ここから本文です

投稿コメント一覧 (203コメント)

  • ソフトバンクグループが出資するおもな海外企業】

    ・アーム(英国)
    スマホなどの超小型演算処理装置で圧倒的シェア。240億ポンド(3兆3000億円)で買収

    ・エヌビディア(米国)
    自動運転車に欠かせないAIシステムを開発。2017年に40億ドルで

    ・ブレインコーポレーション(米国)
    ロボットに応用するAIプラットフォームを開発。1億1400万ドルを出資

    ・ガーダントヘルス(米国)
    人工知能を活用しガンなどを検知する血液検査サービス。3億6000万ドルを出資

    ・ぺトゥーム(米国)
    AIの活用で病気の診断や適切な治療法を診断。9300万ドルの出資を主導

    ・ビア バイオテクノロジー(米国)
    AIを活用し、インフルエンザなどの感染症の薬を開発。5億ドルを出資

    ・ザイマージェン(米国)
    AIを活用した微生物加工技術を開発。4億ドルを出資

    ・カテラ(米国)
    AI化により建設プロジェクトを大幅に効率化。8億6500万ドルの出資を主導

    ・オートメーション・エニウェア(米国)
    ロボットによる業務自動化支援ベンチャー。3億ドルを出資

    ・オープンドア(米国)
    「不動産テック」と呼ばれる住宅売買オンライン・サービス。4億ドルを出資

    ・コンパス(米国)
    オープンドアと同様の不動産テックベンチャー。出資額は4億ドルとも40億ドルとも

    ・サイバーリーズン(米国)
    イスラエル情報機関出身者が設立したサイバーセキュリティ会社。1億5000万ドルを出資

    ・ソーファイ(米国)
    国内最大級のオンライン仲介融資サービス。10億ドルを出資

    ・キャベッジ(米国)
    中小企業向けオンライン融資サービス。2億5000万ドルを出資

    ・ドアダッシュ(米国)
    食事のデリバリーシステム。5億3500万ドルを出資

    ・ファナティクス(米国)
    スポーツ用品を中心としたECサイト。10億ドルを出資

    ・ウィワーク(米国)
    新興企業にオフィススペースをレンタル。最大200億ドルで株式の過半数を取得

    ・OSIソフト(米国)
    IoTによるデータの蓄積・管理とソフトウエア開発。出資額は非公開

    ・プレンティ(米国)
    AIを活用した「インドア農業」ベンチャー。約2億ドルを共同出資

    ・スラック(米国)
    ビジネス向けチャットサービスを展開。2億5000万ドルを出資

    ・ワンウェブ(米国)
    人工衛星を使ったブロードバント構想を手がける。10億ドルを出資

    ・ビュー(米国)
    日差しなどで色が変わる「ダイナミックガラス」を製造。11億ドルを出資

    ・ワグ(米国)
    犬の散歩代行サービスアプリを運営。3億ドルを出資

    ・インプロバブル・ワールズ(英国)
    VR(仮想現実)を得意とするオンラインゲーム会社。5億2000万ドルを共同出資

    ・アウトアインスグループ(ドイツ)
    オンライン中古自動車ディーラー。4億6000万ユーロを出資

    ・ロイバント(バミューダ諸島)
    AIを活用した新薬の開発をおこなう。11億ドルを出資

    ・ロッジ(ブラジル)
    荷主と配達人のマッチングアプリを運営。1億ドルを出資

    ・クーパン(韓国)
    「韓国版アマゾン」といわれるオンライン通販サイト。20億ドルを出資

    ・ウーラマ(中国)
    アリババ傘下のフード・デリバリー大手。30億ドルの共同出資を検討

    ・満幇集団(中国)
    トラック配車アプリ。10億ドルの出資を検討

    ・平安健康 医療科技(中国)
    スマホアプリを通じオンライン医療サービスを展開。4億ドルを出資

    ・衆安在線 財産保険(中国)
    ネット専業の損害保険会社。1億ドルを出資

    ・ペイティーエム(インド)
    同国最大級の決済サービス会社。PayPayに技術提供をおこない、共同で運営

    ・オヨ・ルームズ(インド)
    格安ホテル予約サイトを運営。8億ドルを共同出資。独自に10億ドルを追加出資

    ・トコペディア(インドネシア)
    メルカリの2倍の規模を誇る電子商取引会社。アリババと共同で11億ドルを追加出資

    (週刊FLASH 2019年2月12日号)

  • 2018年10月に発表された、ソフトバンクグループ(SBG)とトヨタ自動車との電撃提携は、世間を驚かせた。背景には、自動車業界が直面する大変革の波がある。

     2018年初頭から、豊田章男社長は「トヨタを、たんなる車を造る会社から、自動運転やライドシェアなどのモビリティ(移動)サービス会社に変革させる」と宣言してきた。

    【関連記事:ソフトバンク借金14兆円でもトランプ相手に大盤振舞いの理由】

     そしてSBGとの提携会見で、「ドアを開けたら、孫さんが必ず前に座っていた」と語った。トヨタが新たに出資を検討する対象となった企業には、いつもSBGがすでに出資していた、という意味だ。

