ここから本文です

投稿コメント一覧 (135コメント)

  • >>No. 573

    おっしゃる通りですね。
    開示できないのでしょう。

    確かに歯がゆい。。。
    私も当面ホールドです。

  • >>No. 566

    ストップライトさん

    実は、先日、株主だと名乗り、IRに電話を
    いれたのだが、なぜか広報に回され、広報
    の方から正式に、場所については公表でき
    ない案件との返答。無念。

    だから決算報告の資料を信じるしかない
    のだが、正式に公表されているのは、
    引当金の範囲内でしっかりと進んでいる
    という事のみ。

  • 日足を追ってみると決算前に上がりは
    したが急落し、3/22を頂点に5/27まで
    ダウントレンドだった事が分かる。

    そして5/27を底値に5/28から上昇トレンド
    に転換したと見て取れる。

    もし下降トレンド継続なら450円辺りまで
    下がるだろうが、100日MAを突き抜けて
    下に行く流れは、今年に入ってから一度も
    ない。

    恐らく来週早々に100日MAにタッチする
    辺りで反発し、550円に向かっていく流れ
    になるだろう。上げ下げしながら上へいく
    流れだな。

  • SQは、最終売買日の木曜の前日、
    つまり水曜に決済される事が多い。

    そして翌週は、その反動でリカバリー
    される事が多いから、影響を受けて
    荒れるとするならば、今日だが、
    この程度は、普通だろう。上出来だ。

  • SQは、最終売買日の木曜よりも、
    その前日、つまり水曜に執行する
    ことが極めて多い。データでも
    明らかだ。 

    だから、売りの影響が最も出るのは
    今日だよ。上がらなくて普通。
    そしてSQ週の翌週は、リカバリー
    される事が多い。慌てる必要なし。

  • カジの仕手株ぶりには笑うな。
    昨日S高、今朝急落、そして急騰。

    子会社の良い材料は、ジワジワ
    効いてくるな。明日までこんな感じ
    だろうが、これから上げ材料が
    次々に出てくるだろう。

  • 某機関Mは、大量の空売りの始末に少々
    手こずっていると見た。

    下がるぞーと見せかける朝の見せ板。
    MSQ週の売りのように心理をぐらつかせ、
    そして売りを誘発させているように見える。

    約定しない高いところに指値を入れておき、
    OVERがUNDERより大量にあるように見せ、
    売り圧があるように演出し、売りを促し、
    下げたところを買い戻していく。

    一気に買い戻すと株価が上がりすぎ、勢いが
    つくと困るので、頭を押さえながら、下がっ
    たら買い戻すの方法を繰り返す。

    インドネシアは株主総会の資料にも予算内で
    順調に推移していると書かれている。もう
    MSQ以外に下げ圧力はないだろう。

    MSQの週のうちに売りをさばきたいはずだ。
    下げ材料がないなら、どうなる。しかも
    Mは、早く買い戻さないと焼かれる恐れが
    ある。上手にコントロールしながら買い戻し
    たいだろうが。。

    クジラがくると面白いのにな。
    買いとMの買い戻しが重なるとな・・・。

  • ちなみにタンジュンは、ジェパラ県。
    この地図は、それぞれの位置関係。

  • バタン県と書いてある。
    株主総会の資料に。

    確かにタンジュンの方は、1号機から
    工事をしてきてるから、実績もあり
    5、6号機も受注したんだろう。

    ただ、バタンの方もやってる。
    環境活動家の資料の方で見てたが、
    株主総会の資料が一番間違いないわな。

  • いい終わり方だったね。
    来週に期待が持てる終わり方。

    機関が第一四半期に向かっての業績の
    進捗が順調だという情報でも得ている
    んだろうか・・・。

    売り方が上昇を止めようとする動きが
    随所に見られたが、買い方の勢いの方が
    強いね。売りの買い戻しが重なってる
    せいだろうね。

    上昇を止めようと売り向かってるのは
    UBSも含めた空売り組みだろうけど、
    売り方が諦めて買い戻しに回ったら
    一気に株価を戻していきそうだな。

