ここから本文です

投稿コメント一覧 (39コメント)

  • >>No. 17786

    先月までの傾向から、早ければ今日の引け後、遅くとも木曜あたりまでには出すと思われます。
    個人的にはまだゼロだと予想していますが…どう出るでしょうね。

  • ここしばらくは出来高の低い日が続き、もうこの水準で売りたい人がいないのが明確で、何かのきっかけ次第で上へ切り返すと思っていましたがまさか追加緩和とはw
    しかも今回は不動産に影響の大きい内容なのでまさに追い風と言えるでしょう。

    個人的に一番気になっていた増資の件も英プロスペクトジャパンファンドLtd.に無事割り当てられそうですし、会社としても株価を上げる環境は整いましたね。
    株価が10円上がれば5億、20円上がれば10億の益となるので、割り当てが確定した後に何かしらのプラスのIRを出してくるのは間違いないでしょう。

    あかつきとのファンドも当然不動産ファンドでくるでしょうし、無電柱化法案も自民が15年4月の施行を目指し調整とのニュースが出てきています。東宝不動産の件やハワイ案件などの爆発力のある材料もあり、やはり中長期でみると相当面白い銘柄ですね。

    浮動株自体も相当減っていると思いますが、それぞれの目標株価まで慌てず焦らずがっちりホールドしていきましょうね。

  • >>No. 17572

    太郎さん、1Q決算単信はご覧になりましたか?
    現在の主力事業であるマンション分譲に関しては
    2Q以降竣工の商品準備高として256戸、約103億円を確保している、と
    記載されています、売るものは十分ありますよ。

    ただ正直な所、今この会社を今期の業績やマンションの販売数を見込んで
    「不動産会社」として買っている人は少ないと思います。
    実は私は不動産販売事業にはさほど期待していません、と言うと言い過ぎでしょうかw
    元々やや保守的な予想を出して来る会社なので(前期はそこから2度の上方修正がありました)下方が来る可能性は低いと思いますが、もし万が一来たとしても「それが何だ」という感じです。
    今期の業績はそりゃあ良い方がいいですが、マンション販売の動向などあまり大きな問題では無いと思っています。
    この会社の株価がみなさんの期待に応える為に必要なのは物件をたくさん売る事ではありません。

    この会社は中長期で見た時に、そんな枠に収まらない複数のとんでもない材料が詰まっています。
    太郎さんをはじめ、皆さん買う決め手になった材料がいくつかあると思います。
    その材料、一つでも実現しましたか?まだまだこれからの材料ばかりではないでしょうか。

    現時点で我々に出来る事は手持ちの株を握り締め浮動株を減らす事くらいです。
    押したからといってこんな所で手放す方がいたら止めるつもりは無いですが、いくらで買いなおすつもりなのか聞いてみたいですね。
    まだまだ何も始まっていません、みんなでのんびり行きましょうー。
    まーた長くなってしまった、ゴメンナサイ。

  • この会社が何をしたいか、するつもりかを考えれば
    公募増資なんてあり得ない事が見えてくると思いますよ。
    会社が本当に欲しいのは30億の事業資金ではなく
    英プロスペクトジャパンファンドLtd.に割り当てられる5000万株の方でしょうから。

    割り当てられれば株価を10円上げれば5億、100円上げれば50億がPJFの益となります。
    会社としては9月中に割り当てて社名変更の10月以降、自社株買いを含め
    株価を上げる動きを本格的に展開するつもりだったと思われます。
    もちろんインサイダーにかからないやり方で、です。

    なので増やした株を誰にでも良いから買って貰って資金を作る増資とは訳が違います。
    その辺りが見える気がするので私は会社の準備が整うのを待つのみです。
    株価は常に行き過ぎる物なので、この先も下で揉む可能性はあるでしょうが
    会社も9月29日のIR以降、総会決議を含め策を練っているでしょうから後は時間の問題だと見ています。

    この掲示板内でも、個人的に面白いと感じる指標が出てきているので
    下値を探る時期はそろそろ終わりかも知れませんね、まあこれは願望も込みですがw

  • >>No. 17482

    返信頂いたのでレスさせて貰いますね。

    一般公募での増資を心配している方が何人かおられるみたいですが、
    私からすると話がやや飛躍しすぎな印象があります。
    昨日のIRにもあるように、今回の社債発行には株主総会決議を経なさいよ、と言われたので
    もし今回の件に絡んで資金調達するならまず株主の決議からでしょう。
    IRにも株主総会の実施を含め検討している、と書かれています。

