ここから本文です

投稿コメント一覧 (124コメント)

  • 数日前に970円台で100株だけ打診買いし、さきほどPTSで920円で損切りしたけど、900円で買いたい人をみると、大分織り込んでいると見てる人も多いのかな。

    私もある程度織り込んでいると思ったものの、第4四半期単体で既に営業、経常が赤字だと、今期の業績がちょっと怖いかな。

    ただ、コロナが終息すればここ数年の定位置である2000~3000円には戻りそうなので私としては保有していたい銘柄の一つではあるが…。

  • 面白そうなのでちょっとだけ買ってみました(笑)

  • 昨日のPTSで利確し、550円で再インしましたが、ストップ安にしては随分と張り付きが弱く、怪しい感じのストップ安だなと思ってみていたところ、やはり最後少し戻しましたね(笑)

  • >>No. 807

    ロールさん、はじめまして^^

    ベクトルは先々週ぐらいに600円台後半でインしていた分だったので、昨日のPTSで900円超えていたので手堅く売却しちゃいました^^;;エコモットに関しても800円台前半にインしていた分だったので先週の2日目のストップ高で売ってしまいました(笑)。

    エコモットのカメラに関しては地元の新千歳空港で採用され、インパクトは大きいものの、アイリスオーヤマやザインからも類似品が出ているのでどうなのかなと。エコモット自体はKDDIがバックにおり、5G時代での活躍が期待されますが、やはり赤字なので、思惑は思惑のうちにという感じで手堅く利確しました。

    ISBに関しても3年ほど前から売買しながら保有しており、ロールさんをはじめ、掲示板のコメントは楽しく読ませていただいています^^。2月中旬の決算以降、2000円を超えた中でかなり強い値動きをしていたため、1400円台前半は安いと感じ、再インしていますが、しばらく放置の予定です^___^

  • >>No. 797

    アステリアを3年ほど売買しながら保有しているもの(アイ・エス・ビーも1400円台で再イン中)ですが、「約3,700社全ての上場企業の株主総会の支援を拡大してまいります。」と発表しており、その思惑が相当大きいのかと思います。さらにはテレワーク銘柄でもありますしね。

  • >>No. 591

    色々な見方があるので、私はそういう見方を否定する気は全くありません。なお、592(29655)の方のご指摘の通り、もう私は売却したので、これで最後の書き込みにしますが、一応、サイバーセキュリティクラウドの件については、売上高約8億、当期純利益1.5億円で今の時価総額が715億円(PBR330)です。

    ある程度株をやっている人であれば、サイバーの現状がいわば上場のご祝儀相場状態であることは分かりますよね。なので、仮にサイバーを入れて評価するのであれば、サイバーが下落を始めたときのベクトルへの影響などまで考える必要がありますね。

    パソコンで長文になりがちなので、ここまでにします。ではホルダーに幸あれ。

  • >>No. 579

    ご質問をいただきましたので真面目にお答えします。まず、結論から書くと「動画関連に絡んでいる」「人気化しそうな雰囲気」「直近で大きく下落している」ことからです。

    私は徹底して動画関連銘柄[Jストリーム(800台イン→1500アウト)、Vキューブ(500台イン→800台アウト)、ソリトンシステムズ(1100台イン→まだ保有中)、テリロジー(290台イン→まだ保有中)など]を物色しており、新たな動画配信が絡んだ銘柄を探していたところ、株式新聞か何かでこの銘柄を知り、ちょっと動画も絡んでおり、人気化しそうな雰囲気を感じました。

    しかも、チャートも単純に2月中旬以降、大きく下落していることから、リバウンドも期待でき、1月の決算発表時には上昇している点から、決算による下げではないと判断しました。また、五輪が延期になり、コロナ終息後にPR活動が活発化することへの期待もありました。

    ここまでが買った理由です。以下は割安ではないと感じる理由です。

    ただ、1月の決算で一瞬大きく上げたとはいえ、結局、コロナ前の状態でも1200円前後であり、ここを一つの上限に設定しました。また、売上高も右肩上がりですが、営業利益率が17年や18年の頃と比べて落ちており、2000台まで駆け上がっていたころの力強さはないとも感じました。

    もちろん、時にはJストリームやブイキューブのように時代の流れを重視してPERを気にせずに購入することもあり、ベクトルもそれに近い感覚で買いましたが、時価総額が大きいのと、発行株式総数の多さがやはりネックでした。

