ここから本文です

投稿コメント一覧 (50コメント)

  • >>No. 117

    自分も全く同感です。

    PER15倍は割安だから買いと言ってくる人がいるうちに処分する方が良いかと。

    局面としては2019/2と似てくるのかもしれないです。決算後に暴落しましたが、決算前ホルダーの投売りを信用新規組がしこたま拾って、1週間で70万買い残増。即しこって機関の餌食となりました。

    現状3機関で売り50万程、彼らがどこで収穫しようと考えているかが今後のポイントですが、週明け畳み掛けて1800-2200レンジの個人を完全に退場させるつもりでしょう。

    その後地を這って誰も見向きしなくなったあとに粛々とexitするのでしょうが、高値2830の半値8掛け2割引きで900くらいがターゲットでしょうかね。

  • >>No. 53

    間もなく出ますが、私は上方どころか売上大幅ショート、本業の四半期赤転まであると考えています。

    ポテトチップス君のような低俗な売り煽り、エアプでないですが、ここは本当に付き合い長かったので何となくそう思いました。

    武永さんはホントに毎期毎期自分の都合の良いような評価軸でしか説明しないので注意してみる必要があるかと。そのプライドの高い社長が1Qの説明資料で下方を仄めかしていたので、その時点で相当微妙な状況なんじゃないかと思います。まだ下期で挽回可能とか書いてくると思いますが。。

    祖業の比較サイト以来、収益軸とするはずだったザイコバンがコロナにより?頓挫しているので、そうすると頼みの綱は、中小向け、smallbと個人になりますが、ネッシーやオタメシが飛躍的に伸びてるかというと…?

    あとは需給がかなり厳しいので、取り組み辛過ぎですね。さてどうでますか。

  • 本日。6年間にも及ぶお付き合いに別れを告げました。

    途中、深夜の突然の監査法人変更から3年間の塩漬けなど、投資効率を考えたら下手くそ過ぎますが、何とか今回の決算発表前からの上昇で勝たせていただきました。オークファンには感謝です。

    コロナ禍もあり一時500割れしたところから、CSCバブルで本当に救われました。特に千円回復してからの連日連騰は胸熱でした。
    最後、2,000切ったとこで助平心をみせて再インし手痛く火傷しましたが、それでも充分です。

    ここは皆さんの言う通り他のマザーズ比べてperから伸長余地があるのとビジネスも非常に面白いです。
    ただ、IRや決算資料に若干の不誠実感がある(説明に定性感がなく毎回自分達の都合の良い評価尺度を持ってくる)のと、祖業から始まっての事業展開にまだ柱と言えるコアがないので、毎回決算が怖い。

    そのせいか、調整曲面で無用に売り込まれ、買い方に不評でとにかく人気がなかった。

    今期1QはCSCの8億があるので見た目は好スタートでしょうからホールドするか正直迷いましたが、これからまた長い長い調整の始まると思うと耐えられず、イグジットしました。

    皆さんのご健闘を祈ります。
    需給面での死臭を嗅ぎつけたのか売り機関もひょっこり現れたのでお気を付けください。

  • 貴殿は、3674の心配をするよりもご自身の売りポジションの減損処理を実施、報告されるべきではないでしょうか?笑

    本決算発表後からずーっと沈黙させられていて、やっと待ちに待った大陰線が出て、ようやく発言の機会が与えられた感じで。

    ぜひ、1400円台での本気売り、マシマシの結果をご報告頂くなり、時価を洗い替えて頂きたいものです。

    貴殿の芸風として、週明けまた下げるようなら「19xxで刺さった〜、トレント転換、売り継続!」とのポエムが炸裂する感じですかね。

  • >投稿減ったなあ、2000行くとか威勢のいいのは既に退場?25も50MAも下回っては望みなし。売り継続。

    前回突っ込ませていただいて以降、貴殿の投稿を拝読していたのですが、本決算発表から掲示板も大盛況、貴殿も元気がなくなってしまい、ザラ場中とは言え2,000に到達と、これほど綺麗にブーメランというか、短期間でフラグ回収されるとは、見事としか言いようがありません。

    次回のご登場は、100-200調整が入るタイミングでしょうか?

    さすがに今日は、2,000で刺さった〜、売り増しのマシマシーで継続〜と、お得意の後出しでも言わないんですな。

    例の頑張って貼り付けた1500付近の100株ならまだ軽めの夜遊び程度で済みますが、これまでのポジションが本当なら結構痛くないですか?