    株主総会決議でどのような結果になるかはそれこそ株主次第ですが、
    別の形で増資をやるとしたらそこで株主の承認を取れず資金調達出来なかった場合の次の動きとしてでしょう。
    社債発行は株主の承認がいるから承認を取らずに株主を無視してやれる公募増資にするよ、と言ってくる会社だと思われる方は即売りで良いと思います、
    それは会社を信じる、投資するという以前の問題なので…。

    私はこの昨日の「株主総会決議が必要」というIRを出した上でそんな事をする訳はないと思っていますよ、
    得る資金と失う信用を天秤にかけるまでも無いのは会社が一番分かっているでしょう。

  • 今回の社債の件の影響は正直よく分からないですね。

    ただ現時点で確定している事は45%の希薄化が無くなった事、
    そしてソーラー事業自体は継続する意思があること。
    ここだけを抜き取れば、45%以上の企業価値(=株価)を増加させうると会社が発表した
    ソーラー事業を希薄化無しに行う事になるのでプラスと見る事が出来ます。
    会社の今の財務状態でも調達予定だった30億を超える現預金があるのでソーラー事業の展開に支障はないでしょう。

    そもそも55円前後で動かなかった株が60円を超えてきたのは
    会社自体の有り余る材料による物だったと思います。
    まあ70まで大きく超えたのは短期筋の飛び付きの影響もあるのであまり参考になりませんが。
    その上昇時には当然伸和の件、ソーラーの件は出て来ていなかった話なので
    ここまで下げた大きな要因と思われる希薄化がとりあえずなくなったのは
    大口さんを含めた市場的には歓迎される見方が多いと思われます。

    不透明さを嫌っての「一旦売り」ももちろん戦略だと思います、大事なあなたのお金です。
    ただ、ここからどこまで下げるでしょうか?
    どんなに下げたとしても1Q明けの安値51円を下回るとは私はちょっと想像しにくいなあ。
    会社が新しくなるのはもう目の前ですし。

    ですが社名変更と同時にすごいIRが出て10月1日からぐんぐん上がる、と
    思っている人がいたらすぐ売った方が良いかもしれませんw
    私は変わらず長期で見ます、ここが持つ材料はなんら変わっていませんからね。
    社名変更を皮切りに、まずは年内でどこまで行けるか楽しみです。
    ワクワクしながら書いてたらまた長文になっちゃいました。

  • 出来高も落ち着いて来て良い兆候ですね、
    この水準でも見切りを付けて売ろうという人が減って来ている証拠です。

    売りたい人が売り終わるまでのんびり待ってますよー、
    この銘柄は短期間の値動きなんて気にしてもしょうがないですからね。
    ここの材料さえ把握していれば後は焦らず待つのみ、です。

  • 皆さん3連休は満喫出来ましたか?1人粘着して売り煽ってる人がいたみたいですね。
    彼はここの株が欲しくて欲しくてしょうがないんです。1円でも安く欲しいんです。
    それでなきゃ相場も休みなのに掲示板にあんなに必死に貼り付けませんよ。
    本当は買いたいから売り煽る内容に中身がない。ただただ不安を煽るのみです。

    金曜のIRは、今回の45%希薄化の後の株価の底値が
    最低でも60円である、と会社が言っているのと同じような物です。
    仮に60円以下になった場合、せっかく発行した新株も含み損になってしまう、
    そうはさせませんよと言っていると解釈できます。
    また、希薄化する45%以上の企業価値増加・株価増加を見込む、とも言っています。
    新株の引き受け手がプロスペクトである以上、
    当然全力で株価を上げに来るでしょう。

    ご存知の通り、今期の業績予想で経常利益は1.5億、純利益は1.2億です。
    これも例年通りの控えめ予想で上方修正はあるだろうと見られていましたが
    そこに今回の新規事業の売却益2.8億まで乗ってきたらどうなるかは明らかです。

    このIRは会社からの株価本格上昇開始の合図だと思っています。
    もし仮に一時的に下げたとしても狼狽だけはなさらない事をオススメします。
    明日以降の動き、楽しみですね。

