ここから本文です

投稿コメント一覧 (41コメント)

  • オンラインゲームの課金率は5%と言われているのに、課金率80%で考えればどんなアプリでも素晴らしい売上になって当然だろう。
    実際アンドロイドの売上げランキングにもランクインしていないし、流石に妄想が過ぎるのではないか。
    そもそも宝くじは確率によって確実に胴元が儲かるようになっているし、パチンコは大規模な摘発を受けて聖域説が崩壊したばかりだ。
    ここで"調整機能"を持ちだして、昨今のソーシャルゲームに対する規制に関連した業務停止命令を受けるリスクを上げるとは驚きである。
    そもそも根拠がないのに"トレバには調整機能"があるなどというデマをここで流すのは如何なものなのか・・・。

  • 12月開始のPCオンラインゲーム鬼斬百鬼夜行、土日でも遂にマッチングが成立しない危険水域に入ってしまった。
    以降の新規プレイヤーはいつまで経っても対戦が始まらない事に怒り、定着する前に辞めていくだろう。
    鬼斬百鬼夜行の開発費と広告費がそのまま次回決算に赤字として上乗せされると思われる。

    同じく12月開始のコズミックブレイク2の北米版、韓国版もわずか一ヶ月で雲行きが怪しいようだ。現地パートナーとどのような取り分になっているかは不明だが、日本版と同じく赤字垂れ流しの負債コンテンツとなる可能性が高い。

    トレバは7月からテレビCMを始めていたにも関わらず、前回の決算では売上減となった。トレバ単体で果たして上記2つの負債に耐え切れるのだろうか?

    急落した為に短期的な揺り戻しは期待出来るが、長期的な成長を期待するのは無理があるのではないか。

  • トレバの利点は繁華街に店を構える事なく、土地代が安いところに拠点を置くことができ、スタッフがメンテナンスなどが出来るだけの最低限の通路だけを確保すれば良い点だろう。
    ただ、通常のクレーンゲームと違って送料が負担となってのしかかってくる。梱包に人手もいる為、無人化出来るわけでもない。通常はかからないサーバー代や、繁華街では不要な広告費も必要になる。
    これでは恐らく実際のゲームセンターと同等の利益しか出ないだろう。億単位の利益を夢想するのは流石に飛躍していると思われる。
    重ねて言うが、テレビCMが使われた時の決算の中身をよく見なおした方がいい。トレバ単体は以前から好調だったが全く良い数字として出てきていないのが問題なのだ。

  • なんか盛り上がってるところ悪いけど、テレビCM始まったの7月だからな。
    悪質な操作してなければ無料プレイにも送料などの経費がかかってくるのもお忘れなく。
    前の決算の売上減と膨れ上がった経費をよく見た方が良いんじゃないかな。この数字が何なのか考えるまでもないだろう。

  • 先週の金曜に400切ったばかりなのにもう340か
    上がったのは火曜日の+4だけか?
    怖くて手出し出来ないな

  • 洒落にならない下がり方してるな・・・。
    トレバDL数36位まで転落。売上げランキングには依然顔を出さず。
    DLランキング圏外に落ちれば更に下がる可能性も高い。
    次の決算でおにひゃくと海外展開の赤字が上乗せされれば本当にやばい事に・・・。
    一体どこまで下がるか予想も出来ないな。

  • やはりまだまだ下がったか。
    トレバがDLランキング5位以内にいた金曜時点で大きく下がり遂に300台に入った事から予想できた事だが。
    現時点でトレバは20位まで下がっている。金曜の最大瞬間風速でも下がるのを止められなかった以上、トレバの下落に連動してここから更に下がる事が予想される。