    次期決算予想でコロナの影響を受けなかったとしても最終利益は17億なので、未達になればなるほど割高になっていきます。ただ、前にも書いた通り、サイバーの件は含めていませんので、あとはそれをどう捉えるかは人それぞれですね。

    前回の投稿とは前後しますが、結局23時台に悩んだ末、PTSにて921円で確実に利確しちゃいました。その資金で東レ、PALTEK、日本アジアグループなどリーマン時の水準にある株でも買うつもりです(笑)

    なお、このままベクトルが1000円を超えていっても、私は利確して満足しているので全く後悔もありません。以上です。

  • 数日前にインした者ですが、既に時価総額が380億円あり、株式発行済み総数が約4800万株あることを考えると、割安と言えるのかは微妙に思えます。

    次期見通しの純利益も6.30億円から17億円であり、仮に上限の17億円を達成できたとしても今の時価総額ではPER22倍台です。

    もちろんこれにはサイバーセキュリティの件は抜きにしていますが…。

  • >>No. 541

    ちなみに私は世界初やら、やたらと煽る人がいたため、本当にそうなのかと調べたところ、アイリスオーヤマの商品が見つかったので、今日になり競合がいるという事実を書いたまでですね。

    私は道産子なのでエコモットを応援してますが、他社の動向も見ずに過度な買い煽りは不要という意味ですね。

    一旦、本日のストップ高で空売りではなく、利確したことは否定しません。ガチホールドではなく、適度に利確しながら応援するのが私のスタイルなので。週末ですしね。

  • >>No. 520

    ちなみにアイリスオーヤマもAI顔認識付きでアラートもついていますが、エコモットは既に空港で採用されている点は大きいですね。

    ただ、今回の製品に関してはまったくライバルがいないわけではないのでその辺の動向は見ておいた方がいいですね。

  • 過度な期待は厳禁ですね。おとといアイリスオーヤマが発表しているものは最大20人で90万円ですからね。

    https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2004/15/news082.html

  • ここも遠隔医療として物色されても不思議ではないですね。この会社の製品のMedlasBRの内容を見るとね。

  • 遠隔医療関連として上げてきているのかな。

  • 赤字決算は残念ではあるけど、売上げは増えているし、これからに期待したい。そもそもローカル5Gはこれからだしね。

  • >>No. 811

    ちなみに私が見ているのは明日の株価でなく、その先ね。

    いつも買うときは中長期で買いたいものを選び、その過程売りたくなれば売るというスタイル。

    過去にも投稿している通り、ブイキューブ→セグエ→ソリトンと渡ってきてます。

    セグエも時価総額が小さく、発行済み株式総数も少なく、さらに増収増益でいい銘柄だけど、先を見た場合にはdocomoとも5Gで密接な関係を築いているここが一番スケールを感じるかな。教育ICTという点でもね。

    なので明日がどうなろうが、基本はどうでもいいよ(笑)

  • ソリトンとほぼ時価総額が変わらなくなったブイキューブを今から買おうとする人はいい度胸してますね。

    同じ時価総額だったら業績、株式発行済数、ブームが去ったあとの将来性を考えると迷わずソリトンを選びます。

    先月放送された北海道初の5Gの地上波放送の際もソリトンの文字をしっかりと拝見しました。

    ブイキューブはテレキューブを続々と駅に設置し、本日はまるごと抗菌するというIRも出てますが、いくら抗菌といってもこのような状況だと、使いづらく、今後足を引っ張る可能性もありますからね。

  • 2014年の株主総会でお土産でもらったマケンザスプレー、株と共に未だに保有してるけど、さすがに古くてもう使えないか(笑)

  • >>No. 17

    ダチョウ抗体のマスクはダチョウの卵黄を使っているようなので、卵の研究に強みを持つこの会社へ思惑が来ても不思議ではないですね。

    もし、そうなったら一気に上場来高値更新しそう。

    https://www.koutai-mask.com/qa/

  • そろそろブイキューブとは別の動きをしてほしいですね。
    同じテレワーク関連でも内容は違いますからね。
    ブイキューブは駅に続々テレキューブを設置していますが、コロナが蔓延すると誰が掃除するのかとかも含め、利用しづらくなり、今後負担になってくるような気がしてます。

本文はここまでです このページの先頭へ