ここから本文です

投稿コメント一覧 (55コメント)

  • 昨日、持ち株の整理整頓したんですが、ここも中期で買い増しながら持つ予定でしたが、200株しか集まらなかったっていうのもあり、一旦売りました。
    次は中期でしっかり買い増していきます。5000円でのカバー開始予定です。
    いかんせんダウの下降トレンドの初動中の初動ですので、ここのような銘柄はどうしても連動しますので、いくらでもこれから5000円スタートはできるかなと笑
    またよろしくお願いします。

  • 世界的な半導体関連売りという環境下においてはやむをえない流れとなっていますね。
    しばらくは下落の流れではないでしょうか。
    ここは上場時よりさわっていまして、相性も良くだいぶ利益を得た銘柄ですのでお気に入りです。
    今年2年ぶりに買い始めました。合計1000株の予算でカバー開始です。
    次の半導体関連相場に向けて1,2年ほどかけて集めていきます。(今後1~2年の想定レンジは3000~6000円)
    緩やかながら、しばらくはダウントレンドが続くと見ています。3000円前半あたりまでは相場環境により
    あるかなと思っています。
    ゆっくりと配当貰いながら温かく見守りましょう。

  • 本日は持ち株、管理銘柄の中、PKSHAのみ100株買い増しました。
    今後、ダウ含め株式相場はしばらく下落トレンド入りとなると考えています。(2,3年のダウントレンド、下値目途ダウ、日経とも18000円ほど)今はトレンドの変わり目ですので派手な動きをしていますが、落ち着いたら緩やかな下落を辿る流れとなるでしょう。
    今年~来年末にかけてはまだ世界的景気の拡大は続き、好指標、米の利上げ(あと2回ほど)はあると思いますが、株式市場はその後を織り込んでいく流れでしょう。景気後退にはならないとは思いますが、中国など不透明な部分もありますのでシナリオ2,3までは想定する必要があると思います。
    私は持ち株が下がると嬉しいと感じる中期投資家ですので、指数の下げは大変有難いです。
    PKSHAについては現水準においても割安感は強いのですが、指数に連動した調整は想定するべきです。
    今後の相場環境のもと、下値目途は8000円ほどをメインに考えていますが、シナリオ3で一度上場来安値を割る展開までは頭に入れています。需給的にないとは思いますが笑。あれば超バーゲンセールみたいなものです笑
    あと300株を8000~9000で購入してPKSHAはとりあえず一旦完結です。(利食い目途40000円、損切りなし)
    今日の動き、板など見ていましたが、やはりPKSHAは売り物が全くないですね。浮動株はほぼない状況でしょう。
    10000円以上で購入し、シナリオ1のみの準備の方は一旦の損切りの場面でもあります。

  • 村上世彰氏による東京スタイルでのプロキシーファイトをしみじみ思いだす。
    コーポレートガバナンスのかけらもない時代。
    この会社の本質はあの頃となんら変わらない。株主はイライラしてるみたいですね笑
    ここに限らず、日本企業の内部留保の異常な金額が、この現代でさえ何も変わっていないことを物語っている。「会社はだれのものであるか?」ここからである。
    経営陣と株主との距離が遠いとこのようになる。
    一定数以上の株式を保有してない者による経営は守りでしかなくなる。そのような会社は弱い。
    タワーの大量保有を見て経営陣はどう思っているだろうか?非常に興味深いところである。
    この会社のROEが高まっていくのはいつのことになるのだろうか?
    経営陣はいつまでPBR1倍台のくだらない経営を続けるのか?サラリーマン経営者だから仕方ないのか?
    今ACCESSに必要なことはひとつ。
    くだらなく膨らんだ純資産の削減に取り組むことである。(PBR2倍以下の会社は無能経営そのものである。)
    いつでも資金の調達の可能な上場企業にとって内部留保など百害あって一利なしである。
    タワーがやるべきことはひとつ。
    その株を全部、村上氏に売却すること。   笑笑

  • 今面白いことを考えました笑
    PKSHAがアルベルトを買収し、経営陣含め全従業員をPKSHAの「営業部門」従業員として雇用するというのはいかがでしょうか笑
    隙のない形になるのではないでしょうか。

  • 現在のPKSHAというのは、「スタートアップ企業」ということを理解しないといけません。
    私は今の段階というのは「ベンチャー企業」の前段階という評価をしています。
    現在の人員、経営陣含め従業員に「営業マン」はいないでしょう。一流の技術者の集団です。
    ちょっとやそこらの大学院出ぐらいでは入社すらできません。
    こんなことを言っていいかはわかりませんが、経営陣でさえ目先の売上、利益など考えてもいないのではないでしょうか笑創薬ベンチャーのさらに前段階、創薬スタートアップみたいなものですよ笑
    始まってもいないのです笑
    私は今はそれでいいと思っています。どこぞのAI、アルゴを謳った(準)営利企業とは「質」が違うのですよ。
    ただし、公にGOING PUBLICした以上、株主の期待(業績の向上)に応える義務は発生しております。色々な要求を各所から受けるのは仕方ないとは思いますが、目先の売上利益に縛られることなく伸び伸びと頑張ってほしいと考えます。
    このような面を理解できない方はPKSHAは投資対象とならないのではないでしょうか。
    スタートアップと営利の両面で結果を出し続けた孫正義という経営者はやはりすごいといえます。

