ここから本文です

投稿コメント一覧 (93コメント)

  • おっと、いきなり上海か。笑
    それにしても日経はガラスのハートだね。笑

  • 今日はこの12400円あたりでインして
    ガチホできるかが勝負じゃないかな、というのが私の今のよみ。

  • >>金曜の持ち越し12210×1800株は寄り付き12610で利確。


    あ、間違えました。
    12510×1800株は寄り付き12610で利確でした。

  • 金曜の持ち越し12210×1800株は寄り付き12610で利確。
    12400で再び500株イン。無理っぽそうなら躊躇なく損切りします。

    安部政権後、週足が寄り天となったのは全174回中3回しかない。
    日銀のイベントがあるものの、GWを控えて大量の
    マネーが入ってくるとは思えないので利確は細かくいこうと思う。


    ナンピンは1回のみ。
    2回目ナンピンはゲームオーバー。さっさと投げるべし。

    最大で15%までの含み損を抱える自信がなければ
    見るだけにしておいたほうがいい。

    日経17260円を割わなければ下にはブレイクしない。
    現在下げてはいるものの、為替の現在の水準を考えると
    思ったよりも日経強いなぁという印象です。

  • >>No. 73

    間違いないです。一寸先は闇ですね。
    ちなみに私は4/1の暴落で50万円の損切りをしました。

    朝から免許の更新のために教習所に行ったのですが、
    スマホを持っていくのを忘れました。

    そして帰宅後にPCを見ると50万円の含み損。笑

    なので、何が起こるかわかりません。
    お互い気を引き締ましょう。笑

  • >>No. 71

    そうですね。
    私の読みは完全に外れるかもしれません。

    金曜日のザラ場終了前に日経レバを1800株買い入れましたが、
    予想を完全に外して、月曜日に大量の含み損を抱えるかもしれません。

  • >>No. 70

    Hiroyaさん、ありがとうございます。

    いつもテキトーに自分の感じたことを書かせていただいていますが、
    実際のところ、目の前の勝負に集中している真のトレーダーは
    予想などしないと思っています。

    なので、私はまだまだ甘ちゃんです。

  • 今年、日経は12000〜13000円あたりまで
    大暴落するのではないかと私は思っています。

    これは多くの人たちが予想しているけれど、
    私も同じくそう思います。

    実態経済とあまりにも乖離のある、行き過ぎた金融緩和は
    いずれ大きな代償を払うことになるだろうと思っています。

    ただ、12000〜13000円までの大暴落が起きるには
    ある一つの条件が必要になってきます。

    それは何かというと、

    「高さ」です。

    12000〜13000円というありえない深い水準まで株価が暴落するには、
    逆に「ありえないくらいの高い株価」が必要になってきます。

    なので、多少の調整下落はあると思うけれど、
    18000円〜20000円程度の水準では大暴落は起こらないと
    考えていますし、

    その程度の水準から暴落しても、
    せいぜい、また同じ15000〜14000円程度で止まるかなと思うんです。


    そこで結論です。


    私が予想している、
    日経12000〜13000円までの株価大暴落に必要な水準は、

    「22000円」


    22000円という「高さ」が、
    株価を12000〜13000円までダイブするために
    必要な高さだと考えています。


    あなたは
    「22000円なんてあるわけねーだろ!」
    と思いますか?


    いくら先週強かったとはいえ、
    日経にそこまでのパワーがあるのかどうか・・・
    と考えるとおもいます。

    でも、22000円まで上がるパワーがなければ
    12000〜13000円まで下落するパワーは生まれない
    と私は考えています。


    なので、私は22000円付近に来たら
    全力で空売りを仕掛ける準備をしますが、

    それまでは、この「祭り」に、アホな顔して淡々とついて行って、
    人生史上、最大規模の空売りを仕掛けるために必要な軍資金を
    コツコツと貯めるんです。

    これが私が現在ロングポジションでいる理由です。

  • 上昇トレンドだからといって、
    必ずしもロングポジションを
    とらなければいけないというわけではないし、

    下落トレンドだからといって、
    必ずしもショートポジションを
    とらなければいけないというわけではない
    と私は思う。

    上昇トレンドのときにショートで利益を出すトレーダーもいるし、
    下落トレンドのときにロングで利益を出すトレーダーもいますからね。

    つまり、一番重要なのはポジションうんぬんよりも、
    「結局のところちゃんと利益を出して稼げてるのか?」
    ってこと。

    自分自身にどれだけ崇高な投資哲学があったとしても、
    逆境に耐える強いメンタルがあったとしても、

    みんなが儲けている時に儲けられず、
    みんなが損する時に同じように損をしているのなら、
    自分のトレードスタイルを今一度考えなおしたほうがいい。

  • 為替は112.5くらいまでは軽いと予想してます。
    なぜなら、ここまで一方的にヘッジファンド勢が売りまくったので
    売りポジション残っていないはずだし、
    売るなら新たに売りまくる必要があるんじゃないかなと。

