ここから本文です

投稿コメント一覧 (655コメント)

  • こうしてみると一昨年2019年から始まって、
    2020年に動きが大きくなってきた印象ですね。
    2021年は飛躍の年か!?

  • >>No. 465

    >>460
    御ふた方、ありがとうございます。(tw_です。こっち別垢なので)
    じっくり読ませていただきます。
    思いもよらぬところから出てきて驚いておりますw

  • 前回の時、

    今回が三度目となる株主様向けのダイレクトなIR冊子の送付でございますが、今後も適時実施してまいります。また、今回は、ご希望の株主様には、バックナンバーのお申込みも可能となっております(お申込み方法は、お届けする冊子に記載しております)。

    だったから今回もバックナンバー申し込めるようになるんじゃないかな。
    私はいずれ家宝とするかもしれませんw

  • 私も読んでいたはずなのにレベニューシェアという意識がなかったので、
    目でなぞっていただけでしたw
    そうするとここ数日、この掲示板で議論されていたことは現実になって行きますね。
    JIG=SAWも得をする。サービス提供会社も得をする。MCUメーカー、デバイスメーカーも得をする。お客さんも得をする。
    そして私たち株主ももちろん得をする!
    ALL-WIN!

    JIG=SAW株を5年~10年握っているだけで、1枚であっても億万長者?

    JIG-SAW、IoTマイクロエンジンのOEMライセンスビジネスをグローバルで開始
    h ttps://www.jig-saw.com/news/20200930/

  • 大したことではないんですが、
    今、決算書見てたら利益剰余金16.3億円あるんですね。
    売り上げ22億に対して利益剰余金16.3億円。
    堅実ですよね。
    時々増資とかまとはずれなことを言ってる方がいましたが、
    増資?ですよねw

  • neqtoは無形でソフトウェアなので複製をすればいくらでも量産可能ですが、
    問題はneqto入りのMCUの乗った機器が
    どのくらいのペースで生産されるかですかね。
    この兆候が前決算の売掛金だったら嬉しいのですが。
    ま少なくとも今年度の本決算までには明確に数字が出てくるはず、
    でないとPSU条件がなかなか厳しくなると思うので。
    期待しています。

  • 2030年、株価1,147万円の表記には思わず笑いが出てしまいますw
    JIG=SAW株1枚で11億4,700万円!
    夢がある話で大変結構なことかと思います。
    ここまでくるとPER80倍ということもないのかもしれませんがw

    当初の会社目標シェア1%。
    最近はさらにシェアを取りに行くといった感じに変わってきている気もします。

    会社が描いているシナリオが遅くなろうが早くなろうが、
    そのシナリオが崩れない限りは保持するつもりですが、
    ただそれだけで一生お金には困らなくなりそうですw

  • 単に事実を積み上げていくと信じがたいことになってしまう。
    GoogleやMicrosoftの株を初期から握りしめていた人たちも
    似たような感じだったのでしょうか?

    今はまだ指数関数的成長の兆候が見える段階で気づいた人のみが買っていますが、
    指数関数的成長の数字が明らかになり、
    誰もが100%確かなことだというマインドの転換が起こった時は、
    時価総額2桁兆円に向かって行くことになるでしょう。

    凄くないですか?
    もしもジグソーという株を知らないパラレルワールドの自分がいたとして
    この書き込みをみたなら自分の正気を疑うかもしれないですw

  • MCUメーカーと私益をシェアするッ!
    もしそうならこれは相当エグい手ですねッ!

    半導体産業は元々景気循環系の商売のため、
    好況の時はすごい強いが、不況の時はどうにもならないほど苦しい業界。
    ところがもし月額課金ストック型neqtoの利益をシェアするのならば、
    不況であっても研究開発や設備投資を行い、
    安定的に乗り切るための手段が手に入ることになる。
    これはのどから手が出るくらい半導体業界が望むこと。
    もしからしたらneqtoは必然なのかもしれない。

    MCU業界がバックにつけば、その広報、拡大のスピードは・・・。
    実現すればほんとにエグい手になる未来しか見えない。

  • この価格が安いのか高いのかわかりませんが、
    爆発的にシェアを取っていくというビジョンに逆行することは考え難いので、
    これでも取っていける価格なのでしょう。

    GCPに100億接続・・・
    100億*¥300=3兆円/月*12=36兆円*ボリュームディスカウント=年商
    う~む????
    ほんと?w
    AWSもMicrosoft Azureもあるんだけどw

    目を疑ってしまうw

  • 1ライセンス1MCU ¥300/月額 でしょうか?
    ボリュームディスカウントがあるとはいえ、
    例えばQualcommスマートシティで必要とされる量はかなりの量となりますよね。
    また別のとこで言えばGCPに100億接続などを目指す・・・
    あくまで仮定ですが計算すると驚きの年商になってしまうのですがw

