ここから本文です

投稿コメント一覧 (203コメント)

  • 泉田さんも再稼働の圧力が凄く、今さら再稼働と言えず、、、。
    森さんで良かったのかもね(^-^)

    以下ネット記事より

    敵も多かった泉田知事? 泉田知事が出馬を取り止めたことで、恩恵を受ける企業などもあるようだ。かねてから、泉田知事は原発再稼働を反対。柏崎刈羽原発についても再稼働に反対を示しており、東京電力では頭を痛めてきた。泉田知事の出馬がなくなったことで、原発の再稼働にもはずみが付き、東電は恩恵を受けることになる。 さらに、泉田知事は敵が多かったとのこと。国政界や霞ヶ関の官公庁では、泉田知事の評判は悪いものだったという。これまで、原発の再稼働のほか、被災地の瓦礫受け入れの拒否など、泉田知事の判断力には疑問が残ると見られているようだ。どうやら、こうした積み重ねが、今回の新潟日報トラブルの火種となったのかもしれない。

  • 米山さんが、任期中に、何かと合理的な理由をみつけてきて、やむを得ない!と言いながら原発再稼働する絵が浮かぶ(^-^)

    以下、Yahoo!記事より抜粋
    米山氏、もともとは原発推進派 10月17日 16時0分配信  米山はもともと「原発推進」の立場だった。それが知事選への出馬会見で「私が間違っていた」と方向を全面転換。「反原発」は選挙用に付け替えた看板とみることもでき、エキセントリックなまでに福島事故の徹底検証を求めていた泉田の後継とは必ずしも呼べない。その看板を軽々に降ろすことはできないだろうが、任期中に再稼働問題がまったく動かないと断じるのは早計だ。

    柏崎刈羽原発再稼働問題 時事通信 - 10/18 21:17  新潟県知事選で初当選した米山隆一氏は18日、新潟県庁で記者団に対し、「東京電力とも国とも、立場の違いを前提とした上できちんと話し合いのテーブルを持たせていただきたいと思う」と述べた。

  • なるほど!泉田さんも再稼働の圧力に耐えられなくなってたんですね!
    泉田さんは、森さんでよかったのに、まさかの米山さんに(◎-◎;)

    以下、ネット記事より

    敵も多かった泉田知事? 泉田知事が出馬を取り止めたことで、恩恵を受ける企業などもあるようだ。かねてから、泉田知事は原発再稼働を反対。柏崎刈羽原発についても再稼働に反対を示しており、東京電力では頭を痛めてきた。泉田知事の出馬がなくなったことで、原発の再稼働にもはずみが付き、東電は恩恵を受けることになる。 さらに、泉田知事は敵が多かったとのこと。国政界や霞ヶ関の官公庁では、泉田知事の評判は悪いものだったという。これまで、原発の再稼働のほか、被災地の瓦礫受け入れの拒否など、泉田知事の判断力には疑問が残ると見られているようだ。どうやら、こうした積み重ねが、今回の新潟日報トラブルの火種となった。

  • 米山さんが、任期中に、何かと合理的な理由をみつけてきて、やむを得ない!と言いながら原発再稼働する絵が見えているのは私だけ??笑(^-^)

    以下、Yahoo!記事より抜粋 潟新知事の米山氏、もともとは原発推進派 10月17日 16時0分配信  米山はもともと「原発推進」の立場だった。それが知事選への出馬会見で「私が間違っていた」と方向を全面転換。「反原発」は選挙用に付け替えた看板とみることもでき、エキセントリックなまでに福島事故の徹底検証を求めていた泉田の後継とは必ずしも呼べない。任期中に再稼働問題がまったく動かないと断じるのは早計だ。

    新潟知事選当選の米山氏:国、東電と話し合う=柏崎刈羽原発再稼働問題 時事通信 -
    10/18 21:17  新潟県知事選で初当選した米山隆一氏は18日、新潟県庁で記者団に対し、「東京電力とも国とも、立場の違いを前提とした上できちんと話し合いのテーブルを持たせていただきたいと思う」と述べた。

  • 米山さん(^-^)
    この分のを如何するか?策があっての選挙ですよね??(^-^) 大学無くすか(^-^)

    1、柏崎刈羽停止分のマイナス。
    経営効果は一基あたり年間1000億円くらい。7基あるのですべて稼働停止はマイナス7000億円くらいになります。

    2、柏崎刈羽停止前、自治体にどれくらいの交付金が支払われていたかというと、出力135万kwの原発が建設される場合が、資源エネルギー庁のホームページに紹介されています。 ◎運転開始後10年間で固定資産税も入れて計502億円。 柏崎刈羽原発 沸騰水型炉の1〜7号機がある。7基合計の出力821万キロワットは1カ所の原発としては世界最大規模。

    3、原子力発電の停止分の発電電力量を、火力発電の焚き増しにより代替した場合。
    、東日本大震災前並み(2008~10年度の平均)に原子力を利用した場合に比べ、15年度の燃料費は約2.3兆円増加(3だけで、国民一人当たり2万円弱、3円/kWhの負担増)。

  • 米山さんが、任期中に、何かと合理的な理由をみつけてきて、やむを得ない!と言いながら原発再稼働する絵が見えているのは私だけ??笑(^-^)


    以下、Yahoo!記事より抜粋
    潟新知事の米山氏、もともとは原発推進派
    10月17日 16時0分配信
     米山はもともと「原発推進」の立場だった。それが知事選への出馬会見で「私が間違っていた」と方向を全面転換。「反原発」は選挙用に付け替えた看板とみることもでき、エキセントリックなまでに福島事故の徹底検証を求めていた泉田の後継とは必ずしも呼べない。その看板を軽々に降ろすことはできないだろうが、任期中に再稼働問題がまったく動かないと断じるのは早計だ。

  • 現物長期的に応援ホールドです(^-^)

    再稼働に向けた一歩の期待が崩れただけで、
    前知事と考えは変わってません(^-^)

    早く戻っておいで!

