ここから本文です

投稿コメント一覧 (108コメント)

  • 株式併合に関する経営者の狙いは、当時、120円~130円程度が地相場で低迷する自社の株価を表面上10倍にして見栄えを良くするということにあったと思う。
    ところがここのような出来高の薄い銘柄はそのことでさらに値幅が取れなくなる、
    投資家にすれば売買上の旨味がない、それに業績の悪化などが拍車をかけ、現状のような信じられない低株価になってしまったと考えている。一時的には業績の回復やMG電池の思惑で上がったが、いずれも材料が剥げてしまい人気凋落の一途を辿ってしまった。確かにこれは経営者の責任だ、アホな経営者にいつまでも大事な経営を任せてはおけない、ここの株主ももう怒りを込めて立ち上がるべきではないのかな?
    とりあえず来るべき株主総会に出席し疑問点や不満をぶちまけようではないか、まあそれまでに株価は溶けてしまいそうだけどなあ・・・

  • 毎日年初来安値更新、これって市場の新記録ではなかろうか?くらいの感じだね、
    冗談抜きで毎日20円、週に100円平均で下がっていくなら株主総会までに株価は無くなるよ。原因は言わずもながらだが、株式併合の悪い面も出ているようにも思う、確かに併合後業績改善やMG電池への思惑などで株価は3500円までつけたが、
    下がりかたも酷い、ちょっと前なら悪くとも120円程度では推移していたはずだ。
    人気がないので浮動株の需給が悪い、買いたい向きはほとんどなく、既存ホルダーは皆売りたいんだからこういうことにはなるんだけど、それにしてもひどすぎるね。
    会社には何を言っても糠に釘だからもう諦めたけど、会社存続だけはしていてね、そうすればまたいいこともあるかもしれないからなあ。

  • 5541大平洋金属が先日買収防衛策の継続を止める旨のIRを出したね、ホームページを見たが株主利益重視の考え方で感心した。ここはどうだ?こんな底なしの株価になってしまうのを放置するしかできない会社が、大規模買収阻止などちゃんちゃらおかしい、来るべき6月の株主総会でこれを廃止しなさい。まあここは買収防衛策のせいで株価が下がったわけではないが、余りにも自分たちの保身重視、今ここの株主の大部分は力のある企業の買収を望んでいる、その方向で対処されんことを望むよ。

  • 一時期この掲示板で熱く語られていたマグネシウム電池のこと・・・最近全く投稿する人ないね。リチウムに代わる大変有望な電池だということで期待もしていたが、どうやら量産化に難しいネックがいくつかあってそれを克服できていないというのが現実のようだ。ここは電池メーカーではないが高機能マグネシウム材を提供できる会社として一応の存在感はある、早く量産化を実現してもらって業績アップのコアとしてもらいたが・・・まあねえ。明日22日から3日間大阪で金属展があり、わが日本金属の優秀な製品も出品されるようだから、ここの会社に興味を持つ企業や投資ファンドの諸氏、是非行ってみてね、できれば会社ごと買っていただきたいもんだよ。

  • もうここに至っては株価だの自社株買いだの何だの言うまい、ただ会社が存続してくれていればよしとしたい。技術力のある会社だと見ているが、経営者が無能だ、力のある企業が買収してくれて株主に利益還元してくれることを空しく願うのみだ。

  • 今日は井上尚弥が圧倒的な強さで勝ったが、ここは対照的、弱さの世界チャンピオンだね、何とも思わないのかね?ここの社長、もう止めたら?

  • >>No. 669

    ここの株価、最大のピンチにして最大のチャンス、自分が社長なら10億円の自社株買いの決断をするぞ!このまま下がり続けてみろ、信用不安にもなる、どうして動かない?どあほ経営者が。

  • >>No. 668

    もう会社解散したほうがいいのでは?まあPBR0.30以下というのは実態は反映していない表面上の数字で、実際に解散となれば労働債権等が優先され最終的に株主に回ってくる取り分は少ないと見る、もう踏んだり蹴ったりだね、ここの株主は。
    株主総会ではその点についても質問するから、会社側はシュミレーションをしておいてくれ、そのような仮定の質問には答えられないかなんかでごまかすと思うけどねえ・・・困った会社だ、まったく。

  • 今日は少し身内買いがあるようだね、普通ならもっと下げてる。朝の気配値が異常に高かったのでもしや?と思ったが、始まってみればいつもの通り、本格的な自社株買いはいつか?どうせやるわきゃないんだけど、せめて株主総会までに株価がなくなっちゃわないようにしてね、ささやかな願いです。

  • 自社株買いの話だけどね、資金がないなら銀行から借りてでも実施すべきだと思う。
    とりあえず5億~10億のレンジで枠を設定、現状のように実質(株式統合前)100円を切るような事態では適宜市場から買い入れ、ある程度戻して来たら相場に影響が出ない程度に売却も可、金庫株ならできるはずだ。自然体ならここのような超不人気株はどこまで落ちるやら、額面通りには判断できないが、PBR0.30倍なら会社解散して株主に資産配分したほうがましということにもなる。株主の望みはズバリ株価が上がること、増配が実現すること、これに応えられずいつまでも望みのない経営を続けられては株主として我慢できない、ここはやはり経営者が悪い、総入れ替えするか、力のある企業に資本参加してその翼下に入るのが賢明だと思う。株主総会では厳しい質問をするつもり、他の株主も同じ心情だろう、頑張れ!もしっかりしろ!もすべて糠に釘の経営陣は潔く退陣すべきだね。

  • 無為無策、いつまでもおバカな経営を続ける経営陣を株主としては放置できない、来るべき株主総会で全員辞任せよ!