    来週はまず550円をクリア、その次は、
    600円だろうね。

  • 二連騰の翌日なので、短期の利確が出た
    のと、それに便乗した空売だろうね。

    大引けに向けて買いが入って押し戻す
    動きが明日以降の仕込みに見えたね。
    デイトレの空売りの買い戻しには見え
    なかったな。

    明日は週末やから、ヨコヨコかもだが
    来週また連騰だな。そろそろ第一四半期
    に向かっての雰囲気を探ってるところ
    じゃないかな。ここで一発良いIRがほしい。

  • 海外の機関が指標にする、50日、100日、
    200日MAのうち、ずっと100日MAを
    サポートラインにして耐えてきたが、

    連日の上げで、今は、50日MAがどうも
    新しいレジスタンスになってるね。
    (530円付近)

    ここをブレイクできると大きい。
    再び600円を目指す動きになるね。
    反撃開始だ。

    UBSは、再インしたタイミングを考える
    と焼かれてるね、多分。。モルは、売りを
    仕掛けた金額からすればまだ余裕がある
    だろうね。買い戻しを進めると止まらなく
    なるだろうな。

  • 凄い買いが入ってるな。

    空売りの買い戻しと新規買いが重なってる
    可能性が高いと思うが、機関が何か掴んでる
    のかもな。

  • ワクチン接種が進んでくると外国の機関が
    日本株への投資に積極的になってくる。

    そもそも日本株を売買しているのは、7割が
    外国の機関だが、その投資が増えてくると
    日経も上がる。

    E&S自体の事情の方が当然影響はデカイが、
    ここは、ほぼマイナス材料は出尽くした。
    週足を見ても底を脱したのは明らか。

    良い材料を機関が掴んだら、個人投資家
    よりも先に動くだろうから、売りの買い
    戻しがその号砲になるはず。

  • ちょうど505円辺りがレジスタンスに
    なってるみたいだね。

    4月下旬からの上昇の際は、505円辺りが
    サポートラインになってたのと、3月半ば
    の上昇の際も505円辺りが起点となっていた。

    このレジスタンスをブレイクすると、
    上昇基調に転ずるかもしれない。

    明るいニュースが出てきてるしね。
    そうなるのを祈る。

  • 今日は、日経の地合いが悪い中、まずまずの
    終わり方だよね。先週末あれだけ上げたので、
    今日は、売りが出て当然の展開だし、以前程
    下げなくなったね。

    結構な売り圧に買い向かう力もあったし、先日、E&S造船が商船三井と共同でフェリーの
    自動離着桟を成功させたニュースがあったけど、今日は、マシナリーからドローンとAIを
    駆使した港湾クレーン点検技術を確立という
    ニュースが出たね。

    海洋開発も新しい保守点検技術を確立して
    シンガポールに子会社を作るみたいだが、
    造船、海洋開発、マシナリー共にDXにかなり
    力を入れてて、その技術力が新しい稼ぎを
    作ってくれそうだね。

    赤から脱却したし、今後に期待が持てる。

  • まずは500回復おめでとうだね。

    しかし今日の日経の上げは凄いな。
    昨日のMSCIの反動か?前場は、空売りの
    買い戻しに見えるものが多かったが、
    500円付近からは、新規買いを入れてる
    ように見えるものもあったな。

    ちなみに関連の加地テックは、+640円。
    明日はまた分からんが、昨日が底値なのは
    間違いないだろうな。

    みずほのレーティングと同額になったが、
    これはスタートラインだろう。まずは
    第一四半期に向かって上昇していってほしい。

  • 10時13分59秒の5万6700株、
    10時30分45秒の5万株、
    明らかに売りの買い戻しだろね。

    利確なら問題ないが、新規買いで
    この株数は、このタイミングでは
    勇気がいるだろうからな。

    海洋開発あたりの絡みから良いIRが
    続いて出てくれると嬉しいな。
    楽しみ楽しみ。

  • >>No. 179

    凄かったですね。

    板を見てたが守りきった。
    かなりの売り浴びせだったからね。

    残り時間は、売りから入ってる
    デイトレ組みの買い戻しが少し
    あるくらいかな。

本文はここまでです このページの先頭へ