ここから本文です

投稿コメント一覧 (73コメント)

  • >>No. 16

    rkaさん

    2つの予測を比較すると(本文をオリジナルとして)、
    売上を20億減じ、それをほぼそのまま営業利益、経常利益から減じ、おまけに税率を43.2%から49.1%にupさせるという内容です。

    なんで税率まで高める必要があるのって。それも50%近くまで引き上げる必要って。ドサクサで計算して間違った?

  • rkaさん

    変な予測を出してくれましたね。それも混乱を招く予測を。

    2016年3月期予測のカバーページでは;-
    売上 45,858百万円
    営業利益 3,783
    経常利益 3,079
    順利益  1,567

    本文(p.2経営成績に関する分析)では;-
    売上 47,901百万円
    営業利益 5,820
    経常利益 5,116
    順利益  2,904

    直に訂正が出されるでしょうが、本文の方がオリジナルで、ceoさんの鶴の一声で減額してカバーページの数値になったってとこでしょうか。本文の修正を忘れたようです。
    少しお粗末ですね。

    それにしても、現金を197億円(q1:119億→q2:142億、q3:168億)まで積み上げましたね。急速に積み上げてますが、それも借入金を増やしてまで。一体何をするつもりですかね(借入金q1:115億→q2:116億、q3:115億、q4:130億)?

    q4はかなり棚卸資産の整理をおこなったようですね。q1:92.8億→q2:100.8億、q3:101.2億と高水準だったのを、q4は75.0億まで減らしましたね。おかげでか原価率が極端に悪化してますね。

  • 決算は上出来だけど、予測が酷いというより悲惨ですね。
    ブラジル市場開拓や本社移転など先行投資の影響ですが、1株利益が56.15円右や7.59円に激減です。
    尚、基調としては今の勢いを保ってますね。中期計画では2018年3月期の営業利益は15年3月期の2.5倍の500百万円ですので、epsが140円程度になりそうです。

    とはいっても、16年3月期のepsが1/8に激減ですから、これに大きく反応しそうですね。月曜日はストップ安覚悟ですね。

  • このまま6,000円台で終わってくれると良いですね。

    さてさて、久々にappstoreランキング見てみましたが、DQMslがパズドラを抑えて2位になってますね。マグレでしょうが。googleplayでもモンスト、パズドラに次いで3位ですね。

    appstoreでは他にも、戦国炎舞8位、グランブルー16位、ジョーカー28位と上の方が健闘してますね。

  • >>No. 370

    将来性は高いでしょうね。
    四季報をみると、<投信>の持株比率が22.5%になってますが、これを超えるような銘柄を探すのって結構大変ですね。
    投信にこれだけ組み込まれるって、プロに好まれているのかな?

  • >>No. 78

    rkaさん

    基本的には先高感が強いですし、それでいて結構神経質な相場ですから、恐る恐る↑では?
    rkaさんはそろそろ暴落して欲しい訳ではないですよね?準備万端なようですが?

    rkaさんのマネして、過剰反応で大きく下がった銘柄を拾ってます。2~3日で手仕舞いですが、意外に旨く行くものですね。富士通の他に何か手を出しましたか?

  • >>No. 41

    結構戻しましたね。
    2103円のやつを2165円で利確しておきました。
    残りはしばらく様子見です。

  • >>No. 40

    良く下がりましたね。
    おかげで、
    2103円で買ったところ、下がったので2092円で買い増しし、更に下がったので2062円で更に買っちゃいました。終値はほぼ買いの平均まで戻してくれたのが救いです。

    まだ、この程度はよい方かも。ある銘柄なんて、期中に増額修正し、本決算で更に上積みしたのに、ちょっと控えめな予測を出したらストップ安になってしまいましたもね。それに比べればマシかも。なお、その銘柄、4営業日でやっと1/3ほど戻しました。

    その内、高値を更新してくれるのでは?

  • >>No. 357

    なるほどね。
    こんなとこにも大きな市場があるんですね。

    ホームレスの方って、ケアが必要な方って結構多いでしょうね。社会復帰の手助けが出来るかも知れませんね。

  • 現金が積み上がっているけど、何に使うのでしょうね?
    2014年3月末が3,620百万円(流動資産の有価証券20百万含む)が、2015年3月末には4,373百万円(流動資産の有価証券100百万含む)と753百万円の増加ですが、こんなに溜め込む必要性って?