  • 気落ちしたコメントが散見されるので、ちょっと書きます。
    ここは短期では上昇は不可能です。業績の裏付けがありません。
    現行水準というのは割安感は皆無ではあるが、下値不安もない期待先行水準と言えるのではないでしょうか。
    中期経営計画がすべてです。
    タワーがここまで買い込んでるのも3、4年後を見据えたものです。
    22年度売上150億、営業利益30億。現行水準で売上倍増、利益6倍という株主にとってはうれしい風呂敷です。
    今後はこの数字を元に動いていくのです。達成はまず無理だと思いますが(笑)
    短期(今後1,2年)で利益を求める銘柄ではありません。タワーの狙いも素人目に見てもわかりやすいと思います。
    3年後の目標水準としては2000円、PER40あたりではないでしょうか。(あくまで中計達成水準の業績が必要)
    タワーの想定としては、目標売却単価1500円(プレミアム乗せて2000円前後)ほどの想定だと思われます。
    タワーとしてはこれから1,2年は800~1100ほどで安定させてくるつもりだと思います。
    今後来年にかけてはいったん保有割合を減らしてくると考えます。中計のまとまってくる3年後あたりで形にしてくる流れでしょう。

  • 株価いい感じで調整できてますね。
    来週100株買い増します。
    目標的にはトータル500株集めたいです。あと300株は8000~9000で買えたらと思います。
    アメリカの長らく続いたトランプ相場は木曜日で転換点をはっきり示唆しました。明らかな一相場の終わりです。
    今後3,4年は緩やかな下落トレンドが予想されます。その間に中国問題など挟んでもくる流れでしょう。
    上昇トレンド中は銘柄選択眼は必要ありません。何を買ってもそれなりに連動するからです。
    下落トレンドを迎えるにあたっては個別選別となります。PKSHAはそのような環境でも問題ないと思います。
    今後の業績拡大は明らかで、10000円前後の株価は割安感が非常に強く、安心して買い推奨とできます。
    ただし、この時価総額をパスするにあたっては相応の業績の裏づけを必要としますので、最低でも2、3年のホールド
    が前提となるでしょう。短期的には需給のみの上昇圧力といえます。
    指数に連動しての株価下落は買い下がりを推奨します。
    目標株価は30000円あたりを狙う中期投資案件となります。
    ところどころでアルベルトと比較される方もいらっしゃいますが、残念ながら比較できる対象ではありません。
    一言で言えば「質」が違います。時価総額が物語っています。
    アルベルトは投資対象外と言わざるを得ません。

  • みなさん、焦らないでいいと思いますよ。
    短期で見ると時価総額的にさらなる上昇はまだ難しいかなと思ってます。
    中期的に3、5年後ぐらいには今の株価のままだとPERで20倍ぐらいまで下がってしまうと思いますので
    株価は最低でも20000以上はついてるはずですよ。
    私が売ろうとしてるのはさらにそのあとですので、しばらく保有です。どこかであと200株買い増します。

  • こういう場合はだいたい節目は割ってきますね。
    ここまできたら節目といえば上場来安値ですね。
    長年の経験からすれば、100%一旦は節目は割れますよ。100%です。全財産かけてもいいぐらいの100%ですね笑
    で大体こういう場合は、一旦節目あたりでジグザグして軽いリバで底値演出してから、もう一段下って感じが常ですね。下げの材料が中長期で見て大丈夫なものなら、そこが買場ですが、ここは厳しそうですね。
    投資対象外です。

  • 株主の方大変ですね。
    私も昔アーバンコーポやらダビンチで痛い目に合いましたわ笑
    それ以来不動産セクターからは完全撤退してます。
    ここはデイトレみたいな短期以外では無理でしょ。
    資金繰り大丈夫なんでしょうかね?不動産はまぐろいたいなものですから、止まったら簡単に会社死にます。

  • 最近冴えないですね、ここは。
    私の平均802円近辺でじっとしてほしいです。
    上がらなくてもいいから安定飛行でいいです。生涯売ることはないと思いますので。

  • 今日100株だけ買いました。
    しばらく保有しながら下がればちょっとづつ買い増していこうかと思います。

  • ホルダーのみなさんはじめまして。
    200株@12400のホルダーです。
    持ち株の中ではここが一番期待してる株です。
    あと300株買う予定です。タイミング図ってるところです。
    できれば10000割れぐらいまで待ちたいんですが我慢できない感じです。
    ここは割安すぎると思います。
    目標的には60000円ぐらいで売りたいかなと。
    それまでに分割されると思いますが。

  • ホルダーのみなさんはじめまして。
    2000株@800のホルダーです。
    200円になろうが2000円になろうが売りません。生きてる間に売ることないかもしれません。
    タワー買いまくってますね。ここまで買い進んだってことは、もはや市場内では売れません。
    売る気もないと思います。TOB案件でしょう。
    何年後になるかわかりませんが、2000円あたりでどっかに話持っていくんではないでしょうか?
    少なくともこれから2,3年は動かないと思います。

本文はここまでです このページの先頭へ