「合成生物」技術の実用化に乗り出すことが2日、分かった。令和4年6月をめどに策定する岸田文雄政権の「クリーンエネルギー戦略」を検討する審議会などで議論を加速させ、同戦略に盛り込む方針だ。 CO2の発生を抑制したり、地中に埋めたりするといった方法とは別に、バイオ技術を活用して「CO2を資源化する技術」として日本が開発を主導し、世界の温室効果ガス削減につなげる。今後、国内のバイオベンチャーや関連する製造業などを支援することで、技術開発が加速する方策を検討していく。 技術の仕組みとしては、回収したCO2などを食べ、さまざまな物質を生産できる菌である「水素細菌」に遺伝子操作を加え、最も効率よく燃料や繊維、プラスチックなどを作り出すことを狙う。水素細菌は、藻などと比べ、50倍以上のCO2吸収力があるとされている。 さらに、大気から直接、CO2を分離・回収する「DAC」などの技術と組み合わせ、CO2を有効活用する流れを創出する。 国内ではすでに、ミドリムシ由来のバイオ燃料を製造したり、遺伝子を組み替えた微生物を用いて高機能な繊維を加工したりする企業が注目されている。 回収したCO2を用いて微生物を介し、資源を生み出す技術開発が具現化できれば、温暖化対策と資源を生み出す一挙両得となると期待されている。 経済協力開発機構(OECD)は、バイオテクノロジーの世界市場規模が、2030年に約200兆円に達すると試算している。さらに大きく成長するとの見方もある。 日本は長年、しょう油や酒など微生物による発酵技術を活用したモノづくりの豊富なノウハウを持つ強みがある。水素細菌を使った脱炭素技術を世界に先駆けてビジネスに押し上げるには、政府による手厚い支援が必要となる。

  • 自社株買い大歓迎‼️

  • ジャフコの投資先 ㈱photosynthが11/5に上場します、883,200株(5,47%)久しぶりの上場です、売出想定価格1,500円(やさしいIPOにより)今年の後半のIPO期待してます。

  • かぶたんニュース
    株価下落に賭けた売り方が窮地に
    株式投資で利益を出すには、有望株に投資して評価益を増やし、それをどこかで確定する。これが一般的だが、投資経験の長い人ならご存じのように、株価が下げることで儲かる方法もある。信用取引を利用して空売りするのだ。
    この場合、見込み通りに株価が下げると、保有している株が上昇した時と同様利益になる。
    では、現在の東京市場で空売りを行っている投資家の成果の方はどうか。残念ながら期待外れになっていることが多いだろう。東京市場がどんどん水準を高め、下がって欲しい銘柄も上昇に転じているからだ。
    つまり、いまの東京市場では、株価の下落に賭ける投資が成功しにくい状況にあるのだ。
    実はこんな環境でこそ、非常に成功確率の高い投資のやり方がある。
    株価が下げると期待して大量の空売りが入っている銘柄が、売り手の期待や願いを裏切って逆に上昇してしまう、そんなケースが多くなっている。信用の売りを仕掛けた銘柄の株価上昇が続くと、売り方はいずれ買い戻しを迫られ、それが株価をさらに押し上げる踏み上げ相場に発展する。
    通常、下げる方に賭ける投資家は、ほとんどが売り専業だ。買いも売りも行う人は少なく、その意味では売りに賭けているともいえる。
    それだけに信用取引の空売りについてはよく研究している人が多いのだが、それでも現在のような状況では、やられている人が続出中と見てよい。
    「そんなことがどうして分かるんだ?」ということになるだろうが、それは信用取引の売り残、買い残のデータを見ると誰でもすぐに分かる。
    ●2つの条件で銘柄を絞り込む
    そこでいまは、
    (1)信用の売り残が買い残を圧倒的に上回っている(売り長)
    (2)株価が上昇を続けている
    以上の条件を満たす銘柄に投資すれば、成功する確率が高いことになる。たとえ、その銘柄が高値圏にあってもだ。

