ここから本文です

投稿コメント一覧 (389コメント)

  • >>No. 14375

    億り人になるのに、2倍を7回がいいのか、1割増を49回が良いのか、当初迷いました。
    今は2倍7回派です。
    あくまで、イメージの話しです。
    実際には投資対象的にも時間的にも分散させてるので、この通りにはいかない。

  • >>No. 185

    まあ、マスコミが五輪中止や延期のキャンペーンを張る中で、五輪と個別の大会とか試合は、規模が違うので、そこまで標的にならないのは理解できます。
    だけど、五輪が日本人の命を危険にさらすとか、医療逼迫を招くとか言うなら、それを放送するなよ。
    五輪の競技とか結果を放送することは、それらを助長することにならないの?
    マスコミはスポンサーも降りるよね?
    日本人の命よりも五輪を優先するんですか?と言うなら、自分達の経営よりも日本人の命を優先してくれますよね?
    厳重な感染対策をしてるんだから、五輪は7月に開催すればいいんだと思う。

  • >>No. 14356

    素早く利益が欲しい人にとって、1年ヨコヨコはきついですよね(・・;)
    リプロは老後銘柄と思ってるのでいいですが、私が比較的短期で見てるオルトプラスは、新作ブロックチェーンゲームの発表が後ろ倒しになり、思惑の株価上昇もなくため息ついてます。

    ニューアートは上がって来ました。
    前回高値の配当利回り(3.6%)で計算した目標株価は1944円、現在値は1215円。
    現在値で計算した配当利回りは5.7%。
    NISA口座ですけど、どこで利確しよっかな♪

    昨年のNISA枠はニューアート、今年の分はオルトプラス、来年の分はリプロを買い増し予定。

  • >>No. 14349

    恐縮です。
    dt2さん、tomさんを始め、昔からリプロを見て且つ勉強してきた人、医薬業界に詳しい人の意見は参考になります。
    dt2さんは、最近は黒字化の遅れとか、あまりの株価の動意の無さに、いらだってる感じもありますね。
    何年も期待し続けて、十分に期待に応えきれてない会社に、いらだつのもわかる気がします。
    あと、dt2さんは、海外とか色んな所から情報を持ってくるのは、すごいなと思います。
    dt2さんや、thtくんは、リプロオンリーなんですかね?
    納豆さんは、自分なりに真摯に冷静に分析してるので、好意的に見てます。
    それと、リプロ板でお花畑ガチホ煽りに、こちらまで染められそうになる中で、ひひさんがちゃんとした根拠で冷静な見方を示してくれるので、とてもありがたいです。

  • >>No. 14344

    リプロのホルダーになったのは、今年の3月です。
    生半可な知識で長文書くので、時々返り討ちにあってます(笑)

  • >>No. 158

    配当性向の高さは、私も気になる所です。あまり高すぎる配当性向は長続きしないのかな、と。
    スポーツ事業は競合大手が強すぎるので、ここからの大きな成長は厳しそう。
    不動産事業は、今のところは手持ちの不動産に手を加えて販売するものだから、継続的な事業になるかは未知数。そもそもニューアートにとっては専門外。
    フィンテックは良くわからないけど、ニューアートの売上規模から見て、それほど大きな貢献をするとも思いにくい。
    アート事業は、ある程度期待できるかな。

    主力のブライダル事業は、国内ではほぼ出店し尽くしつつあるので、今後は海外の出店が大切。
    そして、ブライダル以外のジュエリー需要に食い込んでいくこともありではないかと。
    あとはエステ事業。これは今後も拡大が見込まれるでしょう。

    香港上場で国際展開はますます加速するだろうし、概観して見ると、まだまだ成長余力は十分にある。
    安定的に高配当を維持して、魅力的な銘柄であり続けることを大いに期待しています。

  • >>No. 14341

    しかも、この国際コンソーシアムに占めるリプロの役割は「効率的に吸収させる技術」なので、得られる利益の割合は、おそらくかなり少ないと思われます。
    もしアフリカや南米など途上国でeTheRNA社のワクチンが普及すれば、ワクチン全体の金額は大きいので、少ない割合の配分でも、リプロの売上規模から言えば大きな金額だとは思います。
    少なくとも治験までこぎ着けてくれれば、「効率的に吸収させる技術」はその他のワクチンや治療薬でも使えそうなので、そこに繋げられればいいなぁ、とは思います。

  • >>No. 14341

    そうなんですよね~。ワクチンは今の段階でこの進捗(というか進捗すら不明)では、あまり期待出来ないと思います。
    ワクチンに関しての一縷の望みは、仮に開発が進んだとして、ワクチンが手に入らない途上国で治験ができるかどうか。
    インドネシアでは、シノバック製ワクチンしか手に入らず、ワクチン接種を控える人も多いようです。
    ただ、イベルメクチンの様にインド等で大きな効果が出てる治療薬でも、途上国の実績だと国際的に認められにくい。
    コロナがこれからも何年もある程度続いて、継続的にワクチン接種が必要だとした場合、安価で、流通しやすく、身体への侵襲の少ない点鼻ワクチンがこれから普及する可能性はあるとは思います。
    ただ、国際競争の中でeTheRNA社の点鼻ワクチンがどれくらい有望なのか、未知数です。
    リプロの国際コンソーシアムワクチンは、上手く行ったら儲けものくらいに思っておくのが無難でしょう。