    これが売りポエムだとすると、これもまた貴殿が他の銘柄板で言っているブーメランが刺さる訳ですが、果たして…

    投資は自己責任、明日は我が身ですが、ちょっとだけスカッとジャパンだったので、また突っ込ませていただきました。

    苦節数年、1940で半分利確したホルダーです。
    この後また貴殿のポエムが炸裂する相場が来るでしょうか。

  • その細かいことをしてきているようです。
    1%ギリ下回る91,800株を7/14-29で追加処分してます。

    特に最後の7/29は、13,400って明らかに報告義務意識した小細工張ってるのに、なんでこのタイミングで足がつく新たな売りをして来たんだろう。
    大統領選挙でのトランプショックによる市場混乱を見据えてのことなのか、市場外で良い売り先があったからなのか。

    いずれにしても4Qは、ざっくり6.5-7億のインキュ売上なので、3Qでの利益貢献規模をさらに超えてきますし、21/09の1Qに関してはいきなり10億弱ゲットとは、これによる今後の株価への影響はともかく、キャッシュリッチでホルダーにとっては安心材料ですね。

  • >今回の利確は本決算に載らないよ。来季分ですね。

    私も最初そう思ったのですが、名無しさんの言う通りかもしれません。

    自分も今期ショート分の2億は、前回公表分と本業の幾ばくかの利益拡幅で、会社予想通りに予定調和するものだと思っていただけにすごく驚きです。

    これを本業の予算未達の穴埋めの布石と見るか、大幅増益着地のサプライズ予告と見るか、本決算発表後の株価への反応が今から怖過ぎです。。

  • ちなみにどれくらいの売りポジションをお持ちなのですか?

    売り買い、ポジトーク自由なのですが、読んでいてあまり気分が良くなかったので、仕事柄、処理や論理の一貫性をつい検証したくなり。。

    1400付近でエントリー、1400越えで勝負!とのこと。その後も売り増されて、10/6安値付近で含み益発生が事実なら、相当ナンピンしないと平均売り単価は上がらないですね。

    でもエアプやめろの突っ込みに対してやんわり抵抗された取引証跡が可愛い100株のようなので、トータル1,500くらいでしょうか?(´∀`=)

    あとはこれもすいません余計なお世話この上ないのですが、後出しジャンケンと揶揄してしまう程、その日の高値付近での追加の売り指値が約定するのに、取引全体の撤退ラインを超えても、見てなかったので助かったとは、すごいリスク管理ですね…

    まあ、その高値付近での売りも翌営業日以降上値更新となっているようですが…苦笑

    この後、貴殿の言うへっぽこぶりが発揮されて、突如発生するナイアガラに怯えつつも、株の儲けは我慢料を肝に銘じて、いつ手仕舞いすべきかを悩んでいる買い方でした。

  • >既に皆が知っている事なので、株価には織り込み済みですが。

    私もそう思っていたのですが、どうしてどうしていざ決算報告として数字に反映されたときに市場の反応も変わるような気もしてきました。

    ここまでの株価上昇もマザーズの波形とほぼ同じですし、CSCの利確が明らかになった7/10付近でのさして反応がありませんでしたし。

    問題は、もちろん本業の利益なのでしょうが、今期最低でも1.5-2億は積み上げて欲しいです。
    あれだけIRやYouTubeで4月以降追い風と煽っておいてジョボかったらますます社長に対する不信感が募ります。

    ただ、今期営業利益予算が8.16億に対して、二回のCSC売却でちょうど8億。
    本業で利益が出ないことを見越して完全に数字を作りに行った伏線と考えると怖い。
    インキュで出た利益を本業の投資にーって毎年うそぶいてくるのが本当にイヤだ。

  • 難しい局面かと思ってます。

    直近では、前日ストップ高から1780つけてのナイアガラ、古くは突然深夜の監査法人変更による急落など、さあ、ここから!と思う場面で悉くやられているので、今日いくら792の買い板が残ろうとも、明日どうなるかわかりませんね。。
    自分含めて忌々しい記憶が蘇ります。

    サイバーの吹き上げの3周回遅れでここは来ているようですが、向こうでチキンレースが始まる瞬間に売り込まれる気がしてます。

    ロックアップ解除後に処分すれば5%ルールですぐ利幅がわかりますし、3Q発表後に本業含めて全体像が見えて来るのでしょうが、そのころに株価がどうなってることやら。

    サイバーの解除時の株価は、個人的には、8,000〜12,000くらいかなと思ってます。
    それでも30億ですか。株価への反映具合はともかく事業規模考えたらすごいですね。