     かつて、ソフトバンクで社長室長を務めた、嶋聡氏が語る。

    「『配車アプリの世界4強』とよばれている、ウーバー・テクノロジーズ(米国)、滴滴出行(中国)、グラブ(シンガポール)、Ola(インド)。

     たとえばこのライドシェア4社への出資で、世界の人口上位4カ国を押さえたことになります(グラブ社のメイン市場はインドネシア)。つまり、SBGは数十億人という市場をすでに手に入れているのです」

     さらにSBGは、画像認識、半導体など自動運転技術に関連する企業に数多く出資。その狙いを、経済評論家の加谷珪一氏が解説する。

    「自動運転が実現すれば、車内でいろいろなコンテンツを利用できるようになります。孫さんは、モビリティサービスの『勝ち馬』に乗ろうとしているんです」

     自動車業界以外にもSBGの投資先はさまざま。犬の散歩代行アプリを運営する会社にまで出資している。次のページには、SBGが出資する、ライドシェア4社以外の海外企業35社をまとめた。

    「一見、バラバラですが、自動車業界を含め『AI』を活用するという共通点があります。孫さんは、AI時代の覇者を目指しているんです」(経済紙記者)

  • やっと実働が動き出したんですね
    打ち上げ成功を祈ります

  • 買えたということはすでに特定口座お持ちなのでは

  • ワンウェブのその後の事業の進捗状況ご存知でしたら教えてもらえませんか
    確か予定では今年度中に衛星の打ち上げが始まるはずなのですが
    まだニュースで取り上げられてませんね

  • 為替がすごい円安に振れてます現在114、5円今日は外人さんの大量買いガあるかもですね

  • > 個人に当てはめれば
    > 年収 1千万
    > 借金 1億7千万

    年収1千万ではなく家賃、食費、水道光熱費、おこずかいなどすべて支払った余剰金が1千万だと思いますが
    個人と企業を比較するのはナンセンス

  • 負債が無くなればびっくりするような配当が付くと思います。
    そんなに遠い未来でも無いように思うのですが

  • ADR-0.2% 円換算-20円 さて月曜はどうなることやら
    材料が出るまでは小山の動きかな

  • >>>政府がそんなことに介入する必要があるのかな。
    5Gが必要なら、みんな使うし、使わなければ、
    その必要がなかったって事でしょ。
    5G,5Gって言ったって、一般人には何が良いことなのか
    さっぱり解らないよ。良いもの便利なものなら高くても使うよ。
    それは出てきたサービスを見てユーザが決めればいい。
    成長率も価格も市場原理に任せれば宜しい。
    安保にも生命にも直接的には影響しない分野なんだから。

    5GはこれからIOTの普及に向けて必要な技術ですね
    IOTの整備が進めばありとあらゆるものにチップやセンサーが埋め込まれそれが複数のネットワークに繋がれます。
    5Gの基準では半径1キロの範囲で100万回線が繋がれます5Gを推し進めずにIotの技術ガ進めば電話が繋がりにくくなったりパケ詰まりが日常茶飯事で起きるので現在スマホや無線通信を使ってるユーザーは困ると思いますよ
    現在日本の技術は世界レベルでは周回遅れぐらい遅れてます。
    本来なら政府が後押ししなければならない技術です
    せっかくインフレ方向に進んできたのに利益の出ている産業を叩くのはどうかと思いますね
    出た利益をさらなる技術へ投資させて産業を増進させるのが政府の役目ではないでしょうか
    通信料が高くて困っているなら格安シムを使えばいいだけ格安シムはAPN設定などのわずらわしい操作を自分でしなければならないだけで電波そのものは大手3者と同じです
    要するにAPN設定すら自分でできない人は高い通信料を払えばいいだけ
    格安シムを使えば通信料は大手キャリアの半分以下なので政府の言う4割よりはるかに安い
    政府の頭も時代遅れの周回遅れ

  • 現物でおもちでしたら迷わずホールドでいいのでは

  • 2018/08/10 信用売残 一般信用246,300 制度信用2,093,000 合計2,339,300 前週比+749,700
    信用買残 一般信用858,600 制度信用3,254,300 合計4,112,900 前週比-737,200
    信用倍率 1.76 倍

  • ジョブズさんは死ぬ前に5年分のビジネスモデル及びビジョンを残して亡くなられました
    現在の株価はジョブズさんのおかげ

    これからがティムクックの実力ですね

  • ないと思いますが大型値嵩株のストップ高みてみたいです。
    もしあればそれだけで歴史に残るのではないでしょうか

  • 先日10530円で300株売りましたが今朝成り行きで300株買い戻しました。
    同じような人がおそらくおられるのではないでしょうか

  • 2.3年もかからないような気がしてきました来年の6月頃にはトヨタを越えてる気がしてきました。

本文はここまでです このページの先頭へ