  • >>No. 17109

    上方修正は自社株買いの後だと思いますが、
    私は自社株買い自体は社名変更後だと見ています。
    自社株買いが終わった後は上方修正、さらなるM&Aを含め
    株価を上げに来ると思います。

    プロスペクト及びカーティス・フリーズ氏は投資のプロなので、
    インサイダー取引に引っ掛かるようなやり方を含む
    おかしな事をやってくるとは考えにくいです。
    真っ当に株価を上げて来ると思いますよ。

    引き続きカーティス・フリーズ氏の手腕に期待します。

  • 「45%の希薄化」という言葉のインパクトだけで誤解されそうですが、
    IRでは希薄化の代わりに事業を拡大させ企業価値(=株価)は
    それ以上、45%以上の増加を実現させるよ、と言っています。

    ごく単純に計算しますが60円の45%増は87円…
    いつ越えてもおかしくない価格帯ですよねw
    今期中にまず2.86億の売却益を見込むという具体的なプランも挙げていますね。
    資金の回し方といい、読めば読むほど面白いIRです。

    この辺りまで汲み取れないと、勘違いしてPTSで
    60円で売ってしまったりすることになります。
    連休明けの火曜、一番安いのは寄り付近でしょうね、
    理解し切れなかった人の売りとそれを見た人の狼狽売りはあるかも知れません。
    ですが引けはプラスに転じている可能性あると思いますよ。

    事業拡大の一端が見えた3連休初日、みなさんも満喫して下さいね。

  • >>No. 16988

    そのネタは私も折を見て書こうと思っていました。
    おそらくご存じない方も多いかも知れませんが、
    かなりの威力を持った材料と見ています。
    詳しいとまでは言えませんが以前調べた範囲でまとめてみます。

    昨年親会社のTOBで非上場となった東宝不動産、
    プロスペクトはここの株を約291万株持っています。
    帝国劇場、日比谷シャンテ、有楽町マリオンなど超優良物件を所有する東宝不動産が出した12年2月の決算書から見ると
    上記不動産含み益を加えた一株あたり純資産は1500円となりますが
    親会社・東宝から提示されたTOB価格はそれら含み資産を全く考慮に入れない
    735円というものでした。
    その為応募総数は異例の低さとなり、異を唱えた複数の株主から
    買い取り価格決定の申し立てが行われています。

    決算上の簿価から一年経過し地価の上がった昨年の時点で
    プロスペクトによると2000円、ある経済誌には2500円相当の価値があると
    書かれているようです。
    もし2500円の価値が認められれば291万株で72億…
    えっと、ここの時価総額いくらでしたっけw
    今年に入ってさらに地価が上がっていると言う判断になれば当然それ以上です。

    ちなみに現在引き続き他の株主を含めた「元株主側」として係争中なので
    経過の詳細は断片的にしか分かりませんが、
    「負ける裁判には出ない」と言われている東宝側の主任弁護士の
    今回の出席率が低いと言うネタなどもあるようです。

    前回期日は直近の9月8日、次回期日は11月11日です、続報に期待ですね。

  • 今日は出来高凄かったですね、デイやスイングの回転もあっただろうけど
    売りたい短期目線の人はどんどん売れば良いと思うよ。
    それを長期保有する人が買えば取引される浮動株はどんどん減っていく。

    ここは中長期で見てる人も多いでしょうから
    目先の数円の上げ下げは気にしてもしょうがないですよね。
    5倍、10倍を目指すと本気で思ってます。カーティス・フリーズ氏は本物ですよ。

  • >>No. 16810

    あ、あなただけを差して書いたんじゃないですよー。
    昨日のあれ以降のPTSは有名な方が他の掲示板で名前を挙げたからのようです。

    夢は大きく、私も同じです。
    ホルダーの中には中長期で10倍、20倍を狙っている方もおられる様子。
    この株にはそれだけの魅力と材料があります。
    短期の動きに惑わされず、みんなで長い目で見ていきましょう!

    ここから下げても知れていますが上はどこまで行くか本当に分かりませんよ。
    まずはプロスペクトへの社名変更です、カーティス・フリーズに期待、ですね!