    配当性向30%っていうのは、普通の企業でしたら褒めてあげたいくらいですが、ハウスコムのキャッシュフローの良さを考えれば、せめて親会社並みの50%くらいにして欲しいものですね。

  • 決算発表後の値動きって、不可思議な動きをするのが多いですね。
    暴落するかと思ったら、寄りこそ大幅下落でしたがあれよあれよと言う間にプラ転してくれたり、ほとぼりが冷めた頃に思い出したように暴騰したりと。
    一筋縄ではいかない相場ですね。

    ところで、

    rkaさん

    富士通は手仕舞いしましたか?
    富士通もetfも底で旨く拾っていたようですね。

  • 分からないものですね。100円程度の下落は覚悟してましたが。

    でも、会社予想にほぼ沿った決算でしたし、今月末までにはかなりの量のtopix買いも有りますし。
    ともあれ、ここはq1決算後は要注意ですね。q2、q3と期を下るごとに尻上がりに良くなりますから、今は買い時なのかも?

  • >>No. 268

    bumさん

    昨年もそうでしたね。あれだけ拠点を増やしながら、売上は僅か+10.7百万円の増と他の四半期に比べると極端に少なかったんです。原価と販売費は急増しましたが。
    q1ってq2以降の事業拡大のための準備期間ってことでしょうか?採用された看護師さんがたも研修かなんかやっていて、実働は4月以降ってことでしょうか?

    それから、ここに影響するのは、医療保険のほうでしょうが、今年は改定の年ではないですから、価格てきな差異はないですね。

    会社の計画通りなんでしょうが、明日は失望売りがでそうですね。

  • rkaさん

    etf、早まりましたかね?
    私も最初の頃、ついつい手をだしちゃいましたが、幸いその頃は相場が15,000円あたりをウロチョロしていた頃でしたので、後になってみると旨くいってくれてましたが、大抵の場合、ろくなことはないかも。
    富士通も上がっただけ良かったと思っておくべきですね。少し相場が悪すぎましたね。

    相場、落ち着きませんね。上海の下落が結構影響してますかね?

  • ここの掲示板って、気兼ねなく何でも書けますね。
    サイバーに関係ない話も書いてしまってますが、お許しを、なんて言う必要もなさそうです。

  • rkaさん

    rkaさんが買うのって、相場の雰囲気が悪くて、ボラティリティが高まっている時に、売られ過ぎた銘柄を底値で拾うってやり方ですね。
    そして、あまり高値で売ろうなどとはせず、戻りの半ば程度でチビチビと手仕舞いってとこですか。
    富士通、恐らくストップ安近辺で仕込んだんでしょうが、お手並み拝見しておきます。売った際はご報告を。

    rkaさんの富士通への投稿読みましたが、なるほどって感じです。期中に増額修正を出し、本決算は更に上積みし、ちょっと保守的な今期予測をしたらストップ安って。そもそもq4に利益の7割超が集中するような会社ですから、予測精度なんて低いでしょうし、無視しておけば良い程度のものなのでしょうが。
    相場が良ければ、本決算での上積みを材料に上がっていたかも知れませんね。

    相場が荒れる時って、短期で取り組むのに良さそうな拾い物が転がっているかもしれませんね。

  • rkaさん

    もうちょっと下の方までチェックしませんと。
    上だけ好調で下はスッカスカなんだろうと思ってみてみたら;-

    appstore ランキング(05/02 07:15)
    6位 DQMsl
    10位 グランブルー
    12位 戦国炎舞
    36位 アイマス
    39位 うち姫様
    46位 夢王国
    52位 ジョーカー
    58位 ボーイフレンド
    66位 ガールフレンド
    68位 プリンセスコネクト
    73位 三国志パズル
    82位 グリモア
    106位 不良道
    115位 時空の水晶
    117位 ポコダン
    118位 幻獣契約
    126位 リトルノア
    128位 ポケラン
    138位 征戦
    141位 神撃
    147位 ポケナイ

    ちょっと書くのにつかれちゃいますね。21タイトルあります。
    これに加え、直にgoogleplayで67位の”ロイフラ”がリリースされれば100位以内に入り込みそうですね。

  • >>No. 3

    rkaさん

    動き出しましたかね。
    11月の下方修正した純利益の予想に対して、q3で達成率が88.3%までいってますし、純利益ではq4が最も期待できる期ですから、決算は期待できるのでは。
    せめて、400円/株は超えて欲しいですね。

    それから、なにはともあれ株主還元ですね。これ以上、キャッシュを溜め込む必要性って。シャクリーのキャッシュフローでしたら配当性向90%でもやっていけるのでは。300円配くらいをやってくれれば、株価なんてどうでも良いのですが。

  • rkaさん

    追伸

    期中で増額修正した銘柄は要注意かも知れませんね。中には単に保守的な見方をしただけだったりして。そういう企業って、今期予測も保守的に出しかねませんもね。

    連休明けも相場が神経質な展開でしたら、決算前に半分ほど外しておいて、頃合いをみて買い戻すっていうのも確かに無難かも知れませんね。相場のせいでしょうが、決算後に売り込まれる銘柄が結構多いですね。

本文はここまでです このページの先頭へ