ここから本文です

投稿コメント一覧 (1269コメント)

  • >>No. 866

    > 5日移動平均安定したら、再トライしたねえ。。。
     訂正→5日移動平均安定したら、再トライしたいねえ。。。

    コロナの第2波の影響?
    ひふみ投信が提唱している諦観の第3波動の下げの影響?(まさかね?)
    さて、どうなりますことか。。
    下がっても、自己責任なんで、仕方ないっす!!

  • お恥ずかしながら、なんか再インしたい気分です。
    この急落は何なんでしょう? 上昇基調にあると思っていたのに!
    5日移動平均安定したら、再トライしたねえ。。。

  • 自分の判断で売り買いができる投資や投機は、
    基本的には、自己責任かなぁ。。。
      去年度は外車1台分ほど失っちゃったけどね(泣)

  • >>No. 387

    はい。
    私も更に追加買いして、アホルダープラスになりましたが、何か???

  • >>No. 178

    > あなたの投稿時間の株価が3678円なので、
    > 今のところはあなたの負けです✌️
    > がんば!!

    応援ありがとうね!
    今日の下げを含めて、おおよそ-1.5%の状況やねん。
    もう暫く、様子見するよ。 必要な時には損切りするしーー。

    あなた(俺?、俺達?)との勝ち負けなんて、全く気にしてないから
    大丈夫やで。。(ご返事不要)
    私自身の資産が増えるか、減るかの勝負なんで。。。(相手は市場かな?)
    gdt****さんも頑張ってね!

  • >>No. 173

    > 個人では限界があると思いますが、ファンダや競合、情勢地合いなどを多角的に分析したあとに、チャートで望ましいタイミングでINするのが基本です!(今は最悪なタイミング)

    四季報では、自己資本率は39.7%、利益剰余金9180憶、有利子負債9432憶
    5年間の売上は、企業買収分を差し引き換算して、トントン。
    5年間の営利、経利、純利もまあまあ。(コロナ分の影響度は不明やけど)
    2006年に3000万株ほどを消却したが、その後はなし。
    逆に、事業買収に走って、拡大策へ。2017年には投資CFでマイナスあり!
    2019年度では、PER16.95倍、PBR1.93倍、食品ではこんなものかな?
    1株当たりの純資産2720円程。時価総額は1.7兆(売りに対してちょっと多い?)
      --他社の比較データは割愛

    2/12の山からの58%を付けた後、底値を切り上げながら3割戻しを達成。
    一目では、一旦跳ね返されながらも、雲入り。
    ここから考えて、6月初めには、一旦雲抜けするのではと推測。。
    5年来の安値圏にもあり、短期的には買いかなと思うんやけどね。。。

    さて、どうなることか?

  • >>No. 145

    > エプソンを手仕舞った余力で、10単位ほど買ってみましたぁ!

    あちゃー! 買ったとたんに含み損、10万円超えないでほしいなあ。
    幸先悪いなあ。。。

  • >>No. 86

    追記です!

    600円を割ってこなければ、まあOK。
    記事では、ファルテックよりアイチセイコウの方に魅かれたんだけど、
    地磁気センサは、某メーカからの売り込みもすごく、
    単価競争発生でダメなんじゃないかなぁと、推測。。。
      加速度S、角速度Sは使いようがあるが、地磁気はもう一つ!
      しかも市場は狭いかぁーーで、ファルテックへ。。。
    では、頑張って!

  • >>No. 85

    > もういい加減やめたら。誰も読んでないよ。

    一応は、読んでますよ。
    日経マネーの4月号の特許銘柄にも載っていたので、
    少量だけど仕込みましたよ。。 (超長期の予定)
    ガソリン車は減るやろうけど、電気自動車にも使えそうやしね。。

    センサがらみだと、MEMSを使った姿勢制御、例えば9軸がらみのセンサや、
    ALSや熱感知などは気にしていたけど、ここのセンサもあったとは!
    まあ、気長に放置かなあっと。。。

  • エプソンを手仕舞った余力で、10単位ほど買ってみましたぁ!
    一応、ここは短期取り組み、4250円目標で。。
    さて、どうなるかなあ。。。

  • >>No. 915

    > 落ちる時は一気呵成に、しかも下落率がヒドイ。 
    > 騰がったと思ったら続かない。

    ボリンジャーバンドの+2σに掛ったのだから、
    半値調整ぐらいが、ちょうど良いと思うんだけどね。。。

  • >>No. 891

    > 理解できないとはいえ、原因はどこにあると考えていますか?

