ここから本文です

投稿コメント一覧 (588コメント)

  • >>No. 528

    ASJが何もかも開発するんでなくてRNCDDSのベースを提供して、相手先で自社のアプリケーションに最適化させるパターンもやってるてことか…

    てか、Jはん結構強烈なコメント引き出したね(*゚д゚*)
    「製品としての完成度」「相手先」という言葉もらったんよね?


    でも、でも、でもやで!


    なんでそれを決算書に控えめにでもかまわんから

    「RNCDDSについては、活発な投資を行っており営業活動、開発ともに予定通り順調に進んでいます。」と書いてくれたらいけないのかなああああああああ!!!


    公式に欲しいよ~ぉ。
    俺らずっとホントは服着てるのに裸の王様って言われて泣いちゃうよ~。

    RNっていう超豪華な服を着てるのに、per500倍とかいうパンツいっちょだとバカにされて悔しいよ~(泣笑)

  • RNについて、コメントなーーし(*´﹃`*)

  • 来た?単に17時だったとかいう、ムダに何回もドキドキするやつとか

  • >>No. 25

    アップルじゃ黒字化しないなんて関係ないねぇ。

    その5000億があった方が赤字がマシなのか、無くても一緒なのかどっちよ?

  • ボチボチ良さそうと思ってますが。

    ここのOXAMは壊れたロボットみたいに毎日1000株何やってますのん?

  • >営業面でも着実に進歩

    私は、この言葉が嬉しい

  • ありがとうございます!
    十分な回答です。
    だから買いとか、売りとか言うわけでなく。


    『歪曲された』書き込みが出る度に、事実としてトップに貼り直したい、シンプルに聞きたいことがつまってますね。

    会社の着実な歩みがある中で、待てなくて売るのも期待して買うのも自由ですが。
    ただ、正しい情報を知って欲しいですね。

    公式に、風説に対して回答を出してくれれば一番なんですが。

    ありがとうございます。

  • 透析ネタで乗ってみたけど。


    整水器カートリッジのリピート率が高く、総売上のうちの1/4はストック型ビジネスなのか。
    で、カートリッジ売り上げは毎年伸びていると…

    メディアによる水素水逆風の中でも、先を不安視していない強気の自社株買いができる自信はそういうところから来るのね。


    正直、藤原紀香の結婚式あたり「水素水飲んでる奴って、踊らされててダサい」と思っていたが、こんなにコツコツと科学的なエビデンスを積み上げて、医療分野にまで進出できる堅実な会社があったとは。

    透析は病院のドル箱なんで、患者の方にこの情報が広まってニーズが高まってくれるといいですね。

  • ほんまに「なにか出す約束」とかインサイダー紛いのこと言いはった?

    そういうタイプの人じゃないと思うけどなぁ。

    俺が年末聞いたのは

    「現在の株価が問題だという認識はある、対策が必要だとは思うが急に下がったから急に出せるというものでもない。
    そこスピーディーにやれないのを、私の力不足だと言われるのは仕方が無い。
    対策したいとは思っているが「出す」と約束できるような事ではない。
    そこはご理解いただきたい。

    行使を成功させるために5月のIRを出したという事は断じて無い。」

    て感じ。

    “約束はできない”

    だったけど


    後、ヘッジの為に空売りしてる。の意味わからん。

    一応、信用取引でも実質的な持ち分に変化が有るときは大量保有の変更を出す義務があるよ。

  • >>No. 169

    いや、ズッドーン来るかと思って売りから入ったけど。

    思いの外下がらんで微益やし、それならもっかい上いくかな~ともう手仕舞った。

    手仕舞った後に800円割ったりしたら悔しいからなぁ、健気なsatさんが報われると良いなと昨晩見つけたネタを(○´∀`○)

    私はまた、高値で待ってます~

  • ん~、もう一回噴かんかなぁ~


    Facebookに軽い材料は無くはないけど


    まあ、ヒットすればの話やけどね

  • 誰か有名どころが煽ればすぐにでもぶっ飛んでもおかしく無いような材料ですけど、平和なもんですね~。

    ま、ゆっくり行きますか。

  • >>No. 151

    まあ、慎重なのよ。
    調べ過ぎるから、意味なく噴いてるやつとかに飛び乗るのは下手や(笑)

    中身関係なく上がる時もあるし、明日上がってても恨みっこなしよ~(●^o^●)


    でも類似アプリのダウンロード数調べて、課金システムから売り上げ見積もって、株の基本情報と過去業績をチェックして業績インパクトを見積もるところまでは3、4分くらいでできるよ。
    すぐできることだからやった方がいい。