    かぶたんニュース北浜流一郎氏

  • 本日の産経新聞の経済面に国産バイオ燃料「ユーグレナ」が掲載されてました、目先のことより将来を‼️
    公募増資が気がかりですが商業プラントが稼働しないと「サステオ」のコストが下がらないので仕方ありませんが、商業プラント稼働するまで株価は1,000円前後で推移すろのでしょうか?
    黒字化で株価上昇期待してます頑張れユーグレナ👊😆🎵

  • 上出来、上出来です‼️
    4桁へお願いします。

  • キューサイの再上場お願いします。
    本日の決算期待してます頑張れユーグレナ‼️

  • フィードワンの株価が低迷してますので産経新聞に投資相談した結果本日と朝刊に回答がありました。
    「全農に次ぐ飼料の大手です。鳥インフルエンザの影響もあって主力の畜産飼料が伸び悩み、飼料価格安定基準基金負担金の増額で、今期の営業利益は12%の減益見通しです。PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)といった株価指標で見ると株価は相当に割安に見えるのですが、成長イメージが描きにくいことが、その背景にあるようです。注力している食品や海外事業で新たな成長への基盤が見えてくるまで、株価の本格反発は難しいでしょう。」(投資相談から引用)
    マグロの養殖で飛びつきましたが何かインパクトのある事業が必要なのでしょうか、少しずつで良いので騰がってください‼️

  • やっと静かになりました、休日にもかかわらず沢山の投稿スゴいですね‼️明日からも少しずつで良いので騰がってくださいね、先ずは1,100円越えでお願いします、難しいことはわかりませんが空売り方に申し訳ないですが騰がってくればみんなが幸せです、明日からもユーグレナ頑張れ👊😆🎵

  • No.3 強く買いたい

    PTS 1,060円 +42円…

    2021/07/08 04:56

    PTS 1,060円 +42円
    今日もPTS並みに騰がってください‼️
    期待してます頑張れユーグレナ‼️

  • No.342 強く買いたい

    PTS 990円+20円 今日…

    2021/07/06 06:36

    PTS 990円+20円
    今日もじわじわ騰がってください‼️
    あわよくば4桁へ‼️

  • アトピー性皮膚炎を悪化する食べ物はたくさんありますがアトピー性皮膚炎に効く食べ物あまり聞いたことがない、明日からユーグレナ爆騰げお願いします‼️

  • 明日から「からだにユーグレナ」製品バカ売れ‼️売上倍増‼️利益も倍増‼️

  • 明日は
    ユーグレナ含有飲料の継続摂取が、幼児のアトピー性皮膚炎の症状を軽減することが示唆されました
    これで4桁‼️
    アトピーで苦しんでる人に朗報です‼️

  • またまた出ましたIR
    微細藻類ユーグレナ含有飲料の継続摂取が、幼児のアトピー性皮膚炎症状を
    軽減させることを示唆する研究成果を確認
    幼児の排便、睡眠を改善することも合わせて示唆

  • 株探ニュース「脱炭素」怒涛の7銘柄‼️
    ユーグレナの名前はっきりはいてますね、来週から4桁へ、少しずつ騰がってくださいね😃

  • 夕べは雨音がうるさいくらいよく降りましたが、今日の投稿掲示板は静かですがユーグレナ来週は4桁めざして少しずつ騰がってください‼️

  • 東京大学大学院農学生命科学研究科の平山和宏教授、角田茂准教授らと株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲 充)は、共同研究により、微細藻類ユーグレナの乾燥粉末が、将来胃がんに進展すると予想される胃粘膜の炎症を抑制することを示唆する研究成果を確認しました。

  • 朝日放送夕方のニュース番組「キャスト」で民間航空機での初のバイオ燃料でフライト実現とニュースランキング8位ですが、関西のローカル番組やってました‼️少しずつ騰がってください‼️

本文はここまでです このページの先頭へ