ここから本文です

投稿コメント一覧 (262コメント)

  • >>No. 210257

    >母集団はあくまでも全取引時間となって、各時間ポイントを「個別に」集計するのが正しい、各事象は独立。だから、「〇×表」を毎日書いてちゃだめよん

    つまり言いたいのは1時間毎に22分あるいは52分にその1時間内での高値、安値が来るということですかね?
    投稿で今日の高値(安値)が22分(52分)だったでしょと書かれてるのを見ての疑問だったので、1時間単位でのピークはかどうかは見てませんでした。

  • >>No. 209750

    それでは今後は21~23分、51分~53分の3分間でデータ取っておきます。カバー範囲が6分なので確率論では1/10で当てはまる事になります。日経とガンホーの両方ですと、週に2回くらい出る感じですね。

    それと5/15のチャートを見る限りでは高値は寄り付き直後で、安値も13:22よりも前のように見えます。あまり22分、52分説の裏付け資料としてはふさわしくないのではないでしょうか。またどちらかというと、1日の値動きチャートよりも1ヶ月の高値、安値の時間一覧の方が統計データとしては適してると思います。

  • >>No. 209147

    以前 http://textream.yahoo.co.jp/message/1003765/3765?comment=199979 にて日経平均での統計データで22分か52分に高値安値のピークが来てる事を教えて欲しいと書きましたが、特にデータの提示はされていませんでした。

    ということで、短い期間ですが自分でデータをとりました。13日以降のガンホーと日経平均の高値、安値が22分、52分にどれくらいの頻度で来るのか集計しました。前後3分は誤差って事にして、19~25分と49~55分に高値か安値が来た日は下記のようになります。

    6/13 なし
    6/14 ガンホー高値、日経高値
    6/17 ガンホー高値
    6/18 なし
    6/19 日経安値
    6/20 ガンホー高値、日経安値

    1日にガンホーと日経のそれぞれ高値、安値で合計4回のチャンスがあり、6日間24回のチャンスのうち当たったのは6回です。これは1時間のうち22分、52分がカバーしてる時間(14/60)の確率とほぼ同じ値です。

    まあ日数が少ないので単なる偶然かもしれませんが、自分の中では単なる確率論だと思っています。統計というのでしたら、統計データを出していただけましたら自分の考えを改めたいと思いますので、是非よろしくお願いします。

  • >>No. 204993

    現状第二のガンホーと期待される会社は多いですが、パズドラのように幅広い層に人気で継続性が高く、課金もされるアプリはまだ出ていないように思います。コロプラの黒猫ウィズ、KLabのラブライブなどはゲーム性が高く良く出来たアプリですが、パズドラに比べると課金性が低かったり、一般層への人気が見込めなかったりとどこかに劣ってる部分があります。まあ、どちらも普通のスマホアプリとして見れば良い出来ですし、売上げも十分上げてるのでしょうけどね。

    ケリ姫の売上げは確かに底上げにはなりますが金額的には
    国内パズドラ >>>>>>>>>>> 海外パズドラ >>> ケリ姫

    ってな感じになってると思います。そういう意味ではケリ姫よりもパズドラの海外展開や7月以降の新作アプリのほうが売上げには影響度は大きい気がしますね。特に来年以降の売上を考えると国内パズドラだけに頼ってばかりだと厳しいでしょうから。まあ海外はだんだんと人気が出てますし、新作アプリもリリースまで相当練り上げられてると思いますので期待したいところです。

  • >>No. 204970

    セールスランキングと、他社の売上からの推測ですが、ケリ姫の売上は月2億以下だと思います。キャラ追加の多い月はもうちょっと行くかもしれないですけど、そこから上は厳しい気がしますね。月2億は普通の会社ですと十分な売上ですが、ガンホーの場合パズドラが月100億以上の売上なのでケリ姫は株価にはあまり影響しないと考えてます。