    アナリストじゃないんで、なんとも言えませんけどの!
    市場から見て、成長性が見えないため、低空飛行が続いているんではないかと?
    5年間で、株価が-50~-60%になっているのは、悲しい状況やねえ。
    まあ、今は類似の総合素材メーカもみんな、全般的に悪いしね。

    ①メインの化学繊維関係が伸びていない、苦しい
      ーー既存分野の体制立て直し、再構築が必要かな
    ②炭素繊維材が伸びてない、全体でも8%ほどしかない
      --航空機だけでなく、いろんな分野への展開を考えるべき
    ③新規事業への展開が遅れている
      --風土が必要なのでは?

    まあ、こんなところを考えていますわぁ。。。

  • >>No. 885

    >EPSは上々以来100円超えなし。株数は16億。
    > 株価が上がるには常時100円超え必須。

    EPSを使って成長性を見ておられるのは、珍しいですね。
    PERやPBRはよく聞きますが。
     (EPSは絶対値やけど、PERやPBRは相対値なので、比較しやすい?)

    100円越え目標ということは、PERで5倍。製造業で5倍はすごい!
    トレカの伸び悩みは残念ですが、
    2015~2019年度の売上、営利、経利、純利もそんなに悪くないし。。
    なんで、ここまで株価低迷しているのか、理解できないですわぁ。。。

  • >>No. 248

    1/10に発表があった第3四半期の短信が、
    コンセンサスを大きく下回ったかったからでは?
     同時に、通期の経常損益も下方修正したために、
     下落傾向が続いている中で、中国関連で過剰に反応してしまって、
     投げ売りが出たってところじゃないでしょうかね。
    まあ落ち着けば、下げ止まると思いますけどね。。
    1100円以下にはもう落ちないんとちゃうかな。。。

  • 底値を切り上げてきたら(前の底値を割り込んでこなければ)
    底打ちとみて下落傾向は止まるんでは?
      今のチャートはそれっぽいし。。
      窓を開けるような悪い開示やコンセンサスが出なければ良いんやけど!
    ここが投信などにどのくらい組み込まれているかの率がよくわからないんで、
    何とも言えないけどね。。。

  • 寄り、信用買いで参戦しました!
     上昇基調続くなら、全玉を現引き予定。
     揉み合い続くなら、薄利撤退。
    ファンダ的にも、テクニカル的にも、結構底堅いかなと。。
    さて、どうなりますか。。。

  • >>No. 848

    もう一点追加で。
    発行済み株数で言うのは、完全にナンセンスだと思いますよ。
    少なくとも、時価総額ぐらいで言わないと!
      東レ   7733憶
      三菱商事 35474憶
    如何でしょうか。。。

    ちなみに、買い煽っているわけではありません。
    既に、何回かなんピンしてやっと、収得価格が半値強の状態。。
    損切嫌なので、長期、保持しか道がないんですわぁ。。。
       まあ、恥ずかしい話です!

  • >>No. 847

    > 財務情報見れば、一目同然かな。。
    >     売上高と営業収益の差、わかりますよね。。。

    追記します。。。
    会社四季報か、株主に送られてくる報告書を見たらわかるのでは?

  • >>No. 835

    > 東レの発行済株式数は約16億株。ほぼ同じなのが三菱商事。その株価は4.7倍の2200円。東レのPERは10.5で三菱が6.6。東レの各種利益率は同業他社と比べても悪いわけではない。

    ここの長期保持者です。 (現在、半額ぐらいになっちゃいましたけど!)
    卸売り業/商社株とPERなどを比較するのは、ちょっと無理があるのでは?
    PERやPBR、売上高、利益率を比較するなら、
    少なくとも、帝人、旭化成、東洋紡などと比較するすべきかと。

    三菱商事ならば、双日、丸紅、三井物産、伊藤忠などと比較しないと、
    有利子負債や営業収益の比較ベースが合ってきませんよ。。
    財務情報見れば、一目同然かな。。
        売上高と営業収益の差、わかりますよね。。。

本文はここまでです このページの先頭へ