ここから本文です

投稿コメント一覧 (30コメント)

  • >>No. 136779

    そうか?確定報出るまで上げさせて売ったほうが儲かるだろ。

    今までのように、うわさで終われば問題ないが、
    確定したとなると明日どう動くか?

    しばらくは、提携IR続くだろうし。

    164より下には行きそうにない。

    そういう私も、176で売って、174で買い戻したが。

    年初250行くと予想する。

  • 2012/12/04 18:59

    もう今回の勝負はついた。

    早めに買い戻すか、追証払って、いつか下がるのを待つことだ。

  • 2012/12/04 17:36

    >>No. 136748

    最新のニュースどおりの内容となっている。

    第三者割り当てにより、クアルコムによる出資として、最大99億円の増資を行うわけであるが、
    金額自体大したことないので、出資金額、増資による希薄化の効果はほとんどないだろう。

    むしろ、IGZO技術が現時点の量産化技術の中で高く評価され、今後の発展にも注目されている点が大きい。
    当然、クアルコムのライバル会社や関連する産業に大きなインパクトを与え、シャープとクアルコムの契約にもよるが、
    シャープはクアルコム以外の各社とも提携などが進むだろう。

    アジアのあの会社との提携が進まないのも、出資額によるものと考えられ、出資額が大きい=他社との提携ができなくなる
    ことへの懸念で、シャープは合意を渋ったのだろう。

    IGZOの技術価値からすれば、シャープの戦略は適切で、
    この路線で行けば、シャープは独自経営を維持しながら、経営再建できるであろう。
    また、今回のクアルコムとの提携のように、
    出資受け入れによる増資よりも、提携効果が大きければ、株式の希薄化は無視できる。もっとも、現状で倒産の危険も織り込んだ株価なのであるが。

  • >>No. 136732

    クアルコム出資100億とのこと。

    かなりのポジティブサプライズとなるが、

    出資以上に、IGZO技術の評価が高いことが大きいとのこと。

    クアルコム側からの発表が先になるのかも知れない。

    技術のある会社は生き残る。誰にでもできることをやっていたのでは、価格を下げるしかない。

    明日は、本当に200超えになる可能性が高い。

    今日、最後のほうで100万売ってきたのは、空売りの最後の抵抗か?

  • >>No. 136415

    時期的にも欧州資金が流れ込みやすく調度いい。200は望める。

  • >>No. 136391

    秋が来て、木が葉を落とすようなもの。

    栄養を取られずにすむ。

  • >>No. 135407

    木曜下げたのは、米国内で、格下げのうわさでADRが大きく下げたせいでしょう。

    実際引き下げられた、パナとソニーは大きく下げるもしくは、
    ダウ、為替がいいですから、現状維持くらいで、先々は下げるでしょう。

    一方、SHは、限界近くまで下げていますし、
    リストラも一段落し、提携等が公表されていくでしょう。

    まだまだ高いパナ、ソニーが売られ、値ごろ感のあるSHは買われるでしょう。
    ADRも木曜の値から大きく買われています。

    また、MSQも近く、売られた銘柄は買い戻されると考えられます。

  • 2012/11/24 06:00

    190は行くな。

  • >>No. 135323

    希望退職者もまとまり、再建の策も公表されるだろう。

    パナやソニーに比べ、小さいから再建しやすいし、株価も割安。

    200くらい行くんじゃねー。

本文はここまでです このページの先頭へ