ここから本文です

投稿コメント一覧 (45コメント)

  • ファイザーワクチンの、宣伝工作で世界中を巻き込んで「明るい未来が開けたー!」感を演出して、
    本当は、何を狙ったのだろう?

    後から、チョロチョロとボロが出始め、慌てて「ワクチン単価は2,000円」ですなどと、いかにも割安感を出そうとしてましたが、膨大な保管設備・輸送コストが上載せされたら、この何倍もの税金がつぎ込まれる事か。

    NHKの報道の流し方も意図的なものを感じるが、民放各社も相当な「偏向」を感じる。
    巷のインタビューでも、何も知らない「おめでたい」人を選んで、「ファイザーのワクチン発表が有り、効果90%だそうです。いかがですか?」「キャー うれしい♪♪」  あほかいな?
    とにかくUSAワクチン買いたくて、国産の優れた研究にはダンマリ
    我々、現物がっちり族にとっては、後での衝撃が大きい程、楽しさ倍増と言う事で。
    アンジェスだけを信じてる。

  • 今日の日経新聞の以下の部分は、どう解釈すれば良いのでしょうか?
    >ファイザーのワクチンは千人分単位で冷凍で届くが、有効期限は輸送期間も含めて10日程度で1日あたり100人に接種する必要があるとみられる。効率よく接種できなければワクチン廃棄につながるため、1カ所での集団接種が必要になる可能性が高い。自治体の対応が不可欠だが知見に乏しい。
    --------------------
    (有効期限は輸送期間も含めて10日程度で)
    ここをどう解釈すれば良いのか?
    詳しい人、教えて下さい。

  • 朝から、どの局でもファイザーのワクチンの話題ばかりですね。
    マイナス70~80度の極低温輸送・保存が必須までは、どこでも報じてます。
    しかし、
    今日の日経新聞、電子版ともに載ってますが、このmRNAワクチンの問題点のもう一つは、

    製造から接種までの、効果の持続期間が10日間(上記極低温を維持しても)しかない事です。

    しかもこのタイプのワクチンは、何回も打たなくてはならないとの事ですが、
    実行可能でしょうか?

  • NHKのニュースって、何か変だよね。
    ・今朝、6時10分ころ、ファイザーワクチン効果発表。

    次に、別のニュースをいくつか挟んで、・・
    ・6時25分ころ、ファイザーのワクチンは、マイナス70~80度の極低温での輸送・保管が必用?。 その体制を構築するには、素人が考えても膨大な税金と時間が必用でないの?
    しかも、日本へ供給可能になる時期は6月以降だそうですね。

    何か変な小細工を感じさせる、ニュース構成と感じるのは、私だけ?

    ますます、アンジェスの国産ワクチンを、今後も現物で粘り強く応援し続けようと思いました。

  • 野党質問:
    「購入契約した海外ワクチンの中で、マイナス80度での極超低温で、輸送保管が必用の物が有るけど、準備はできているのですか?」

    政府の答え:
    「検討中です」

    怒!!
    間に合う訳ねーだろ。
    膨大な追加予算も必用だろが。
    お付き合いで買わされたの? 税金ジャブジャブ使って

  • 今、番組宛に質問メールしました。
    国民全員に接種義務の方向とのことですが、海外製の多くは、輸送・保管などにマイナス80度とかとんでもない条件が必要と聞きます。実現可能ですか?


  • それにしても、
    あの日は、怒り狂って燃え尽きそうでした。
    あの日のアンジェスはいい流れに行く筈でした。 たぶん

    文字オーダーTシャツを注文しました。

    「東証ダウン! 詫びろー!!」

     金文字Tシャツ来ました。

  • 遺伝子編集の画期的技術クリスパーキャス9の開発者2人がノーベル化学賞に輝いたニュースが有りました。

    本年のノーベル賞受賞だとしても、応用実用化とは別物ですよね。

    ニュース内で大阪大のクリスパーキャス:大腸菌遺伝子編集実用段階の話が、チラッと出ましたが、「しーっ」状態で終りました。

    更に、この一週間、新型コロナワクチン開発状況の話題が、気持ち悪い程、表に出ませんよね。 何か意図的なものを感じます。

    近日中に、とんでもない発表の予感がします。

  • 日本政府が買い付けの約束した、海外ワクチンの輸送手段有りますか?
    「希望者全員に、新型コロナワクチン接種無料化の方向」???
    何処のワクチンを使う気でしょうか。
    -----------------------------------------
    【ワクチン、作れても輸送が難しいという大問題
    マイナス80度の超低温輸送をどう実現する?】

    東洋経済電子版  2020/09/30 5:00配信
    (ソース元:The New York Times )
    -----------------------------------------
    アンジェスのワクチン以外、無理です。

  • ワクチン作れても、輸送が難しいという大問題
    マイナス80度の超低温をどう実現する?
    東洋経済電子版  9月30日 5:00配信 (元:The New York Timues)

    JIJI.COM  9月30日 16:39 配信
    コロナワクチン無料接種へ 全国民対象、国費6,700億円超 政府方針
    ---------------------
    日本国民全員、コロナワクチン無料接種???
    どのワクチンを全員接種できるの??
    大体6,700億円なんて、ぜんぜん足りないでしょ!
    出来ないと承知の上で、言ってるの?