  • >終値で、前日比プラスならイイ方だと思うけど(笑)

    結構ビビっててワラタ。貴殿の投稿楽しく読ませてもらってますが、頼むから暴騰だけはやめてくれといったところでしょうか。

    私はアホルダーですが、今日は上がらないと思います。
    機関がどう手仕舞おうと思ってるかはわかりませんが、出口戦略的には次の決算発表前に100万の買いを吐き出させようと思ってるぽいですし、この手の提携系の決算数字に直結しないIRは、お、とか思っても空気扱いなんですよね。cashとかの時も期待したものですが…。

    さてどうでますか。

  • あ、すみません途中で汗

    深読みするとすれぱ、近い将来配当を出すとか、資産管理会社の保有株を担保にセカンドビジネスや投資を行うと言ったところでしょうが、
    どうも社長はDASH2020に向けた跳躍より、ご自身の安住にご執心ということなら、それは困ったものです。

  • 今回のIRは、単純に武永社長個人の節税対策を企図しただけと思われます。

    株の売買(事実上、同一人物内での移管)にあたり法令上その事実を公開する必要があっただけで、この件に関してオークファンとして何か株価対策的な意図は1ミリもないかと。

    深読みするとすれば、

  • 今回の決算における所感、不誠実さに対する怒りが皆さんと同じで少しほっとしました。
    (所詮、傷の舐め合いと罵られるかもしれませんが)

    ただ、1日経って少し冷静にみると、例の83百の回収不能債権が無くても、メディア、MPで営業利益35百ぽっち。
    通期で450百稼ぐ業績予想なのに進ちょく10%にも満たない。しかもNPで赤字からトントンにしないとさらに下振れするのに。
    これで通期据え置きって改めて呆れますね。

    ほんと社長もしくはヤフオクのおっさんここ見てたら客観的にみて、その論理性を説明してほしいです。

    投資は自己責任なので諦めます泣

    けど今の経営状況を正しく株主に対して説明してほしい、悪くても別にいいんで。

  • 決算短信で数字以外に読むところあるのですか、というツッコミはさておき、そのご指摘の中身が私は悪すぎると思ってます。

    あれだけ前期ソリューション事業の止血をして今期黒転へと宣わっておいて、大口の不良債権でいきなり83百の赤字って。与信の問題なのかもしれませんが3カ月前時点で見通しはあったろうに。

    例によって通期予想も変えてないしなんでこんなに不誠実な対応するのか理解できないです。

    ただでさえNPは2期連続赤字で、他のセグメントで利益を積み上げないといけないのにどうするつもりなんでしょ。

    すんません売り煽りのようになってますがホルダーです

  • 10億未達は想定内でしたが、まさか赤転とは…。相変わらず斜め下の対応だなあ。
    明日は100円どころか、ストップでしょうか。

  • 10億未達は想定内でしたが、まさか赤転とは…。相変わらず斜め下の対応だなあ。
    明日は100円どころか、ストップでしょうか。

  • 1Q決算ですが、売上10億、経常1億は行ってて欲しいです。
    今期は良くも悪くもNP次第なのでしょうが、上記達成出来ないとなると、いよいよ既存事業(特にメディア)の地盤沈下が懸念されますね。。

    まあ、昨年度決算発表時点で予想できたことなんでしょうが。。明後日また100円下がりますかねえ。
    困ったもんです。

  • 私はキナ臭い気しかしません。

    取締役経営管理部長と社内監査役が、総会での引継人事を待たずに、一身上の都合で辞任なんて、今期の決算のつけ方や来期以降の予算について武永社長と揉めてたとすると…

    後任は京大卒の仲良し人事でしょうか。

    うーん、なんでこう株主を心配させることばかりするかなあ

  • ぱっと調べてみました笑

    新しいテナントビルを1フロアぶち抜きで借りると500坪、坪単価約32,000で月1600万、年間約2億くらいのようです。

    ttp://bizs.reblo.net/alpha/build-57401.html

    対して現行のヒューマックス渋谷は、そもそも2フロア合計で何坪借りてるのか分かりませんが、渋谷徒歩5分くらいのテナント賃料相場はだいたい3万前後のようですから、新本社のビルが新しいこともあり、広さもとるでしょうから、少なくともこれまでより販管費が下がるということは無さそうです…

    引越しの一時費用も一千万単位でかかるでしょうし、利益圧迫などどこ吹く風ですなー(T ^ T)

本文はここまでです このページの先頭へ