ここから本文です

投稿コメント一覧 (148コメント)

  • >>No. 214

    マコさん、暑中お見舞い申し上げます。
    連日の猛暑、日本はどうなってしまうのでしょうか。
    「博打売買」といっても怪しい銘柄に手を出すのではなく、これまで持っていたものを短期で売買するだけです。値動きのあやが掴めますので。
    この半年ほど足を痛めてトレーニングを軽くしていましたら体重が3kg増えてしまいました。
    ベルトの穴の位置が二つ横に。
    ウエストだけが太ったようです。
    涼しくなったら少しキツ目の運動をしなければ…。
    まだまだ猛暑が続きそうですがご自愛下さい。

  • >>No. 212

    こんばんは、
    このところのギリシャや上海の問題。一見小康状態ですが、どうも根元から腐っているサボテンをなんとか生き延びさせようとしているみたいな感じがします。
    サボテンも経済も生き物ですから、結果的に生き延びてしまうことも有り得るでしょう。
    でも、なんとなく心配なので株は9割売り払いました。得べかりし利益まで考えると少し惜しい気もしますが、少なからず利益が出ているのでまあいいか、ということで。
    これからは残した一部の株でダメ元の博打売買をしてみようかな。

  • >>No. 210

    こんばんは、お久しぶりです。
    5日はいよいよギリシャの国民投票。
    実にふざけた奴らだと思いますが、まさか自分の首を絞めることまでしまい、との読み。
    6日月曜はその結果を受けて株価が大きく動く可能性が高いですね。
    今日はリスク回避のため持ち株を半分にしようとも考えましたが、結局やめました。

    このところ梅雨らしさ満点の天気が続いています。ゴルフは何度か中止に。その分温室内での農作業が増えています。庭の雑草の繁茂は半端ではないですね。きれい抜き取ると、となりの猫が来て糞をするので適当に生えてもらっています。

  • >>No. 31

    5/15 日経朝刊 ”安定しない「安定銘柄」――指数入れ替え先回り売り(スクランブル)”
    MSCI最小分散指数の5月末銘柄入れ替えで、組み入れ比率の低下が予想される銘柄第7位
    シマノ 0.53%→0%
    機関投資家は皆知っているので、既に調整最終局面にあるものと想像しています。
    月が改まれば ↑ と予想。

  • 今日は朝方の出来高が異常に多い。
    何かあるのかな?

  • >>No. 207

    こんばんは、ご無沙汰しておりました。
    1ヶ月以上間が空いてしまいました。
    この間、我がポートフォリオは冴えません。
    シマ子さん、昨年の爆上げの反動か他の銘柄がどんどん上がるのを横目に見て、自らは1割ダウン。
    リクシルさんは、中国のジョウユウさんの悪さでドカンと下がり、含み益がなくなったばかりか、このご時世の中、含み損まで下落。
    アシ子さんも冴えません。
    こういう時に株価を細かく追っていると、つい売ってしまいその直後からまた上がり出すという経験を嫌というほどしています。
    よって、このところ株価のチェックは日に2度だけ。

    >やっと新鉄住を一部損切りして・
    そんなことをすると、新日鉄が上がり出しますよ^^;
    習い事とは、日舞?それともフラメンコ?

  • >>No. 56

    海外 子会社における破産手続開始申立
    http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1249668
    単純に資本金の50%が失われたと仮定すると、2400万ユーロx0.5x0.7(持分)=約12億円
    但し、資本金で計算していいのかどうかは自信なし。

  • >>No. 205

    今晩は、
    今回は新幹線で日帰りでした。
    東京発の始発に乗り二時間半、朝の8時45分頃には金沢に着いていました。空港での待ち時間や前後のアプローチを考えると、新幹線の方に分があるように感じました。
    前回は暮れも押し詰まった寒い時期でしたが、今回は寒くも暑くもなく、それなりに「適期」。
    叔父にあたる故人に感謝いたしました。

  • >>No. 203

    今晩は、株式相場は大台を前に足ふみ状態。鉄鋼軍団も我がポートフォリオの面々もイマイチさえませんね。
    4月は雨の日が多く、サボちゃんたちの世話もなかなか思うように進みません。
    そんな中、親類でまた不幸が有り、明日日帰りの予定で金沢に行きます。
    新幹線の開通、便利になりましたが、趣の面では??