    そして、現在の日経ですが、EPSでみれば割高ゾーンです。
    ただ、十分に円安になれば、そもそもEPSでみても割高ではなくなるので、
    為替次第ではたとえば日経平均2万円だって適正水準になる可能性もあるんですね。

    来週、FRBが何もなかったとしても、イエレンさんがタカ派発言をしたら
    さらに円安方向(というかドル買いですけど)に進むと思います。

    で、肝心の日銀会合ですが、「緩和がなかったら失望売りが・・・」
    という意見がありますが、私は個人的に「緩和はある」と思っています。

    その理由は、現時点でブルームバーグが今日伝えた
    「日銀による新たな金融政策報道」を否定する会見やコメントが
    日銀サイドから出ていないからです。

    つまり「来週やるよ」という暗黙のサインだと私は個人的に思っています。

  • 売り方と買い方、双方の考え方やスタンスなど
    色々あると思いますけど、相場において自分の味方は
    反対のポジションを持ってる人ですよ。

    「買い方の敵は買い方、売り方の敵は売り方」です。

    今のこの状況でも売りポジを建ててる人がいるからこそ、
    株価はまだまだ上がると考えられるんです。

    売り方が「こりゃもうダメだ」となって、
    保有してる売りポジを全部ぶん投げして、
    全員が買い方になって、全員がイケイケゴーゴーになると、
    それこそが崩れる前兆です。

    下落相場でもそうじゃないですか?

    「コツン」が鳴るときって、
    買い方が誰もいなくなって、
    全員が売り方になるときです。


    どれだけハードに下落しても買い方がいるうちは
    下落は止まらないんです。


    だから今までショートポジを持ってた隣の人間が、
    自分と同じ買い方に転向したときが要注意ですよ。


    なので、「買い方の敵は買い方、売り方の敵は売り方」
    だと私は思うんです。

  • 前回のマイナス金利報道は、サプライズ過ぎて想像以上に反発受けたので、
    日銀の事務方がリークして市場の反応確かめてるのかなと疑ってしまう。

    もし仮に日銀がそれをやるとして、めっちゃポジティブに考えれば、
    数年後の不良債権が死ぬほど増える見返りに、
    一年間はバブルが起こるってことかな?

    それにしても次から次へとまぁよく考えますね、日銀は、、、笑

    それにしても昨日から不動産とメガバンが
    やたら買われてたわけですよ。

    今日の前場もメガバンがやたらと強くて、「会合に向けた買いなのかな?」
    なんて思ってたけど、謎が解けたわ。笑

    今日の記事が出る前からこの情報を知ってて、
    メガバン買ってたやつ多数いるってことだろ!?

    汚ないよねぇ。笑

  • 本日もお疲れ様でした!

    4/1の怒涛の下げで約50万損切りしましたが、
    今日でプラス収支になりました。笑

    では、まず節目を突破した「為替」から
    恒例?笑の「オメガ考査」いきますか。


    ドル円は110.50まで到達です。

    午後に、日銀が銀行の企業融資に対して
    銀行が企業にお金貸すと日銀は利息払ってあげますよ〜
    という予想だにしない金融緩和の報道で一気に
    鉄板の110を突破。

    111には厚い売りとストップロスがあるようですが、
    ニューヨークで勝負があるかもしれませんね。

    なぜなら、ドル円ロングに算入する投機筋が新たに出てくるからです。

    ただ、今日110円という奇妙なレジスタンスを抜けたことで
    日経平均も18000円が視野です。

    ルーさんから米国に円安けん制受けまくっていましたが、
    日銀と財務省は、来週28日の日銀金融政策決定会合前に
    カウンターパンチ炸裂で110円の心理的であり、
    シカゴCTAの砦までも粉砕させました。

    来週はFOMCは利上げなしであれば、
    微動だと思いますが28日の日銀会合でチャート爆発でしょう。

    買い玉のうっぷんが物凄くたまってますからね。笑

  • 「日銀は金融機関への貸し出しにマイナス金利適用を検討」「貸し出しマイナス金利は政策金利マイナス幅の拡大時に検討」という。


    昇竜拳来たねぇ〜。
    後場からも爆益ゴチです!

  • 12020円からの200円抜き×1000株ゴチです!

    後場はどうなるかわからないですけど、
    上方向なら17400をちょいタッチするくらいですかね。
    そこで週末の利確が結構出そうな気が。

    ただ、さっきいきなり一瞬で40円落ちた場面あったんで
    油断は禁物ですよ。

  • ザラ場が弱かった日はNSで爆上げして、NSが弱かった日はザラ場で爆上げ。

    どんな状況になっても買い方が儲かる「ボーナス国策相場」が
    先週の火曜日辺りからスタート。

    以前、「相場の雰囲気が変わった」と言ったのはそんな理由からです。

  • おはようございます。
    板見てると、完全に昨日の水準に戻すパターンですね。笑

    この板の寄り付き具合、みんな押し目買い狙ってるでしょ。笑

本文はここまでです このページの先頭へ