  • やっぱり数円の上げ下げが気になる方もいるようですね、気持ちは分かります。
    ですがここもわずか2週間前までは54~55円前後をずーっと行ったり来たりでした。
    派手な動きこそありませんが確実にステージは上がって来ていますよ。

    短期でしか見られない方には合わないかも知れませんが、
    中長期で見たら魅力的な材料が満載です。
    数年待てなんて言いません、まずは社名が変わる10月まで
    のんびり待ってみてはいかがでしょうか。
    会社として具体的な、そして大きな動きが見えてくるのは社名変更後だと見ています。

    数円上げようが下げようが、私は全く気になりません。
    最低でも300円までは一枚も売らずに浮動株減らしに貢献しますよー。
    調べれば調べるほど面白い会社です。

  • 直近で出来高が上がって株主がどんどん入れ替わっていますね。
    数円の値上がりを抜く銘柄でもないので新しく買った方を含め、
    ホルダーさんは社名変更後の会社の動きに期待して握りしめて欲しいです。

    ガチホルダーが増え浮動株が減った状態のまま10月を迎えて
    プロスペクトの具体的なビジョンが見えてきたら…ワクワクしますね!

  • >>No. 16714

    プロスペクト≒カーティス・フリーズ≒(今の)グローベルスなので
    全く別の会社に乗り込んで来られてどうにかされるって感じじゃないですよ。

    ファンドとして世界的な知名度のあるプロスペクトに変更する事によって
    目指す方向性を明確に打ち出す意図があるのではないでしょうか。
    プロスペクトの運用するファンドは2010年には
    世界約6700のファンドの中で第2位の運用成績を収めているようです。

    あかつきも不動産関連ファンドに強い様ですので、
    やはり狙うのはその部分でのシナジー効果でしょうか。
    カーティス・フリーズ氏は以前から不動産ファンド再編に強い意欲を見せているようです。
    「ただの不動産屋」でいる期間も残り短いかも知れませんね。

  • http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20140902/8v0x1z/140120140902040343.pdf
    個人的な予想通り8月も自社株買いゼロ、まだ大きな買いが変わらず控えています。
    私は社名変更後まで自社株買いは控えると予想しています、
    社名変更前に目立ってもしょうが無いですしね。

    プロスペクトへの変更後は一気に様々な方法で
    企業価値を高めて行く事を目論んでいるのではないでしょうか、
    まずは自社株買い、そして上方修正、M&A…ますます期待が高まります。
    やはりこの株は手放せない。

  • >>No. 16689

    多くのホルダーは今の時点での窓開けなんて望んでないと思いますが…。
    開いた窓は閉め終わるまで一部投資家の買いを控えさせる逆効果もあります。
    今日窓を開ける程の勢いで寄ったのはあなたがガチテンで煽ったのも
    多少の一因だと思いますよ、あの掲示板は影響力が大きすぎる。
    今日の前日比1円マイナスはゆったりした長期の視点で視ると
    実にいい引けだったと思います。

    材料が欲しいってどれだけ短期で売り抜けようとしておられるのか、
    ここほど材料豊富な銘柄もないでしょう。
    最大5.4%の自社株買い、社名変更に伴う不動産流動化企業への転身、
    あかつきとのファンド設立、機動建設の無電柱化事業・国道強靭化事業期待、
    例年の控えめ予想からの上方修正etc…
    他にもあった気がするけど今思い付いた分だけでこれだけあります。

    あなたに限らずここのホルダーさんは少なくとも社名変更までの1ヶ月、
    出来れば社名変更後の動きが具体的に見えてくる年内一杯位は握って欲しいですね。
    そうすれば驚くような利益を伴っていると思いますよ。
    もちろん「言われなくてもそのつもりだ」と言う方も多いと思います。
    短期のイナゴはいりません、チャートが崩れて不要なしこりが出来るだけです。

    私も年内と言わず少なくとも300円までは握って、
    少数株数ながら浮動株減らしのお役に立ちますよー。
    そこまで行っても時価総額たった330億円程度…。
    熱くなって長文になりました、失礼。

  • 上がって欲しい気持ちは分かるが、まだ他の掲示板に買い煽りに行くのはよせ
    ここは放っておいても、遅くとも来月には上がり出す
    買い煽りは短期のイナゴしか生まない、本物は何もせずともいずれ気付かれるもんだ

本文はここまでです このページの先頭へ