  • トレバが好調と言っても一度に動いてるのは30台が限度だ。
    他のスマホゲームは一度に数千人のプレイヤーが遊んでいる。人気ゲームは万単位のプレイヤーが一度にプレイしている。格差がありすぎる。
    課金額についても人気ゲームは短時間で数万、下手をすれば数十万課金するプレイヤーもいるが、トレバについてはシステム的に単位時間当たりの課金額に制限がある。
    DL数は驚異的なのに売上げランキングに全く顔が出ないのがそれを証明している。そもそも7月からテレビCMをしているのに前回の決算で全く効果を与えてないのだから過度に期待するのが間違っていると言える。
    トレバの利益よりも12月開始の鬼斬百鬼夜行の開発費や広告費が全く回収出来ていない事の方が大きく響く事は確実だ。年々開発費が膨らむPCオンラインゲームで開始一ヶ月で50人もいない状況ははっきり言って異常だ。未来がないゲームに課金するプレイヤーなどいない。オンラインゲームのプレイヤーは流行するかどうかに敏感だ。一度廃れたオンラインゲームが復活する事はまずないだろう。
    トレバは鬼斬百鬼夜行の出した大赤字にどれだけブレーキをかけられるか、という存在でしかない。鬼斬百鬼夜行の赤字を超える利益をトレバ単体で生み出すのは夢物語だろう。

  • 【百鬼夜行 開始一ヶ月で既に人がいない】
    夜でも30人しかいないと言われているな。
    開発費やら広告費が完全に飛んだ。12月開始の為、この赤字分がそのまま次回の決算に大きく響くだろう。
    PCオンラインゲームでwikiのメニューすら完成していないものは初めて見た。凄い大失敗だ。

  • ああ、駄目だな
    60万ダウンロードのコズミックブレイク2がこの時間は30人ほどしかいない。PCオンラインゲームで一年経たずこの少数は失敗だ。月額制なら無料化で一時的な人口増加を成し遂げたケースはあるが、基本無料のオンラインゲームで人口が盛り返したケースは知らない。
    8万ダウンロードの百鬼夜行だってこの時間は30人程度だ。開始僅か一ヶ月で、だ。wikiもメニューすら編集されていない大失敗だ。人がいなさすぎる。
    以上の2つのケースから、15万事前登録のソラの船団はプレイ人口100人いけば良いほうに思えるな。

  • 下がり続けているな。
    DLランキング上位なのに、決算やセールスランキングなどには全く結果が出ない事を不審に思っている人が多いのだろう。
    実態が不透明すぎたな。

  • 【百鬼夜行稼働状況】
    8万ダウンロードのPC向け対戦オンラインゲーム 現在45人プレイ中

  • 売上げランキングは頑なに出さないあたり、本人も分かってるんだな。
    DL数ランキングだけ出しても引っかかる奴少ないぞ。

  • それは単純にキャッシュフロー表を見るとポジティブになれる要素がないからだ。
    lol風ゲームと謳った「鬼斬 百鬼夜行」が開始一ヶ月で50人しか人がいない状況で、大本営発表を真に受けてハイになれる人は少数派だろう。

  • 全くの別人だが、私の主張に何か間違いや誤解があるなら遠慮なくどうぞ。
    「鬼斬 百鬼夜行」や「コズミックブレイク2」のサービス継続を支持する材料は現時点でなく当然の考えと思うのだが、黒字に繋がる要素を私が知らないだけなのだろうか?
    トレバがどれほどの利益を出しているかは決算にもセールスランキングにも出ていない為不明だが、採算のとれないオンラインゲーム事業の赤字を垂れ流しにする理由はどこにもないだろう。

  • 「コズミックブレイク ソラの船団」について続報が出た。リリースは2月下旬にずれこむとの事。
    既存タイトル「コズミックブレイク2」の本日のアップデートでは前作の「コズミックブレイク」のステージがそのまま使い回されるなど、「グラフィックが浮いている」「手抜き」と手厳しい批判を受けているようだ。プレイ人口は夕方から夜にかけても100人程度しかいない模様。
    特に「鬼斬 百鬼夜行」は多額のネット広告をかけている様子だが夕方から夜にかけて50人ほどしかプレイ人口がいない様子。僅か一ヶ月で人がいない状態になるならばこれ以上無駄な広告費をかける前に撤退するべきではないのか。
    本業のオンラインゲーム全体の収益が約10%減少し赤字が大幅増となっているようだが、ユーザー数の増加と赤字の改善が見込めないのであれば規模を縮小し、比較的好調なトレバに資源を集中させるべきだろう。