    それとも、輸送コストの問題ない、アンジェス?

  • NHK21:00のニュースで孫さんの進める、「唾液検査キット」のメーカーが、タカラバイオのキットとして映像に出ましたね。

    明日が楽しみです。
    増産体制も万全なアンジェスワクチンを応援します。

  • 本当に気の毒なノーベル賞授賞学者様
    税申告漏れだの、小役人や政治家に補助金打ち切るだの脅されて、本当にこの国は情けない。

    カビの生えた古い脳細胞で「ワクチンはすぐには出来るものでは無い」とか言ってないで、
    「前例は無くても、最新テクノロジーで、最高のワクチンの可能性も有る。全資金を投入して、
    メードインジャパン:アンジェスDNAワクチンの開発を支援する価値が有る。」

    と、言っておれば、尊敬し続けていたのに。

  • 2020/09/09 09:26

    【日経電子版】
    モデルナRNAワクチン
    移動・保管:マイナス20°維持必要
    ファイザー
    移動・保管:マイナス70°維持必要
    --------------------------
    これだけでも、どんだけコストがかかるのかな?
    政府が何千億とか、予備費から引っ張るとか言ってたけど、税金をドブに棄てる事にならない事を祈ります。

    そこに、アストラゼネカ試験中段

    期待の星:アンジェス

  • 【今からとっても簡単な話をしますが】


    たった今、意識の中だけで、2021年2月20日の世界へ行ってまいりました。

    日本人に対して安全と承認されたアンジェスのワクチンは、急遽、4憶人分の大増産に向けて、国を挙げて培養タンクの突貫工事を開始。

    政府も国民から増産の為だけに2%の消費税アップの了承を取り付けてました。
    勿論、株価は天文学的な水準に。

    半沢直樹も、「アンジェスに恩返し!  恩返し!!  恩返し!!!」
    と、叫んでおりました。

    あれ? 間違えて、隣の反物質宇宙へ行って来た様です。

  • >海外ワクチンを日本で使う場合は治験をやるんだと思うのですが、この状況なので治験をやらずに実用すると思いますか?

    海外製は日本で治験をやるつもりなら、遅くなるか、回せなくなるとあからさまに脅しているのでは?

  • 首相の仕事ぶり(特に外交、経済)には満足していただけに、昨日の辞任発表時間が腑に落ちない。
    17時から記者会見と言っておきながら、14時10分ころ突然。
    せめて15時過ぎにすべきだろう。
    一国の首相が辞任するとなると、株価の大暴落は予測できただろうに。
    それとも、「私がやめると、経済はこうなるんだよ!」と、アピールしたかったの?

    それまで、急上昇していたのに、日経全体、急降下爆撃機とは。

    15時過ぎていれば、少しはほとぼりが冷めていたろうに

  • 総理の辞任の臨時ニュースの前に、
    「ワクチンに関しては、安全性、有効性が確認されたものは、国外産、国内産に関わらず、速やかに導入する方針です。」
    の報道が有り、NHK19時の延長ニュースでも再び取り上げられた。
    にも拘らず、記者会見で一言もこの件の追求が無かった。

    だから、マスゴミと揶揄されるんだよ。
    低次元の質問ばかりして、安部さんは直立不動で水も飲めず・・・

    マスコミさんは、編集長クラスの幹部が駆けつけて質問しろー!

  • ゴゴスマ見たよ。  たった今

    ワクチンに関しては、安全性、有効性が確認されたものは、国外産、国内産に関わらず、速やかに導入する方針です。
                            安倍首相

  • 「第2次補正予算」:再確認

    厚生労働省のホームページ   8月14日現在

    治療薬、ワクチン、医療機器、検査キットの開発について
    【ワクチンの開発状況はどうなっていますか。】
     一般に、ワクチンの開発までには、当該ワクチンの有効性・安全性の確認や、一定の品質を担保しつつ、大量生産が可能かどうかの確認などを行う必要があり、開発には年単位の期間がかかります。
     そうした中でできるだけ早いワクチンの開発・供給は急務です。例えば第2次補正予算(令和2年6月成立)では、
    ・ワクチンの研究開発の加速化(500億円)
    ・ワクチンを可能な限り迅速に生産し、速やかに接種を可能とするための体制整備(1,455億円)
     といった予算を盛り込み、政府として本格的に取り組んでいます。
     国内においては、組換えタンパクワクチン、不活化ワクチン、メッセンジャーRNAワクチン、ウイルスベクターワクチンなど多数の種類のワクチン開発が行われています。例えば、大阪大学等が開発を進めているDNAワクチンは、すでに、臨床試験が開始されています。また、国立感染症研究所や東京大学医科学研究所などが開発しているワクチンについても、2020年内の臨床試験の開始を目指して、開発が進められています。
    なお、国内外におけるワクチン開発主体や海外での研究の進捗などの詳細は以下(参考)「新型コロナウイルスワクチンの開発に係る取組(厚生労働省HP)」をご覧ください。

  • 百  ・・倍返しだー !

    ところで、関西弁のカーナビを、早く作ってよー

本文はここまでです このページの先頭へ