  • 激しく同感です!
    新市長は、この部分を無視して、市民から好かれましたが、ここから大丈夫!?

    1、柏崎刈羽停止分のマイナス。
    経営効果は一基あたり年間1000億円くらい。7基あるのですべて稼働停止はマイナス7000億円くらいになります。

    2、柏崎刈羽停止前、自治体にどれくらいの交付金が支払われていたかというと、出力135万kwの原発が建設される場合が、資源エネルギー庁のホームページに紹介されています。 ◎運転開始後10年間で固定資産税も入れて計502億円。 柏崎刈羽原発 沸騰水型炉の1〜7号機がある。7基合計の出力821万キロワットは1カ所の原発としては世界最大規模。

    3、原子力発電の停止分の発電電力量を、火力%E

  • 長期勝負なので、ガッチリホールドです(^-^)

    東電の火災でも前場+8だったので、少し期待はするが、
    今まで、期待で騰がった部分もあるから今日はさすがにだだ下がりかな(o_ _)o

    ただ、私は引き続きガッチリ応援ホールドです(^-^)

  • 月曜日の急騰が楽しみ!

    ラスト10分(^-^)

  • やはり、森さんか?(^-^)

    今日は、後場ラスト15分の騰げ、凄そうですね(^-^)
    売りでは入れませんね(^-^)

  • 2020年まで、上げ下げしながら右上にいく!と確信してるので、長期的に応援ホールドですが、

    さすがに、昨日の事故については、[東電あほか!しっかりしろ!]と思いました(^o^)

    まぁ、日曜日の知事選控えていて、売り方さんが、土日持ち越すこともないと思うので、あまり気にしてないが、東電しっかりしなさい!ヽ(`Д´#)ノ

  • これから話が大きくなってきたら火力発電の反対派が増える(^o^)
    いよいよ、原発再稼働! 再稼働=東電株暴騰かぁ(^o^)
    掲載日:2016年10月3日 地球温暖化対策の新しい国際枠組みである「パリ協定」が年内に、早ければ11月にも発効する見通しになった。中国、米国に続き、欧州連合(EU)なども近く批准する予定で、既に60カ国以上 を数える批准国の温室効果ガス排出量の総計が協定発効に必要な世界の総排出量の55%を超える。批准手続きが順調に進めば、気候変動枠組み条約第22回締約国会議(COP22)がモロッコで開かれる11月上旬にも発効する。日本政府は現在開会中の臨時国会で批准案を審議する予定だが批准決定時期のめどは立っていない。 日本は、温室効果ガス削減目標である「2030年度までに13年度比で26%削減」を実行するための対策を盛り込んでいた。また長期的な目標として「50年までに(現在より)80%削減」も明記していた。

  • 日に日に森さん、当選が濃厚になってますので、
    来週に、暴騰の可能性があります(^o^)

    心理的には、、、

    買い方さん=買い増し(^o^)
    売り方さん=危険回避から一旦買い戻し(^o^)

    今週は、騰がることはあっても下がりませんよ(^o^)

    個人的な意見ですが(^o^)

  • 今週は騰がりそう!
    買い方さんは、期待から買い増し(^-^)
    売り方さんは、回避から買い戻し(^-^)

  • これは、大きな一歩ですね(^-^)
    東電にとっても(^-^)

    【東電福島第1原発事故】
    全町避難が続く浪江町で来月から準備宿泊 政府提示  政府の原子力災害現地対策本部は7日、東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く福島県浪江町で、一部地域の避難指示の解除に向け、住民が夜間も含め長期滞在できる準備宿泊を11月1日から実施したい考えを町議会に伝えた。町も受け入れる意向で、住民への説明後、正式決定する。

  • 知事選、8月末に泉田さんの出馬撤回で、 450まで騰がってますね(^-^)

    16日に暴騰の可能性がある中、売り方さんが買い戻さずに、耐えて持ち続けますかねぇ?(^-^)

    期待による買いで、16日までに、450までは騰がると予想します(^-^)

    焦らずいきましょう(^-^)

    ここは国策です!昨日のような下げがあってもガッチリホールドです(^-^)

  • 自治体に入る交付金考えたら、最終的に森さんです![個人的な意見] 県民の安全を最優先する点で候補者間で大きな差はない。避難計画や原発の安全対策を充実させ、地域経済の停滞を少しでも解決するなら、国や東電との議論を前に進めなけ
    れば!
    森氏がいちばん交渉力にたけています!
    1、柏崎刈羽停止分のマイナス。 経営効果は一基あたり年間1000億円くらい。7基あるのですべて稼働停止はマイナス7000億円くらいになります。
    2、柏崎刈羽停止前、自治体にどれくらいの交付金が支払われていたかというと、出力135万kwの原発が建設される場合が、◎運転開始後10年間で固定資産税も入れて計502億円。 柏崎刈羽原発 沸騰水型炉の1〜7号機がある。7基合計の出力821万キロワットは1カ所の原発としては世界最大規模。

    停止は簡単ですが、この分のマイナスどうします?市民が?再稼働しかないんです!

本文はここまでです このページの先頭へ