ここから本文です

投稿コメント一覧 (4747コメント)

  • >>No. 307

    上げていってほしいな!って
    雰囲気出てますよね?
    先日,2000が来るかな?ってちょっと期待していました。

  • >>No. 277

    かぶルンルンさん
    皆さま
    おはようございます。
    >外堀は埋まってきているのであとはいつアサカが動くか待つのみ。

    三月も終わろうとしています。
    良いお知らせを待っています。

  • >>No. 135

    皆さまご存じと思いますが
    アサカ理研についての記事を見つけたので
    コピーしますね。
    IRを出すにしてもタイミングが大事です。
    ちゃんと計画しておられると思っています。


    アサカ理研は東証ジャスダックに上場する電子部品からの貴金属回収・製錬を柱に、プリント配線基板メーカーより使用済み塩化第二鉄廃液を新液として再生して副産物である銅を回収販売する環境事業を展開する企業だ。

    電気自動車(EV)などに使われるリチウムイオン電池から、リチウムやニッケルなどの金属を回収する事業に参入している事からもEV関連のリチウムイオン電池リサイクル関連の本命銘柄の一角だ。

    業績面は、主力製品の貴金属や銅の価格が予想を上回った事から2月5日の決算では、21年9月期第1四半期(10-12月)の連結経常利益は前年同期比4.9倍の5400万円となり、通期の同利益を従来予想の7400万円から1億3000万円に75.7%の上方修正し、増益率が17.5%増から2.1倍と業績面はしっかりとなっている。

    PER、PBRは割高な面もあるが、時価総額100億円の小粒な銘柄で1月18日からリチウムイオン電池再生事業に関わる量産プラント導入に向けて工場を増設しているなど先々活躍の場面が多く、レアアース関連、リチウムイオン電池関連と豊富な材料を内包しているといえるだけに注目の銘柄と言えるだろう。

    以上です。
    待てば海路の日和あり・・・でしょうか。

  • >>No. 133

    まさかのアサカさん
    皆さま
    おはようございます。

    昨日は日経が大きく下げたので
    全体が重かったですネ

    まさかのアサカさん
    いつも元気な投稿をありがとうございます。
    地震の影響は大丈夫でしたか?

    今日はアサカ理研もがんばっていますネ
    ここはこれからが大事です。
    ずっと変わらずにホールドです!

    皆さまも自然災害には気をつけて
    頑張ってください!

  • まさかのアサカさん
    は~~い!
    楽しみにしていますので
    変わらずによろしくお願いしますネ 🌸💐🌸

  • doh*****さん
    良かったですネ
    利益確定がおできになって!

    株価は上がったり下がったりで一方通行とは
    ならないと思います。

    チャンスをみつけてまた参加なさってください。

  • え?
    10時12分に 1984まで上がりましたけどね。
    もう少しで2000に届くのか?と期待していました。

    ぼちぼちに右肩上がりになっていけば、、、
    会社を信じてそうなると思っています。

  • まさかのアサカさん
    さすが福島の方!
    地元の新聞のコピーをありがとうございます。

    大きな文字と油木田社長のお顔まで
    見えています。(^_-)-☆
    文字がぼけてるのが残念ですが
    想像はつきますしご一緒に喜びたいですネ

    今日の上げもこれからの予告でしょうか。
    嬉しいです。
    \(^o^)/

  • 明日以降 下がったら買いたいです。
    まさかのアサカさんが書いてくださったのが
    原因でしたね。
    ありがとうございます。

    アサカ理研は郷土にも貢献して表彰されるし
    立派だと思います。
    ( ^^) _U~~

  • 仙人X.さま
    お顔を見せていただいて安心しました。
    昨日はAちゃん、元気でした。(^_-)-☆
    戻ってきてるのかな?と思っています。

    仙人X.さまは 下の方で眠っている銘柄を探索されていたのですか!
    確かに上に上がってくれたら思った以上の結果になるのでしょうね。

    メディア工房をコツコツ仕込んでる知人がおられて
    この間は吹き上がったって喜んでおられました。

    アサカ理研は売買数が少ないので動きが悪いですが
    下がった所をキープしておきます。

    お久しぶりで 安心いたしました。\(^o^)/

  • doh*****さん
    本当にそう思います。

    10年前の災害から立ち直ろうとしている方たちの
    ためにも 本社のあるアサカ理研さんと共に
    元気を出していかないと!と願います。

  • おはようございます。

    仙人X.さま
    体調はいかがですか?
    心配しています。

    大きな柱の仙人X.さまやかぶルンルンさん、
    古くからの株主様のお顔が見えないのは淋しいです。

    お忙しいと思いますが
    ホルダーの皆さまのお顔を見せてください。
    お待ちしています。(*^-^*)

