ここから本文です

投稿コメント一覧 (23コメント)

  • >>No. 437

    「そう思う」「そう思わない」の数の割合が同じコメントに対し、当初と時間が経過してからと逆になっているケースが散見されると思います。又、すべてM社の株価UPを妨げているように感じます。N-証券或いはその関係者がもしやっているなら「株価操作」ですよね。もしそうなら「いい加減にしろ」だし罪に問われるし、このサイトの信憑性の問題(Yahooの問題)にもなるのでは?

  • 紅はご指摘の100円割っていた頃はお金をあちこち注ぎこんで首が回らなくなっていたようです。ダイエーの中内さんには三菱と天秤にかけられお金と人をいっぱい使っちゃったようです。最近やっとイオンに全部引き取られましたが、紅はそれまでずっと社長を出していました。やっと棘が抜けた様子。某雑誌では「三井、住友合併」なんて話から紅と住商の建材子会社の話までマクロ、ミクロゴチャゴチャ。果ては双日が日商岩井の頃グラマンの総代理だったので他社の興味を引いているなんてあったけど、じゃあ紅のロッキードは何だったのでしょう?
    一説、角栄がアメリカに先駆け日中回復しアメリカの虎の尾を踏んだので、アメリカ発の「角栄つぶしロッキード」というまことしやかな事が話題となります。まあ、紅はそれに絡んじゃったのだけど「天下の丸紅」と泰然自若でいてほしいものです。100円の頃はインドネシアで物産に天秤にかけられ、上記の如くダイエーでも三菱と天秤にかけられジタバタとお金使いすぎちゃったようです。クレグレもお金の無駄遣いしないで株主還元しなくては。天下の丸紅の
    株価が他社の半分じゃやはり三流経済紙になめられるものね。
    ちなみにその経済紙は日経でタイトルみたので本屋行ったけど中身の陳腐さに一分の立ち読み。
    週刊現代、ポストと同じ時間の立ち読みでした。たまたま話題になったのであれこれ投稿。お騒がせしました。

  • ご指摘の某経済紙の記事は「商社の内容、歴史」知らずの勝手な記事であります。三菱、伊藤忠に焦点を当てるために他商社についてはまるでいい加減。コンビニとの連携、子会社の合併など昔々からの話の聞きかじりをもっともらしく載せている。物産、住商の社員も怒るどころか、阿保らしく感じているでしょう。経済の話が三流週刊誌のタッチになっていますね。何でもいいから書けばいいという話ではないでしょう。又、こんな記事に振り回されるのも「阿保らしい」と
    思います。

本文はここまでです このページの先頭へ