  • h ttps://www.jig-saw.com/news/20201228/
    JIG-SAW、低遅延・ヘビーエッジ処理機能の実現に向け、HPEと戦略的ビジネス提携を発表

    年末にリリースされてたんですね。
    忙しかったので気づいてなかった。

    JIG-SAW USについて:
    JIG-SAW USは、産業、商業、物流・輸送、スマートシティなどですぐに展開できるIoTプラットフォーム、スマートエッジゲートウェイ、センサーノードや無線モジュールなど、B2BのIoTエンジン・ソリューションを提供する企業です。この大規模にスケール可能なIoTテクノロジーは、HPEなどのトップクラス企業との協力のもと、スピーディーかつセキュアに顧客のカスタムソリューション構築及び展開を可能にします。

  • 株主通信も次回で4回目になりますが、
    将来に自信がなければわざわざ株主通信を送るなんてことはしないでしょう。
    それがほとんど答えのようなものだと思います。

    株価は高騰暴落様々あるかもしれませんが事業が着実に進んでいれば、
    それにふさわしい場所にたどり着くとそう思ってます。
    外部環境で40%暴落があろうと10~100倍になると確信していれば怖くはありません。
    もうすぐ目の前に来ているジグソーの事業にはそれだけのポテンシャルがあるのですから。

  • AI insideのように事務仕事をAIに置き換えるようなタイプは、
    まだまだ確実に伸びる。
    人件費とAI insideのシステムに行わせた場合の費用どちらが安いか明らか。
    まだまだ知らない人や利便性を疑ってる人が多いだけ。
    キャンペーンの再開や広報、口コミの拡大でまた成長しはじめる。
    ここは問題ないでしょう。

    BASE・・・あれは競合がそもそも多すぎるし。
    いわば安売り・・・なにかを置き換えたわけでもない。
    破壊的イノベーションを感じない。

    つられないようにしたい。

  • 現状だと一時的に落ちてもマザーズの中でも選別が進んで、
    JIG=SAWに資金が集まってくる予感しかしないですね。。。
    イナゴの群れなどは不要なのでそれらの銘柄にはぜひ頑張ってもらいたい。
    できればJIG=SAWの長期的なビジョンを共有できる、
    長期投資家が新規で増えてほしいところ。
    もちろん中短期の方々も意味はあるので否定はしませんけどね。

  • この高騰下でも機関はずっと買戻しですね。
    機関でも業績や成長可能性の資料を評価されたんでしょうか。
    一日7,000株の買い戻しでも後8営業日ほどかかりそうですね。
    (なお野村さんは気絶してる模様。)

    機関の空売り残高情報
    2021/02/09 モルガン・スタンレーMUFG 51,616株 -4,200
    2021/02/08 モルガン・スタンレーMUFG 55,816株 -7,000
    2021/02/08 Merrill Lynch international 54,500株 -4,800
    2021/02/05 Merrill Lynch international 59,300株 -6,600
    2021/02/04 Merrill Lynch international 65,900株 -1,700
    2021/02/03 Merrill Lynch international 67,600株 +2,100
    2021/02/01 Merrill Lynch international 65,500株 -1,000
    2021/01/29 モルガン・スタンレーMUFG 62,816株 -5,100
    2021/01/29 Merrill Lynch international 66,500株 -2,400

    2021/01/19 Nomura AM(Global Funds) 38,300株 -2,900

  • 2023年度、経常利益100億を目指す。その後も指数関数的に成長する。
    その道筋はついているって今回の成長性資料のなかでも明言してくれている。
    ただジグソー株を買って2~3年寝かせておくだけで最低5倍以上になる。
    掲示板を荒らすのは止めてジグソー株を買うのが建設的でしょう。

  • パフォーマンスシェアユニット条件クリアに向けて取り組む。
    ぜひ経常利益100億を達成して、業績連動型報酬を手にいれてもらいたい。
    従業員も儲かる。社長も嬉しい。株主もハッピー。
    いまここでの明言は自信を感じる。

  • Jigsawを売り煽ろうと思ってどんなに考えても、
    そのよくわからないものしか見つからなかったんでしょうか?

    成長性資料で事業が着実に進行していることがわかりましたね!
    2023年度、経常利益100億も意気込みを再度確認できました!
    株価はまず問題なく80,000を目指していくでしょう!

  • 現在の既存事業を22%成長で10年間続けるだけでも、
    売り上げ160億円、売上総利益110億円。

    ここに前期のNRラッシュで見てきているように、
    ほぼ成功確実なIOT事業が指数関数的成長でのってくる。
    世界的大企業との提携は確か、
    ここからどのように広まってくるかを確かめていきたい。
    株主通信などを見ていると、
    今も2023年度、経常利益100億円のシナリオ上にいるはず。
    凄まじい成長率の伝説となる。
    ぜひこのビッグストリームに乗ったんだぞと言えるようにしてもらいたいw

本文はここまでです このページの先頭へ