ここから本文です

投稿コメント一覧 (73コメント)

  • >>No. 77


    >[東京 7日 ロイター] - 青山商事<8219.T>は7日、3月の既存店売上高が前年比18.7%増加したと発表した。
    >需要が復調したほか、「比較的高価格のスーツ
    >の構成比が上がった」(総合企画部)面もあるとした。

    前年3月月次58%に対してこの数字。しかも1年間で一番売上構成比が高い3月でこれだろ。「需要が復調した」?「高価格ス-ツの構成比が上がった」?どこまでノ-天気なんだこの会社は笑。
    株価の方がよほど正直だ。

  • >常務とミニット消滅の確率が高いですですね。
    >要注意

    常務については事情が分かりませんが、ミニットについてはその通りだと思います。馬鹿高い金額で買収したミニットののれん償却がやっと終了して黒字化へと言いたいのだろうが、コロナに加え「脱ス-ツ」の加速で革靴修理需要の激減、クリ-ニング事業の打撃で相当厳しい状況に追い込まれている。立て直しは容易ではない。アメリカンイ-グルに次ぐミニットの撤退が現実味を帯びてきた。株価低迷の要因がこういうところにもある。

  • まだ詳細な中身が確定発表できない段階でリリースするかね?役員人事も発表直後に訂正リリースしてたよね。場あたり的、無責任、いいかげんな体質を叩き直せ!
    それに、これまで発表してきた中期経営計画、一度でも達成したことあるか?ことごとく未達です。出す意味あるの?

  • 【2月度月次】
    売上前年比74.4%、客数77.4%
    依然回復の兆しなし!


  • >有望な若手選手が残り
    >人件費が高いオッさんが去る

    そういう訳ではなさそうだぞ。表に出てる希望退職1.5倍はあくまで40歳以上の人数。深刻なのは、退職金の上積みなき有能な若手社員達が会社の将来性に悲観しこぞって退職を希望、流出していることだろう。退職社員の人数を単なる頭数で計算するととんでもない大誤算、シッペ返しがくる、特に接客業は。皮肉だが、この会社の経営陣は人材が大量流出して初めて、これまでどれ程「人の力」が会社を支え発展させてきたかを思い知ることになるだろう。
    残った社員は優遇して何とか引き止めるのだろうが、所詮は泥舟の中でのこと。与えられるポジションも自分の力ではなく有能な人材の穴埋め棚ぼたと捉えるだろう。士気など上がるはずがない。「人の力」でのし上がってきた青山の生命線、屋台骨の崩壊がはじまった。

  • >クリーニング屋も作るみたいな事言ってたよね此処は上がると思いましたがどうでしょうか?

    今も今後もス-ツ、コ-ト、ワイシャツ等の洋品類が売れない(着ない)→クリ-ニング業も大不況、斜陽産業→クリ-ニング参入の頓挫にとどまらず、子会社の「ミスターミニット」もクリ-ニングや革靴、パンプスの修理激減で大苦戦、死活問題となり火の車だ。
    青山商事にはすでに撤退したアメリカンイ-グルしかり、コロナ云々以前に市場や時代の流れを見通す力が完全に欠落している。今回の売場縮小(転貸)も効率化優先の大愚策で、これまで繋ぎ止めていた顧客が引き潮の如く消え去ること必至だろう。会員カ-ド解約も急増し、青山キャピタルの収益悪化、泥沼化は避けられない。
    安すぎる(?)株価の低迷は、多くのアナリストがこうした経営構造を見据え、底打ちではなく「終わりの始まり」と見ているからに他ならない。

  • 1月の月次売上、前年比66%。下降の一途。
    ここはコロナだけじゃないよ。コロナ要因で判断すると痛い目に遭うよ。。

  • 今日、フジテレビでAOKIの女性向けパジャマス-ツが特集されてた。カトパンやコメンテーター達が大絶賛。青山もあやかって真似させてもらえば。。

  • >一部転貸?それでは借り手に何もメリットがありません。
    >よほど家賃を下げなければテナントは入らないでしょう。
    >それでは青山のスーツの販売競争力を失いつつ家賃負担が少し下がるだけで、最悪の結果になることでしょう。

    仰る通り!容易に想定できる結末です。ですが先が読めずに毎度迷走するのが青山の経営陣なのです。青山商事消滅への決定打となること間違いなしです。

  • テレビでシェアオフィス紹介してたけど、コンビニのイ-トインスペースのような安っぽく中途半端なつくりで笑った。隣接のス-ツ店同様、こちらも閑散とした様子。

  • 青山商事、終わったな。豊富な在庫量が唯一の取り柄だったのに、売場が半分になった洋服の青山にわざわざス-ツ買いに行くか?こうなったら、一気に奈落の底だ。店舗縮小後、客数が激減し半年後にはその大半の店舗が撤退を余儀なくされるだろう。青山の顧客は近隣のAOKIに相当数流れ、業界首位の座もAOKIに移譲。AOKIが業界の残存者利益を吸収して一人勝ちする公算が現実味を帯びてきた。

  • 急激な下落による単なる自立小反発だった。絶好の売り場だったとも。。
    最大の売上構成比となる3月商戦(就活、入学式、入社式、新社会人のス-ツ)がどうなるか、容易に想像できよう⤵︎

  • 「最近、掲示板に青山関係者らしき多数のグッドノ-」
    >本社の人間60人前後でやっているのでしょう。暇なんでしょうね笑。しかし恥ずかしくないのか。企業として個人投資家のコメントを真摯に受け止めようとする姿勢は微塵も感じられない。衰退の所以。そして発想が幼稚!青山が発信するSNSなども社員総出で拡散いいね!をやりまくってるのでしょう笑。ステマもなんのそのの3流企業。残念。

  • 株主の利益毀損、社員の痛みを伴うリストラ。。経営陣、管理職の削減、降格は当然あって然るべき!

  • 12月の月次、売上高75.2%にビックリ。
    下期に入っても下がり続け、「赤字決算セ-ル」も虚しく最低記録を更新!

  • 競合AOKIの「パジャマス-ツ」、大ヒットの予感!
    商品企画力、PRセンス共に青山を圧倒している。

    役員の謝罪会見ポスターや社長の渋面ポスターを店に貼ったり、「赤字決算セ-ル」を掲げたり、青山がやっていることは全て発想がネガティブ。
    本来ファッションは幸せや喜び、ワクワク感を提供するもの。ここ数年で消費者に植え付けた青山の暗くネガティブなイメージを払拭するには相当な年月を要するだろう。AOKIと青山、業界1位の座が逆転するのも時間の問題だ。

  • ん?役員が増えてるぞ。
    社員のリストラ、役員の減俸を発表しときながら、陰でこっそり役員増やすってどういうこと?まず役員のリストラからだろ!投資家や社員を馬鹿にし過ぎている!

  • これまでの3度の中期経営計画、一度も達成したことがない。信用失墜も甚だしいよね。もう何を打ち上げても誰も信用しない。コロナが問題なのではない。そういう経営陣のいい加減な経営姿勢がいまの業績不振、株価の低迷を招き、社員をも犠牲にした。責任重大だ。

  • まさに!ブランディングも「建設は死闘、破壊は一瞬」ですからね。次はユニバーサルランゲージが撤退に追い込まれるのでは?断末魔のあがきなのか、青山の経営陣は完全に方向性を見失ってますね。昨今青山のやっている事は悪い見本のオンパレード。将来「青山商事はこうして潰れた」というブランディング、マーケティングの立派な教科書ができそうだ。

  • 役員と本社人員の大幅削減もやってもらわないと!

本文はここまでです このページの先頭へ