ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

エヌビディア【NVDA】の掲示板 2018/10/30〜2018/11/13

>>51

> この株は、FANGの名付け親といわれるジム・クレイマーのスーパー・グロース銘柄の
> 評価項目で考えてみると、かなり良い線のはずです。
ジム・クレイマーは次の決算が悪いと予想して、既にNVDAは売っっているのを知っていて
直近の最高値の1/2で待ちますか?

  • >>68

    > > この株は、FANGの名付け親といわれるジム・クレイマーのスーパー・グロース銘柄の
    > > 評価項目で考えてみると、かなり良い線のはずです。
    > ジム・クレイマーは次の決算が悪いと予想して、既にNVDAは売っっているのを知っていて
    > 直近の最高値の1/2で待ちますか?

    貴重な意見をいただいたので、ジムクレイマーの考えが知りたく、時間を費やしました。
    ●NVDAのGPUは優れていて、他との差異もあるものであり、今後も医療、農業、自動運転等で用いられるに違いない。
    ●ただし、この前の決算から、今回の決算まで、これといった情報提供がなく、そうした中、株価は上がっていた。
    ●Turingアーキテクチャは優れているが、ゲームで使われるまでには、まだ時間がかかるだろう。
    ●インテルのCPU供給の遅れが、GPUの売り上げを抑えてしまうのではないか。
    ●半導体のサイクルの影響を受けないわけではない。
    ●FAANGと同じような動きをする(影響を受ける)
    ●クラウドビジネスなどで、データセンターが不要になった時、NVDAは気をつけなければいけない。
    ●自己資本比率を高めるため、同社は二分の一分割を考えている。
    ●今は、ジムクレイマーは買わないが、将来に備えている。(クレイマーの株の中では、ブルペンといった状態)

    以上が概略です。

    記事通りなら、しばらく上昇はないのかもしれない。
    また、そうした中、素人が株を買っているなら、今回の暴落などにおいてターゲットになりやすいものかもしれない。

    疑問点は、
    ●データセンターが、不要になることがあるのだろうか。
    ●株式を分割しても、自己資本比率は変わらないはずだが。二分の一分割をする際に、発行可能株式総数の剰余分を自己株式として発行するという意味か?

    これらの情報は、the street.comからのもので、有料会員しかわからない情報もあります