    あとは、過去の吹き上がりの日を15分足で二年分くらいはチェックするかな。

  • >>No. 146

    え?
    なんでよw

    株こうてる人は、想像が『劇的なことが起きる!』ってすぐ考えるからね。

    自分はできるだけ、アプリ開発のミーティングとかでどういう流れで何を見込んでゴーサイン出したかをリアルに考えてみるのよ^^;

    もし600万売り上げて開発費の倍とれるとしたら、会社としては普通に成功やと思うよ。
    それを外野がS高にするってのがやりすぎなだけで。


    ついでに、妖怪さんの疑問ですけど。
    まあ、持ち越すこともできなくはないですけど、楽天の1日信用って元々そんなに枚数がないんじゃないかと思いますわ。なんかいつでも売り切れてるイメージ。
    SBIのハイカラは残ってましたです。

    で、例えば高値に注文を出してるだけでまだ約定してない注文でも、売り玉はその人の分として確保されちゃうんで。
    注文が出てるだけで売り玉が切れることはあると思います~。

  • いや、このネタでよく頑張った方やわ。

    売りでもっと取れると思ったんですけど、案外ねばりましたね。
    賃借じゃなくハイカラのみなんで、基本その日で決済ですし、売り切れてもいなかったんで踏み上げってのは中々ないでしょう…

    長いヨコヨコ言うても、業績が低迷してのものなのか、仕手筋が集めるために抑え込んでのものなのか判断が大切と思います。

    一応、無事にザラ場終えたので、自分の想定していた業績寄与度は


    yahoo占い、LINEなどは、毎日の運勢が見れたり、複数の占いコンテンツや無料コンテンツが充実したポータルアプリで100万ダウンロード

    ゲッターズなどの個別アプリで人気のあるもので10万ダウンロード


    アプリの性質からは単一コンテンツでポータル型ではないので、10万ダウンロードが成功した場合の目安になりそう。

    広告に起用されたyoutuberは、チャンネル登録3万人程度の宇多田さん。

    彼女の年齢からするとターゲット層は比較的若い、snsなどでの拡散ねらうか?


    3割が課金したとして120円の課金が3万人いたら360万円の売り上げ。
    確かに、わざわざ金払って漫画のキャラクターの顔を占ってくれる人がいればもっといく^^;え?

    あとは、960円の課金をどれだけ出せるか。
    OLなどにもウケないと、若い層に960円は厳しいか。

    株男子はAR大好きだが、課金する女子にとってはSNS映えか、占いが当たるかどうかが大事だろう。


    アプリ開発は150万~1500万くらいが多いが、機能を考えると300万くらいのアプリか。

    ヒットすれば300万円くらいの利益貢献が見込まれる。

    6,310,600株らしいので、一株利益は0.5円ほどアップする



    大口が潜んでいるかどうかは知らない、皆さまに幸あれ\(^o^)/おつかれさま

  • >>No. 130

    ああ、ドリしゃん

    売ったか買ったかはナイショですけど。

    ヤフー占いとかのポータル系以外で占いアプリのダウンロード数を調べて、

    ガチャと違って同一人物が何度も課金しないから、ダウンロード数の内何割が課金するか仮定して計算して(課金プランはしょうこさんが下に書いてくれとる)

    アプリの開発費を差し引いて、

    一株当たりのインパクトを調べてみればおのずと…

  • ゲームの開発費は開発中は無形固定資産として計上されていて、リリースしたら計上し始めるから、キチンと開発費を上回る実績を出さないとね。

    リリースすりゃなんでもええってもんじゃないからね。

    女子は占い好きやし、目の付け所は面白いかもなと思うけど。

    有料のプランがどんなものかやな、毎日の運勢が見れて継続課金ならストック型でええかもやけど、一度占って終わりなら、どれだけ継続的に収入になるか。

  • 透析治療は、ガンと並んで国の医療費赤字の根本の一つで、一度始めるとやめることができず予後もジリ貧しかないのが現状。
    すでに商品がある状態で納入実績を持っていながら、長期の研究で最終結論として効果が立証されたというのは今後の爆発的展開が楽しみです。

    患者のクオイティ・オブ・ライフを改善できるのは素晴らしいですね。


    一方、風説に苦しんだ収入源の電解水素水も、こういった医療分野での実績を持つことで
    『水素水?うさんくさい』と思われやすい現状から『病院にも導入されてる』というイメージでブランド力の強化も期待できるか。

  • >>No. 142

    明日てw

    株のルール無視かい

    どんな煽りやねん

本文はここまでです このページの先頭へ