  • 前回から21日で達成でしたらほぼ鈍化してないと言えます。サッカーなどの視聴率の高い番組でのCMが効果を上げてるのでしょう。自分はもう少し鈍化すると予測していましたのでそれを覆すパズドラ人気には驚くばかりです。

    2QでもDL速度が落ちてない事を考えると今年は営業利益1150億、1株利益6万円くらい行きそうな勢いです。四季報は秋号でまた上方修正する事になるでしょうね。

  • >>No. 202666

    自分もグーグルのダウンロードグラフを見ていますが、GW以降しばらく右肩下がりだったように記憶しています。最近は微増ペースですがトータルで見るとGWの時期に比べて減速してるのではと予想しています。実際どうかは来週木曜日くらいには分かるかもしれないですね。

    エヴァコラボで売上がどれだけ伸びるかも数字待ちですが、自分もいい数字を期待しています。クラッシュオブクランでの海外DLの増加は楽しみですね。パズドラはアメリカでもアプリとしての評価は悪くはないようですし、人気ゲームとのコラボでどこまでDLが伸びるか見守りたいと思います。

    あと売上速報ですが、自分は決算にサプライズを求めてるよりも、株価が安定してくれる方が嬉しいので出てくれる事を望みますが、まあこの辺は人それぞれでしょうね。

  • >>No. 202520

    分割前の材料として期待できるのが1500万DLのIRと、5月売上げ速報ですね。DLは恐らく鈍化してると思われますが、100万DL増やすのに22日前後でしたらまだまだ人気は継続してると言えるような気がしてます。ですが30日を超えるような場合は大幅な鈍化で株価にはマイナスでしょう。いつ1500万DLを達成したかはポイントになって来ると思います。

    また5月売上速報が4月の120億を大きく超えてるなら、パズドラの売上げはまだまだ伸びていくと期待されて株価が大幅に上がる可能性があります。このIRが出る時期は1500万DLと同時と予想していますが、実際どうなるかは分かりません。この他に海外のDL状況のIRにも期待したいところですが、まあこれは出る確率は低いでしょうね。

    で、ここからのガンホーの動向ですが、来週は材料が出るまでは日経に連動し続ける気がしています。日経はここからまだ下げる可能性があるので、ガンホーも下値では105万くらいまで下がる可能性はあると思っています。日経が上昇に転じた場合はガンホーも上がって来るでしょうが、材料が出て来ない状況ですと135万くらいが上限な気がしますね。

    ただ5月売上が出て、それが良い数字(理想は135億以上)だった場合は135万を突破して大きく上昇すると思っています。空売りしてるところも買い戻す必要がありますし、そこに付け込んで買い仕掛ける大口投資家もいるでしょうしね。逆に5月の売上げが悪い数字(120億以下)の場合は再び100万割れまで下がる可能性もあると思います。また分割までに売上速報が出て来なかった場合の株価は110万前後くらいじゃないでしょうか。

    それと分割後に株価が大きく上に行くには7月以降に発表されるという新作アプリがかなり重要な気がしてます。人気が出そうなものでしたら株価は一気に跳ね上がるでしょうし、そうでないなら分割後でも上昇はあまり期待出来ないかもしれません。ガンホーのことですから面白いアプリになってると思いますがこればかりは出たのをプレイするまでは分からないですね。

    上に行くか、下に行くかはここから出て来る材料次第という何とも面白みのない予想ですいません。ただ自分は良い材料が出てくる確率の方が高いと思ってるので、回転分以外はホールドして行く予定です。

  • >>No. 199853

    とりあえず今日は日経平均も、ガンホーも22分、52分とは違った時間に高値、安値が来てましたね。

    >確率論じゃなくて統計学的に見た場合で考えてね。
    よろしければ過去の日経平均での統計データを見せて頂けますでしょうか。そのデータで22分や52分に明確なピークが来ているようでしたら考えを改めたいと思います。