  • >>No. 14339

    10対0でしたね。なんか可愛そうになるけど、日本に追い付け追い越せで、ハングリー精神が絶対的に必要なので、ミャンマーを応援する意味でもこれで良かったのかな、とも思います。

  • 研究支援事業や臨床検査など、ステム以外の収益を下支えする事業も増えてきたが、安定的黒字化の為にはステムカイマルの上市が絶対的に必要で、バイオベンチャーにはその様な物が1つは必要。
    だからステムの進捗次第で、みんなその材料を待ってる。
    そこからが本当の意味で、この銘柄のスタートでしょう。
    今のホルダーは基本的にステムの実現を信じてホールドしてる人が殆どだろうから、それが崩れない限り、ホールドしておけば良いと思う。
    その前提では目先の株価なんてあまり関係ないと思います。
    その先にはiPSがあるけど、それは10年とかのレベルの先の話しで、iPSを使った治療法が実現するまで一度も売らずにホールドする人はさすがに少ないとは思いますが。

  • 配当権利確定日は毎年3月末だけど、今回の上昇がどこまで続くかは、私も注目してます。

    前回の高値が1371円で、当時の発表配当額が50円。
    50÷1371=配当利回り3.6%

    今回の予定配当額は70円。
    70円÷3.6%=1944円

    配当利回りだけで株価が決まる訳ではないけど、前回の配当利回り3.6%を基準に単純計算すると、来年の3月の確定日前には1944円は期待できることになります。
    計算合ってますよね?

  • ブロックチェーンゲームの進捗情報が出るまでは、株価もこんな感じだと思いますよ。
    進捗情報、半年以内には出るでしょう。
    そしたら漠上げ、2倍以上はまじであり得る話。
    いや、それ以上かな。
    ここ以外で半年~1年以内に2倍以上になりそうな銘柄知ってる人は、そこに投資しても良いと思うけど、ここ以上に可能性の高いところを私は知らない。
    進捗情報出れば今のホルダーはみんなウホウホだから、大丈夫、大丈夫!

  • コロナ関連の材料は既にインパクト弱いとの意見もあろう。直近の株価に対しては、私もそれは一定程度理解します。
    しかし、将来のiPSの研究開発費を捻出する意味で、リプロにとっては大きな意味を持っているので、とても大切な材料なのは確かでしょう。

  • 余談ですが、私の検索ワード第1位から順番に、リプロセル・磯山さやか・柏木由紀・中村静香・中江有里・森川夕貴・岡本真夜、な感じです(^_^;) 女性ばっかし(笑)

  • >>No. 557

    私も関東ではないんですが、今まで何度か見ましたよ~。
    リプロセルで検索はしょっちゅうしてますが、コロナとかPCRとか、それ関連のワードに引っ掛かってるんですかね?
    そう言えば、スマホのスマートニュースでは何回か見てますが、PCではどうだったかなあ?

  • >>No. 554

    ネットで見かけるリプロセルのPCR検査の広告。
    スマートニュースで見かけました。
    問い合わせ窓口の対応も良かったし、社会に貢献するリプロセル。
    頑張れ~♪
    HPと広告バナーに、「土日祝日も対応!」と書くとさらに良いと思います。

  • >>No. 543

    しゃかさんとは、この分野では話が合いそうで良かったです。

  • >>No. 539

    はい、そう思います。

    ちなみに、脱炭素も日本潰しの意味合いもあると一部では言われてますよね。
    ガソリンエンジンや火力発電の技術では日本の技術にかなわなかったり。
    EV車も部品の数が10分の1でしたっけ?で、裾野の広い日本の自動車部品工場が必要なくなりますから。
    こういうこと言うと陰謀論と片付けられがちですが、これが国際政治の世界ですね。
    日本人は国連を神聖視するところがありますが、戦勝国が敗戦国を押さえつける場でもあります。
    特に最近はお金と純粋多数決の力で、中国に牛耳られてます。

    話題がリプロから離れかけてたのを戻してくれてありがとうございます(笑)。
    一度、この話題はこれで終わりにしましょう。

  • >>No. 536

    はい、サイレントインベージョンですね。
    日本は政治家・マスコミ・経済界・大学・教育会(教科書含む)・弁護士会等、あらゆる所が中韓に入り込まれてると言われてます。
    モリカケ桜、森元五輪組織委員会会長、高橋内閣官房参与、などが批判された件もその一環だと言われてます。

  • >>No. 534

    オリンピックに限らず、マスコミの偏向ぶりは酷いもんです。
    ジャーナリズムを忘れたイエロージャーナリズムです。(イエローの言葉、黄色人種差別か?と思って調べてみたけど、一応違うようなのでこの言葉使いました。ちょっと微妙か?と思えないこともないけど、人種差別的な意味で使ってはいないようです。)
    権力の監視役としての役割はもちろん大切だけど、政権の批判ありきで、自分達のイデオロギーの扇動媒体と化してる。
    これじゃ、単なる活動家団体と変わらないと言いたくなる。

本文はここまでです このページの先頭へ