  • 皆さま
    お疲れ様でした。

    昨日は派手な動きでしたが
    今日はゆっくりでした。

    最期にあげてくださったホルダーさん
    ありがとうございました。
    \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/

  • tan*****さん
    アサカ理研公示の投稿をありがとうございます。

    後場から出かけていて動きを見ることが出来ずに
    帰宅して1911まで上げていたのにはビックリしました。

    日経がマイナスの中、アサカ理研さんの強さが見られましたネ
    金曜日に続き、アサカ理研を持ってて良かったと思いました。


    仙人X.さま
    QDレーザーもプラス引けで終わって強い銘柄ですね!
    前場で買わせていただいたおかげでデイトレで”A”ちゃんのマイナスが
    なくなりました。でも”ダブルA”としてホールドします。
    いつもお心遣いをありがとうございます。

    アサカ理研はこれからだと思っていますので
    これからも期待してホールドします。

    皆さま
    お疲れ様でした。(#^.^#)

  • 皆さま
    おはようございます。

    花の季節になってきましたね。
    コロナ禍の中、卒業生を持たれた皆さま
    ご卒業、おめでとうございます。🎊💐🌹

    それに入試を終えて新しい学校に入学される方を
    持たれた皆さまも楽しい春になられますね。🌸🌸🌸

    アサカ理研のホルダーさんにも朗報が届きます様に!
    良い春にしたいものです。💐🌸💐🌸💐

    週末は株価があがってくれたので
    ゆっくりした気持ちで過ごせました。

    今週も!期待しています。

  • うっかり書きそびれていました。
    ダイヤHDはワラントの関係で大きく落ちましたね。
    持ってる方は怖い思いをしておられるでしょう。

    少し前にはストップ高が続いていてホルダーさんは
    すごいな!と思っていましたが前日にスルスルと上がって行ってたのに
    持ってる方は突然の事で当惑されているでしょう。
    それにしても上げていくあたり、強いなって思いました。

    QDレーザも動きが激しくて手が出ませんでしたが
    仙人X.さまの投稿を参考にさせていただこうかと思っています。
    いつもご親切にありがとうございます。( ^^) ~~

  • 仙人X.さま
    こんばんは

    もう一つの”A”の事ですがたくさん買えなかった事と
    株を経験し始めた頃にAを買った事もあって
    そのままホールドしています。

    売買はいつの時も自己責任ですし 私よりむしろ仙人X。さまの事を思うと
    少しでも上に向かって上げていってほしいと思っています。
    私の事は本当にご心配なくご放念ください。

    そんな事で気を遣ってくださっていたら
    ストレスがたまってしまいますから!大丈夫です。(#^.^#)

    今日はアサカ理研さんが地合いが悪いのにかかわらず
    後場の方で力強く押し上げていってくれたので助かりました。

    遅い時間になりました。
    温かくしてゆっくりお休みください。
    お気遣いをありがとうございました。

  • 仙人X.さま

    いつも経験豊かな投資方法を投稿していただいて
    ありがとうございます。
    大先輩さまからのお声かけに恐縮しています。

    後場が終わってから急用で出かけていたために
    今頃に気がついてお返事が遅くなって失礼しました。( ;∀;)

    それにしても心強い投稿をしてくださる方が増えてきて
    益々アサカ理研をガチホしないと!と思っています。
    弱小株主ですがこれからもよろしくお願いたします。

  • 今夜は山田さん

    ご専門家でいらっしゃるのですネ
    そんな方からの投稿は嬉しいです。

    これからもよろしくお願いいたします。

本文はここまでです このページの先頭へ