  • >>No. 198394

    トレンド転換としてのフィボナッチラインは非常に有効だと思いますが、終値の予想や日中のトレンド転換の時間軸にフィボナッチを当てはめるのにはあまり意味を感じません。終値は直近では6/7や6/10のようにフィボナッチラインとはかけ離れたものも多いですし、今日以降もフィボナッチラインとは無関係な終値になることは多いでしょう。

    22分、52分の話は単に確率論だと思いますね。前後3分を正解だとした場合、19~25分と49~55分に高値か安値が来れば正解ってことになります。合計14分間なので1時間の約1/4をカバーしてますし、高値、安値の2回チャンスがある事を考えるといずれかが当たる確率は約40%って事になります。結構高い確率なので、週に2、3日そういう日があっても不思議はないですね。

    ちなみに前後1分の21~23分と51~53分でも約20%。一見ピンポイントの予測のようで居て、実際にはかなり幅広い範囲をカバーしてる予想ということになります。

  • >>No. 196684

    6/7の空売りですが、雇用統計発表からの円安がなければ翌週以降も大きな反発がないまま下に行くって可能性が強かったからじゃないですかね。その場合ガンホーのチャートの形は三尊天井(ヘッドアンドショルダー)となり、下げトレンド継続で70万を切るような形になってたかもしれません。

    というか、空売りする側はそういう形を作るように誘導したかったように思いますね。ただ思惑に反して大幅な円安&全面高の展開になり、さらにガンホーは増担保規制も解除されました。日銀会合で好材料が出なかった事による円高、先物安はありますが、ここから90万を割り込むような下げトレンドに持っていくのは難しいと思います。

    金曜日には四季報が出ますし、5月売上速報もそろそろ出てくるかもしれません。明確な数字を伴った好材料が出されたとしたら、日経と関係なしに株価が上がるでしょう。もちろん空売りしてる側も踏み上げには注意してると思いますので、戦略を練り直して明日、明後日で買い戻すって可能性は結構高いんじゃないかと思っています。

  • >>No. 182102

    週末のMSCI絡みの高騰後でもそこまで下げず、先物下落に引っ張られなかったのは「強い!」の一言ですね。自分も今のチャートは上抜け、下抜けどちらもある分岐点だと思ってますが、25日線でのリバウンドが強烈なことを考えると下に抜ける確率は低いと判断しました。

    リバウンドが強いのでデイトレもやりやすい銘柄ですね。自分もホールド分以外はデイトレで回転させたりもしてます。しかしドル円が100円割れて、先物も下げ気味でだけど、ダウは堅調。輸出企業には強烈な逆風ですが、ガンホーには逆風となるか、追い風となるか…。案外、様子見が多くて出来高大幅減のヨコヨコ相場になりそうな気もしてますが、どうなるか明日も楽しみです。

  • 先週はデイトレでそれなりに利益上げる事が出来たし、今日の前場が絶好の買い場だったのでようやくホルダーに戻れました。5/23に損切りしていなければもっと利益を出せてたのですが、まあ先の見通しが甘かったので仕方ないと思っています。

    6月は色々と材料が多いでしょうし、月末の分割に向けての思惑で株価は大きく動きそうな気がします。これかどんな値動きするか楽しみですね。

  • >>No. 179717

    2位になったらどうなるのかは自分も興味ありますね。
    これから出て来るニュータイトルにはパズドラ以上に面白いと感じさせるものがあるかもしれないですし。まあ一番可能性が高いのはガンホーの出す新作アプリによる世代交代ですかね。

    また他社からパズドラから1位を奪うタイトルが出たら、そこの会社こそが真の第二のガンホーって事になるでしょうね。そういったタイトルがないかを探して週末は話題になってるアプリで遊んだりしてます。

  • >>No. 179691

    パズドラのランキング1位を覆すには
    1.パズドラ以上に売上げが期待できるタイトルをどこかが出す
    2.パズドラ人気が終わり、売上げが今の1/30くらいなる