  • Android売上279位が実態と思うが・・・
    無料プレイで釣ってダウンロードを稼いでいるだけでは送料などで利益を圧迫されるだけで本末転倒だろう
    ダウンロード数しか取り上げないのに違和感を覚えていたがこういうからくりか・・・

  • 一般的なF2Pゲームでもクレジット課金があると思うが。
    IRによればテレビCMは7月からやっているようだし、DL数とこの落差には疑問を覚える。
    単純な電子データの販売ではなく、送料や梱包に費用がかかる点も留意したい。

  • 評価をいくつか訂正する。

    【期待材料】
    ・アプリ「クレーンゲーム トレバ」のDL数がiOSの無料アプリで15位以内と好調である
    ・リリース予定のアプリ「コズミックブレイク ソラの船団」が10万以上の事前予約を受けている

    【懸念材料】
    ・アプリ「クレーンゲーム トレバ」はDL数では上位15位程にいるが、セールスランキングでは圏外になっている。DL数が全く課金に結びついておらず、実際にお金を生み出す力があるのか疑問。筐体台、景品の原価、在庫倉庫、送料、梱包の人件費、テレビCMの広告費を考えればDL数に相応しい儲けが出ているのか不透明。
    ・去年12月にリリースされたPC向けオンラインゲーム「鬼斬百鬼夜行」がダウンロード数8万4000と表示されているが夜でも50人程しかいない。まだサービス開始して一ヶ月なのにこの乖離は何なのか?新作オンラインゲームなのにまとめwikiも全く活気がない異例の状態。本当に8万ダウンロードもされたのか?8万ダウンロードされたならば、僅か一ヶ月で何故これほど人がいなくなったのか?
    ・去年5月にリリースされたPC向けオンラインゲーム「コズミックブレイク2」が夜でも100人程度しかいない。これの関連アプリに果たしてわざわざ人がくるのか?新規タイトルの方が良かったのではないか?
    ・以上の2つから、「コズミックブレイク ソラの船団」が10万という事前予約数を出していても業績に反映されるのか懐疑的にならざるを得ない。
    ・リリースの延期について何ら続報がない。サービス開始直前にこうした小さな気配りを怠るのはどうなのか。事前予約プレイヤーなど興味を失えばすぐに別のアプリに移る事を理解していないのではないか。
    ・トレバのセールスランキングなどの課金実態には触れず、DL数や稼働数のような表面的な数字だけを数分置きに出し続けて買いを煽る奇妙なIDが複数いる事も胡散臭い。

    【結論】
    最新の3つのコンテンツ「コズミックブレイク2」「鬼斬百鬼夜行」「トレバ」が総じてダウンロード数と実態に著しい落差があり、今後の事前予約数やダウンロード数のみを期待材料にするのは危険と思われる。

  • 【期待材料】
    ・トレバのDL数が好調である
    ・リリース予定のアプリ「コズミックブレイク ソラの船団」が10万以上の事前予約を受けている

    【懸念材料】
    ・トレバのDL数の割にサイバーステップの総売上が上がるどころか下がっている。お金に繋がっていない可能性が高い。広告費を考えれば赤字なのでは?
    ・去年12月にリリースされたPC向けオンラインゲーム「鬼斬百鬼夜行」がダウンロード数8万4000と表示されているが夜でも50人程しかいない。この乖離は何なのか?
    ・去年5月にリリースされたPC向けオンラインゲーム「コズミックブレイク2」が夜でも100人程度しかいない。これの関連タイトルに果たして人がくるのか?
    ・以上の2つから、「コズミックブレイク ソラの船団」が10万という事前予約数を出していても業績に反映されるのか懐疑的にならざるを得ない。
    ・リリースの延期について何ら発表がない。
    ・トレバのDL数だけを数分置きに出し続けて買いを煽る奇妙なIDが複数いる。

本文はここまでです このページの先頭へ