  • 悪徳売り屋はこの株価水準なら買い戻しても利益は取れるのでは?外資3社で600万株以上も売り残があるのならその可能性もあるかと思うけどね、まあどうなるかはわからん、あくまで素人考えですわ。

  • >>No. 664

    ふふ、今朝はS安売り気配も覚悟したが、さすがに身内買いが出たのかな?
    株価は970円だがこれは併合マジック、実質は97円、もう一部上場企業としては立派な落第銘柄、企業イメージもさらに悪化、ここのどあほ経営者がもっとも恐れる大規模買収も現実のものとなろう(大歓迎だけどね)しっかりしろと言っても糠に釘のスタンスを続けるならここの個人株主全員で現経営陣の退陣を発議しようではないか。

  • >>No. 207

    個人で11万株は一般的には多いですねえ・・・現物か信用かにもよります、現物なら慌てることはない、鳴くまで待とうホトトギス、信用だったら大変です、現引きはまず厳しいでしょうから投げるしかないかなあ。いずれにせよそれだけ一銘柄に集中投資?していたらこういう状況では夜も眠れなくなる、眠れなくなるほどの株は持つなという諺どおりにマイナス思考が支配してしまうのは当然です(人のことも言えないのですが)ちなみに私はここは信用買い3500株です、しょぼいので偉そうに言えます、今日は寄り付き成り行きで500株買います、どうなることやら。ご健闘を祈ります。

  • >>No. 196

    世の中何が起こるかわからないわけですし、特に株式市場などはその典型で、おっしゃるようなことも起こり得ますね。まあしかしそういうふうに思われるのであれば今から空売りを目いっぱいできるかとなればこれも難しいはず、ほとんどの買い方は投げるか、下がっていく株価を呆然と見ているだけです。マイナス思考が支配してしまう、それは当然ですが、株価を動かしているのは我々個人ではなく、外資を筆頭とする法人投資体ですから、個人のマイナス思考に付け込んで逆の動きをしてくることも十分あるのでは?私はそう思っていますが、株式投資はご自分の思った通りにやるのが一番、そこが面白いところなのですから。

  • もうどこまで下がるやら・・・だけど、これは自社株買いの絶好のチャンスなんだけどなあ、株価は安いし少ない資金で自社株を購入できるし、それこそ大規模買収阻止の最良策となることは明らかだ。しかしここはやらない、やれないんだね、残念だ。

  • NYダウ暴落で皆さん総悲観、NKも個別もどこまで下がるやら・・・でも落ち着いて考えるべき、自分の経験上大暴落はほぼ100%買いで報われている。目先は確かに
    どう考えても絶望的、さらに皆そこそこ買っているからまず手が出ない、この恐怖感に耐えて買いの手を振るのは並大抵の神経ではできない、まあしかし個人投資家は90%以上損していると言われていることを考えるなら、普通の感覚では株式投資には勝利できないということだ。自分で言うならここは500株づつ100円になるまで10回買うかな?という方針、もちろん当初のやられは覚悟、早晩リバウンドがあれば欲張らずリカクする、低迷が長期化するなら現引き、まあこんなことだね。豪雨はすぐ止むもの、困るのは弱雨の長期化、今回の事態がどちらかは断言できないが、
    少し長い目で見れば株を安く買ったことで報われる日は必ず来ると信じたいね。

  • >>No. 660

    ここの株価6月下旬の株主総会までに溶けてなくなっちゃいそうだね。それでも何もしない、いやあ大したもんだわ、ここの経営陣諸氏。まあしかたない、こうなれば会社が存続してくれていればよし、5年、10年と長い目で見ればまたいいことも必ずある・・・なんて言ってるうちに自分も含めてここの株主皆お陀仏かもね。ところで投稿No.661の方、「にプラスの状況に転じさ」って何?教えてね。

  • 株価については悪徳売り業者が牛耳っている現状、どうなるかは断言できないが、
    個人的には今回の会社側の株価対策は評価している、少なくとも株主投資家の身になって考えてはいることの証明だからね。もっともっと株主、株価無視の会社は多い、願わくばこれを機会に株価が業績に見合うだけのレベルに上がってもらって、
    悪徳売り屋連合が大損をこく姿を見たいものだ、ほんとに酷い奴らだ。

  • 残念ながらしばし業績も株価も地を這うことになるね、旧態依然の経営方針を抜本的に改めないともうこういう古い会社には日は当たらない、独立独歩でいければそれに越したことはないかもしれないが、早め早めに手を打っていかないと・・・
    来るべき株主総会ではその辺が重大なテーマになるだろう、願わくば当日までに株価がメルトダウンしていないことを願うのみだ。

本文はここまでです このページの先頭へ