    のどちらかが必要ですね。パズドラ以上のヒットタイトルは今のところ全く見当たりませんし、パズドラの売上げが大幅に落ちるのは来年以降でしょう。そういう意味では現状で1位から落ちることを心配するのは完全に杞憂だと思います。

    例外として、AppStoreの金額カウンターがリセットされてランキングから消えるというのはあるかもしれないですね。以前は1億でリセットとか噂されていましたが、最近リセットされないところを見ると10億とかに引き上げたのかもしれません。月商200億とかになったらカウンターリセットがまた見られるかもと思っています。

  • >>No. 179625

    相場で大きな利益を上げた人は、大きな損失を出してもなかなか相場を離れるという判断が出来ず余計に泥沼には嵌る事が多いようです。休む決断をするというのは並大抵のことではないと思います。

    相場を離れてこそ見える事も多いと思いますし、また帰って来て色々と書き込みされる事をお待ちしています。

  • >>No. 178571

    コロプラの275000株の空売りって、元々5/15に売り建てた55000株の分割によるものじゃないでしょうか? 残高割合が0.69%のままですし、1:5の分割比率と一致します。

    ガンホーへの新規空売りは5/30である程度買い戻してるような気もしますが、GSがどのような思惑持ってるかは見えないだけに不気味ですね。5月売上次第では言うように踏み上げリスクがあるのに、このタイミングで仕掛けて来る理由が分からないです。昨日のMSCI組み入れを狙った空売りならまだ理解できるんですけどね。とりあえず来週以降もGSの空売り残高の推移には注目したいところです。

  • >>No. 174251

    興味深く読ませてもらいました。
    1点疑問を持つとするならエヴァガチャを回す人の割合が5~9割となってる点ですね。自分の周囲の意見などを見る限りでは多くて3割、下手したら1割程度しかエヴァガチャ回していないです。エヴァに興味がない人は元々回さないですし、エヴァ好きでもスキルがイマイチなので回さないって人も多くいました。仮に1割だった場合は最小ケースで16億円くらいの効果しかないかもしれません。

    まあその倍の30億くらいはガチャで行ってるかもしれませんが、それ以上はちょっと期待しすぎのような気もします。ただ、エヴァガチャ以外でもコラボダンジョンや降臨系でコンティニュー石などもそれなりに使われているので5月の売上げはかなり期待できます。4月120億に対して5月135~140億とか行くんじゃないかと思っています。

    エヴァコラボは賛否両論色々ありますが、自分としては結構良く出来ていると思っています。売上げ面での貢献も大きいでしょうし、新たなファン層の獲得もあったでしょう。今後はドラクエとのコラボとか期待したいです。またコラボはあくまで一時的な売上げ増なので、コラボに頼らなくてパズドラ自体が面白いって感じられるような追加要素などにも期待しています。

  • 損切り以降はデイトレでの参加ですが、値動きがあるのと底値が固いお陰で悪くないパフォーマンスは出ています。ただ損切りせずホールドし続けていた方が圧倒的に利益出てましたけどね。でもまあ自分は日経調整がガンホーの株価に大きく影響を与えると思っての行動でしたので、逃した利益は仕方ないと諦めてます。

    今週中に増担保規制解除ならそれなりに買ってホールド予定でしたが、今日の引け際の強さもあってもう暫くはデイトレで行く事になりました。でも、どこかでホルダーに戻りたいですね。6月は色々と注目材料がありそうですし、これからもガンホーの値動きからは目が離せませんね。

  • 昨日損切りして、今日は眺めてるだけでしたがガンホー強いですね。昨日の下げ自体が日経崩壊によるもので、日経が立て直せれば問題ない道理ですが、自分はあの局面では逃げの一手でした。もっとガンホーを信じてあげないと駄目ですね。反省しつつ、来週また買える機会があれば今度はしっかりと分割まで持ち続けたいと思います。

本文はここまでです このページの先頭へ