ここから本文です

投稿コメント一覧 (93コメント)

  • >>No. 192

    なんだろ(笑)この世間とのズレは。
    先が見える。

  • >>No. 90

    bilibiの動画で検証しているローラー自体は本物かも??しれません。
    これはあくまで自分のスジの情報源ですが。

    ただ、海外のサイトに転がっている動画なんで、これをどう判断するかなんて個人の問題ですね。
    いちいち騒いだところでって気もします。

    動画内で言っているエビデンスについては細かな言及を控えますが、内容の良し悪しは別として、ABS樹脂で躯体を作り、ニッケルでメッキ、そして表面のプラチナメッキは非常に薄いなどを動画では言っているようですね。またマイクロカレントの構造とソーラー部分の発電力を推測して、人体への効果についてや、原価と売り値についても言及しているようです。

    また、中国の工場は請け負っていない工場でも、本物についての部品や加工についての情報や原価は皆さん概ね把握しているようで、また、こういう動画やサイトはこのローラーに限らず以前からあるとのこと。

    結局は海外のサイトでの検証だし、
    ポルノの取締りに近い話で、
    こういった情報をどうするかは難しいところ。

    検証の実体については測るすべはありませんしね。

  • ここで商品を絶賛してる人は客観的に一般消費者から見えてるものが見えなくなってる気がしますね。一般消費者にはスイカさんも仰る通り、何も魅力や情報すら届いていないのが現状。
    そしてクマさんの仰るとおり、ダイソンや任天堂を名前だして比較するのはお門違いで失礼だなと思ってましたが、ほんと商品力が違いすぎます。所詮美容ローラーからして、中国にあった既存のものを知財戦略で演出でオリジナルに上書きしたようなもの。

    ある意味わかりやすい。やってることは終始一貫、金と力づくで財を成してきただけ。
    画期的といえる特許なんて何一つない。

    まあ、そこに期待しているのならそれはそれで良いのだろうけど。

    横から失礼しました。

  • 「SIX PAD 200万台突破記念キャンペーン」

    出荷台数でキャンペーンね・・・
    未だに反省できていないのが分かる。

    MTGは、セルインではなくセルスルーでPRすべき。
    このキャンペーンを読んで、誰もがついこないだの悪事を思い浮かべる。

    懲りなすぎて、病的な狂気を感じる。

  • 横から失礼します。
    それでなくともアフターケアであまり評判がよくない現状で、こういった事業でサービスに対応できるのか疑問です。水回りはケアがとにかく大変なのです。

    そこで更に人員を増やすのかしら??

    そもそもシャワーヘッドはMTGでは難しいと感じます。
    都心の家電量販では美容ローラーやシックスパッドのコーナーも端へ追いやられている店舗が出てきましたし、シャワーヘッドのコーナーでは、美容ローラーのときと同じように、安価なものから同価格帯の製品までアイテムの幅がすでに飽和状態。

    MTGにする必要を一般の人がどれだけ感じるでしょうか?
    ブランドで選択する人がそこまで居るとは思えませ。
    一般の人ってリファのローラーは知っててもシックスパッドと同じ会社だと認知している人は私の周りで少ないですし、ましてやMTGって会社名と商品が正しくリンクしている人もほとんどいません。ローラーやシックスパッドの物の認知は成功していますが、会社としての認知はさほどじゃありませんよね。シックスパッドですらマクセルの類似品に「これ欲しいんだよね!」って勘違いしている一般の人が売り場にはたくさんいますしね。

    ある筋の情報では大口の帳合先から契約を切られる?切られた?話も耳にしましたよ。小売なのかはわかりませんが、こういう話が出始めると、ほかも続きますからね。要注意ですね。(あくまで耳にした話です)

    IRも、再発防止策だして、ケロっとすぐに事業PRを公開すること自体が、株主たちを舐めていませんか? 本当に反省や謝罪が伝わってこないんですが。。。

  • 会社の規模が大きくなるなか、松下氏は社員に「リストラしない宣言」を公言した。「いつ切られるかわからないと思っていると安心して仕事できないですよね。もし経営危機になったときに経営者としてどうするのかと問われれば、確かにリストラは手っ取り早いですが、私はそうならないように常日ごろから先手を打っておく、と答えています」

    抜粋です。

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO39809400Z00C19A1000000/?page=3

  • 今回の件もかなり際どかったことがわかりますねえ。

  • どこかで聞いたような際どさじゃないですか〜(笑)

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6331182

  • そもそも皆さんがここで罵倒し合ってしまったり、荒れているのは、このお粗末で無責任なMTGの対応にあると思います。
    ホルダーのことや、今回の動向を見守っていた人達のことを考えていれば、必ず何かしらのケアがあって然るべきです。
    先週の報告のときは、取り急ぎの報告で仕方ないのかなと解釈していましたが、今週になって何も出てこないとなると、本気で悪びれてないんじゃないかと思いますね。
    私的には報告書からはそういう気持ちはまったく感じませんでしたし。
    株に感情はナンセンスということでしたら、その会社は愛されませんし、未来はありませんよね。

  • スイカ頭さん、レスポンスありがとうございます。

  • なんか荒れてますが、要は、いずれにしても投機価値がなくなったってことでは?
    社長はIR報告書にあったように、粉飾の首謀者で間違いはなく、退任もやむを得ない。
    ただ、退任すれば、ワンマンだったMTGなんで、MTGたる価値もなくなる。
    つまり、終わってるんですよ。

    既存のローラー類も、これまでのようなやり方以外、もう流通困難ですよ。
    他のアイテムに投機するユニークさもオリジナリティももはやありませんしね。

  • p65の最後のくだりがこの松下の全てだと感じました。この思考回路でしか経営が出来ないだろうし、これからも真っ当な手法では闘えないと思います。確かに有名人の起用によるブランディングでは手腕を発揮したかも知れませんが、ある意味そんなのは金があれば出来るという部分でもありますよね。読んでいて、かなり稚拙でかわいそうな人物だと読み取りました。

  • シャワーヘッドと化粧品のサブスクで野望抱いているんですから、本業の発想はそこらのベンチャーと変わらないですよね。もうやり尽くしてるんじゃないですかね。

  • こんな莫大な金額を売上計上していて実態知らなかったなんてこと言ってること自体が会社として終わってるでしょう。IRの対応も、後始末の仕方も、もう明らかにヤバい体質だって分かる。
    加えて、今後の展望の内容。
    MTGってブランド外して考えたら、こんな怪しい会社に誰が手を出すか。

    結婚詐欺とかと何ら変わらない。
    実態のない魅力を、語られて、金を無心されて逃げられたってことでしょう。

    こんなのがまかり通るのでしょうかね??

  • 刑事的な意味で『詐欺』と何が違うんでしょうか?
    架空の数字を計上して、金集めをして、最後は逃げるわけでしょ??

  • 前回は第三委からの報告を受領してみたら2つ目の疑義が挙げられており、これは無理となって、IRの段取りは踏みながらも提出延期はすぐに決定していたんでしょうね。今回は第三委から受領してみたら、段取り踏むことさえもできないような悲惨な内容で、今こちらの住人は後回し、放って置かれている状況。と考えることも、、、できませんか?

  • 2つの疑義でボリュームが大きすぎて、速やかに対応できていないとか。。。
    それならそれで、何かしら報告できないものですかね、、、ほんとこの会社は、、、

  • 「あ、IRアップするの忘れてたわ」もありそうな今のMTG。

  • IR、先月は13日㈭の15時頃に1報。
    14日㈮は10時と14時30分頃の2報。

本文はここまでです このページの先頭へ