ここから本文です

投稿コメント一覧 (664コメント)

  • こんにちはYASUBOさん、既に土日限定の燃料で(笑)失礼ながら2回目の登場をお許しください。昨日の米雇用統計がコロナ感染減少で好内容、主要3指数は全て史上最高値更新、それに比べて序盤こそ史上最高値更新のDJRは利益確定売りで、反発も残念な結果に、同じくほぼ全面高のS,P先進国リート指数も反発も物足りない内容に(泣)オマケに米10年金利の急落で為替が円高に!円高は仕方ないものの(金利下落はこの先好材料?)9月初めもDJRが同時の最高値更新からのアメリカ発の利益確定で急落でした。幸い10月はアメリカリートの買い戻しと3年ぶりの円安で、最長の10連騰等で爆発的な上げに!昨日こそリートが下りジェットコースターだったので、こちらの投稿で強気な2100円台を、あくまでもはな感と理想的な発想でした。なんだか、燃料が利いて来て(笑)2100円台は高望みかも知れませんが、こちらと同じく年内は好調が続くと思います!

  • NY市場開始前発表の10月雇用統計が市場予想を上回つた事で3指数は全て史上最高値更新、DJRも序盤に史上最高値更新486,72+1,65%しかし、また利益確定売りが入り高値から1/3+0,61%で終了、S,P先進国リート指数も反発+0,75%(香港のみ小反落)米10年金利の急落で(終値1,451-4,77%)為替は円高方向に、日本の仲値に0,41円高113,37円現時点で+7位でしょうか?リート指数は残念な結果も、月曜日の日経平均は多分反発?少しでも為替仲値での上乗せに期待したい所、さて恒例の燃料を(笑)利益確定売りが出る事は、今のアメリカリート指数が高値で推移している証、あくまでも個人的に年内2100円台定着を信じつつ(乾杯)

  • こんにちはパオパオさん、昨日のアメリカリート指数の反落ですが、9月初めに記録したDJRの高値更新が要因だと思います。9月は奇しくも、今夜発表の雇用統計の内容悪化が間接的に、当時急騰していたリートに利益確定売りを促した気がしました。でも今回は2000円割れはよほどの事が無い限り無いと予想します。たとえ今夜の雇用統計の結果に関係なく!逆に年内2100円台定着の方が、今の好調なアメリカ経済を考えると現実的でしょうか?それでは投稿ありがとうございました!

  • なかなか思う様には行かないものですね。水曜日にDJRが史上最高値484,23を記録した事で、昨日は利益確定売りに押され反落-1,17%、S,P先進国リート指数も4営業日ぶりに反落、しかしグローバル効果発揮で、昨日のいってこい-0,61%(主要国全面高,特にここの所軟調、主力イギリスが+2,49%、同じく主力オーストラリア4営業日続伸、シンガポール休場)為替仲値、前日比0,36円高113,78円-19分配落ち後-29位でしょうか?前2回非農業者部門が市場予想を下回つた、今夜発表の米10月雇用統計に期待!

  • どうもです、9月末の1913円から月変わりの10月はアメリカリートの買い戻しと3年ぶりの円安で2000円台後半をキープ、2100円台も視野に入って来ました!後は10月以降、今夜の更新まで連敗が無い事が!明日は分配落ち日ですが、アジア、ヨーロッパ株は好調、ここの所不調の主力イギリスの不動産はセクター中一番の上昇中、分配を上回る事が有るかも知れません、アメリカ次第ですが、期待しています!

  • FOMCを無事通過した事でNY3指数が連日、最高値更新した流れからS,P先進国リート指数も3営業日続伸+0,64%(香港のみ続落)為替仲値、火曜米終値に0,18円安114,14円昨日+15,火曜+7年初来高値更新+22位でしょうか?下振れがなければギリギリ昨年2月以来の2100円台到達が有るかも?

  • S,P先進国リート指数は続伸+0,48%(日本、オーストラリア、フランスが上昇)為替米終値、日本の仲値に0,15円高113,96円現時点で+7位でしょうか?今夜はアメリカの重要指標、雇用統計の前哨戦ADP雇用レポート、ISM非製造業指標そしてFOMC後のパウエル議長の会見が、無難にこなして欲しい所です!

  • S,P先進国リート指数+0,38%(オーストラリア、シンガポール、カナダが指数)為替仲値、前日比0,02円安114,11円+8位でしょうか?

  • 為替仲値、金曜米終値に0,12円安114,09円-14位でしょうか?現在の日経平均650円の上昇、為替も仲値より円安に、今夜の欧米に期待!

  • 追伸で外国人は、政局に敏感に反応、今回の自民党の圧勝で、買い戻しになると思います、必ずしもグローバルなリートの買い戻しにの買い戻しに成るよりも、その他のセクターが強く成るかも知れないませが、あくまでもも金曜日の米終値113,971円よりはかなり大幅円安にはなりそう?少ななくとも114、円の半ば位は有る気配が?どちらににしても世界な株価高値特にリートの上昇は十分有ると思いますです!