  • アシックス、東京五輪の国内最高位スポンサーに (日経2015/4/6 19:54)
    あすはまた上がりそう。

  • ひと月ぶりの投稿です。そういえば前回は「キリ番」の#200だったのですね。
    ブログは今年になって「毎日の更新」を自分に課しています。ボケ防止のためですが、そのためなかなかこちらの投稿に手がまわらない状態が続いています。
    株はあまり売買はしないものの、結構大きな金額を持っていますので、日々の値動きはしっかりと見ています。自分の人生の中の大きな流れではそろそろ現金比率を高めておくべき時期であるとは心得ているつもりなのですが、なかなか実行に移せません。シマ子は上場来高値を次々更新し、現在高値波乱の時期。アシ子は上場来高値圏でウロウロして次はどちらに動こうか迷っている状態。
    しずれも市場が荒れれば真っ先にドッカンと下げる位置にいます。
    鉄は持っていませんが、どうもイカンですね。今日も減産のニュースで下落。銀行株の「みずほ」とともにこれまでのところは持っていてもストレスが溜まる一方では。
    私も、新日鉄住金、みずほには興味を持っており、機会があれば買おうと思っているのですが、今は買う気が起きない。
    新日鉄住金、みずほは、400円、300円を超えてから参加する方が良いのかも。但しそこまでゆくかどうが問題でしょうが…。
    まあ、株で命を取られることもないので気楽にやってゆきます。

  • 【株は絶好調】こんばんは。
    確かに鉄はイマイチの上がり方ですね。持続か、売り払ってしまうか迷うところです。鉄が舞い上がるためにはもう少し市場に過熱感がないとしんどいかも。
    今回のアベノミクス相場、上がるものとそうでないものとの峻別がかなりはっきりでているようです。
    私の持ち株は幸運にもシマ子、アシ子とも想定以上に上がり、一部利確し始めています。欲をかきすぎると最後に痛い目にあうので、腹八分目を心がけ(ようと思ってい)ます。
    株式投資歴も、もうかれこれ35年ぐらいになります。生活に必要な金銭も大体予定が見えるようになり、ガツガツする必要もなくなってきました。それに連れて、市場や銘柄の値動きも冷静に見えるようになりました。もちろん、100%見通しできるという意味ではなく、従来50/50のかけみたいにやっていたものが、60/40ぐらいに当てることができるようになってきたという意味です。

  • 【今日もまた高値更新】
    出来高が増え、上げ幅も大きくなってきた。
    4月になる前に¥20,000を達成する可能性が出てきた。

  • 【今日も高値更新】
    出来高といい、上がり方といい、実に静かで見事に美しい。
    過熱感なき息の長い上昇がしばらく続きそう。
    ゆっくり、少しずつでいいよ。

  • 【過熱感なき新高値更新】
    まだまだ上がありそうですね。

  • 【花粉の季節】
    ようやく本格的に春めいてきましたね。
    今週から花粉症対策の薬を予防的に服用し始めています。
    スギ花粉は桜の咲く頃おさまりますので、あとひと月の辛抱です。
    ここ数年、スギ花粉そのものの量が少ないためか、薬の性能が向上したのか、症状が軽くなっています。歳のせいかな?
    歳といえば、今日NHKで「若年性アルツハイマー」をやっていましたが、私の同世代はもうこの病気にかかる心配はありませんな。年齢制限で。
    株は日経平均が18000を超えて、鉄や銀行などもズルリと動きはじめましたね。
    安倍政権が安泰な限りはしばらく上がり続けるでしょうが、株ですからどこかでドスンとくるでしょうね。アンテナと感性を研ぎ澄ませておかねば。

  • 所謂「鬼より怖い一文新値」ですが、何故か不思議なくらいに過熱感がありませんなあ。
    17000円台を固めるには出来高50万株欲しいところ。
    そこまでゆけば、20000円が先か、分割発表が先か。

  • この銘柄で空売りなどは天に向かってつばを吐くようなもので、短期ならいざ知らず先々担ぎ上げられて泣きを見るのは明らか。

  • 【適時開示速報】
    (2)投資単位の引下げに関する考え方及び方針等について

    1. 投資単位の引き下げに関する考え方
       当社は、株式市場において適正かつ安定的な株価が形成されるためには、株式の流動性の向上と個人投資家をはじめとする幅広い投資家層の市場参加が必要であると考えております。
    2. 投資単位の引下げに関する方針
       投資単位の引き下げに係る施策につきましては、株価水準、市場の要請等を勘案し、慎重に検討した上で対処してまいりたいと考えておりますが、現段階におきましては、具体的な施策及びその時期につきましては未定であります。

本文はここまでです このページの先頭へ