  • 自民、公明党の圧勝で、明日の日経平均は多分、爆発的な上げに!当然、為替も円安方向に!もしかしたら、金曜日の私の-16位をから一桁マイナスで収まるかも知れません?4年前も自民党の圧勝で日経平均が今も記録的な16連騰を!どちらにしても、こちらも年初来高値の可能が有りそうです!

  • NY3指数が全て史上最高値更新もDJRは、前日の大幅上昇の反動で大幅反落、同じくS,P先進国リート指数も大幅反落-1,15%(日本、シンガポールのみ反発)為替米終値、日本の仲値に0,30円安113,67円現時点で-16位でしょうか?今月、最終日は残念な結果に、しかし月間では10連騰も有り9月の負債を全て取り戻して年初来高値を付ける等好調でした。問題は、月初恒例のアメリカ重要指標(ISM製造業、非製造業、ADP雇用レポート等)その中でも、前2回史上予想を下回回った金曜、10月雇用統計がいつも以上に重要!前月はこれがきっかけで急落に、結果に依っては上下どちらかに動きそうな気が?さて恒例の燃料を(笑)9月は僅か5営業日で割れた2000円台も、今回は木曜日で12営業日定着よほどの事が無い限り安定と年末にかけて2100円台も有りと 思いつつ(乾杯)

  • 前日と打つ手変わりダウ、DJRが大幅反発、S,P先進国リート指数も久しぶりに大幅高+1,20%(香港、カナダのみ上昇)為替仲値、前日比0,20円高113,67円+20位でしょうか?Miniさん、お久しぶりです。2000円台後半定着で今月の好調は本物に成りました!これから先、多少の、調整が有ったとしても、おっしゃる通り2100円台が視野に入って来ましたね。

  • ダウ、DJRが大きく下げた事で、S,P先進国リート指数は13営業日ぶりに反落-0,32%(オーストラリア、カナダのみ小幅続落)為替仲値、前日比0,25円高113,87円昨日のいってこい-11位でしょうか?

  • 10月に入ってからの急騰で、ここの所上値が思いものの、S,P先進国リート指数は12営業日続伸+0,20%(シンガポール、イギリス、フランスが上昇)為替仲値、前日比0,29円安114,12円再度年初来高値更新+10位でしょうか?

  • S,P先進国リート指数、11営業日続伸+0,18%(イギリス、フランスのみ反落)為替仲値、前日比0,11円安113,83円+6位でしょうか?

  • 為替仲値、金曜米終値に0,24円安113,72円-2位でしょうか?

  • ありがとうございましたYASUBOさん、勉強不足でした。かなり前から、日本=東証リート指数の不調に何故?でした。そっか、流石に日興證券も、私は半年前から、絶不調の(昨日もクレーマー的な発言を!)していました!昨日も主要国で唯一大幅下落の東証リート指数には!ここも出来たら2200ポイントを上抜けを!しかし、たまに上昇の後は必ず下落、2100ポイントに近ずくと、利益確定売り、本当に情けない!既に燃料が(笑)多分、今より上が有る、でしょうか!普段の?は燃料が、それでは!

  • こんにちはYASUBOさん、部外者ですが、初登場で上がっています(笑)10月に入って、前月の利益確定売りからアメリカリートに買い戻しが、同じくリートに不利な米10年金利の上昇で為替が3年ぶりの高値114円台を付けた事で、米リートファンドとこちらも、まさかの年初来高値を付けました!流石に木曜、金曜はリートの小幅上昇も、為替の円高で連敗に成りましたが、前月の参考DJRは序盤から不調でしたが、月変わりの今月は真逆に、昨日も米10年金利の久しぶりの低下で大幅な円高と成りましたが、リート指数は上昇でした!いつまた利益確定売りが出るかも知れませんが、個人的に前月ので様な急落は無いと(勝手な願いを込めて-笑)思っています。それではまた遊びに行きます!

  • S,P先進国リート指数は10営業日続伸+0,20%(日本のみ続落-0,89%、本当、アメリカに次、組み入れ比率が高い9,7%も只のお荷物、比率を下げるべきでは!)米終値は大幅円高に、日本の仲値に0,55円高113,48円現時点で-7位でしょうか?前月初めに2050円を付けてからの急落は、当時のリート指数が史上最高値を更新した事が要因、現在は当時よりは少し低い値で好調に推移、個人的にリート指数〉為替だと思っているので、ここの所の円高でも前月の様な急落はしばらくは無いと思います。さて恒例の燃料を(笑)今回こそは2000円台の長期定着を信じつつ(乾杯)

本文はここまでです このページの先頭へ