ここから本文です

軍事

スレッドは作成できません

  • <尖閣>周辺に中国船230隻…接続水域侵入、政府が抗議

    • 15
    • 2016/10/30 10:25
     外務省は6日午前、沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域に中国海警局の公船6隻が侵入したと発表した。その周辺で中国漁船約230隻も確認した。  接続水域への侵入が確認されたのは午前8時過ぎ。外務省の金杉憲治アジア大洋州局長が東京の中国大使館の公使に対し、公船を接続水域から出し、領海に侵入しないよう要求。「現場の緊張をさらに高める一方的な情勢のエスカレーションで、決して受け入れられない」と強く抗議した。北京でも日本大使館が中国外務省に抗議を申し入れた。 ※中国の尖閣周辺の接続水域への侵入が活発化している  翁長知事はそれでも中国を信じるというのか  すでに、沖縄は中国人スパイによりマスコミ・政界が・・・
  • 九条の縛りが無くなれば

    • 14
    • 2016/10/19 05:47
    アメリカと一戦やろうじゃないか、我が国に他国の軍隊が駐留するなどとんでもないことだ、九条の縛りがあるから手も足も出せないが、阿部君努力して改憲してくれ、アメリカが引き上げなければ、防衛軍の出番が来る。
  • 条件付き徴兵制が日本を救う、ですから憲法改正が絶対必要です。

    • 173
    • 2016/10/13 13:42
    条件付きとは。 徴兵の対象が、失業者のみとされます。 徴兵期間は、就職出来るまでの期間とされます。 健康を害し、働けない方は対象外となります。生活保護給付は、この方々のみと成ります。 従ってそれ以外の方々は、生活保護給付は受けられなくなりますので、その分、生活保護費用は削減されます。 一方自衛隊には色々な資格を取れる機関が有ります、ご本人の希望に沿った資格を得て、再就職が可能です。当然再就職された場合、兵役免除に成るのです。 又ご本人が希望された場合、自衛隊で定年まで働ける条件が備わる条件付き徴兵制なのです。 これは日本の社会から、失業者を全く出さない仕組なのです。 決して軍国主義や、右翼的な発想ではありません。万民全てが年金社会を享受出来るシステムなのです。 当然自衛隊員においては、余力隊員も出るでしょう、その余力隊員によって被災地の充分な復興支援活用もできるのです。 詰まり日本の産業全ての支援が可能なのです、ザックリ言えば、国民全てを働かせるシステムとも言えます。
  • 米軍ヘリパッド移設工事を阻止する住民も怒る違法検問

    • 2
    • 2016/10/01 02:24
    https://www.youtube.com/watch?v=VCFLLZBwr3s ※違法の通行妨害で押収された車は県議名義だった ●沖縄米軍基地反対派ルポ 実態は県外から来た活動家ばかり 地元住民とのトラブルも頻発 米軍北部訓練場のヘリパッド移設工事をめぐる反対派の行きすぎた行為は、沖縄防衛局職員に対する暴力だけにとどまらない。 東村住民によると、7月22日に工事が再開される直前に活動家が急増。N1ゲートでは資材搬入のたびに渋滞が発生し、近隣小学校の教師が授業に遅れる事態も生じた。通行車両に乗った人物が政府関係者や工事業者でないかを確かめようと、勝手に“検問”を行うようにもなったという。 高江区住民は村費で購入した「高江生産組合」と書かれたステッカーを貼った車両には検問をしないよう村を通して要請した。移設工事容認派の住民は「なんでこんなことをしなくちゃいけないのか。せめてステッカー代は反対派が出すべきだよ」と憤る。
  • 憲法9条改正・ミサイル核武装すれば

    • 17
    • 2016/09/19 19:09
    中国も戦争しない
  • 終戦直後の 朝鮮人 VS かつての任侠

    • 2
    • 2016/09/13 05:12
    https://www.youtube.com/watch?v=HvkOuCvM5gE 朝鮮人をあおったGHQ ルーズベルト大統領は、日本人を“劣等人種”と激しく嫌い日本を追い詰め開戦のきっかけをつくった人物 そして、原子爆弾開発プロジェクト「マンハッタン計画」をスタートし「日本民族皆殺し」も発言したという 。 ※かつて奴隷制度をしていたアメリカ  一方、日本は第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会において  世界で初めて「人種差別撤廃を国際会議で主張した国」
  • 自衛隊員は遺書も準備必要になるのか?

    • 5
    • 2016/08/31 11:03
    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/202530 安倍は本当に不安倍増だね!
  • 安部政権の集団的自衛権行使の真の目的

    • 17
    • 2016/08/29 10:37
    安部首相は、2012年11月の前回衆院選で、「特定秘密保護法」も「集団的自衛権 行使」についても公約に挙げていなかったが、突然、2013年10月、「特定秘密保護 法案」を閣議決定し、2013年12月の国会で成立させた。 次いで、2014年7月、憲法解釈の変更により、「集団的自衛権行使の容認」を閣議 決定し、現在、「安全保障関連法案」を国会に提案している。 自国の防衛に専念してきた戦後日本が、 軍事同盟国の米国が攻撃された場合の 反撃やPKO活動等海外での戦争に参加できる「集団的自衛権行使の容認」は安全 保障政策の大変換である。 従って、本来、集団的自衛権行使は、憲法改正に拠らねばならないが、改正には、 衆参両院で3分の2以上の同意が必要である。衆議院は与党の自民党と公明党で 326議席(3分の2は317)を有しているが、参議院は自民党、公明党、維新の党3党併 せても146議席(3分の2は162)(下記資料1参照)である。 しかし、 2016年7月参院選の改選数121議席(下記資料2参照)のうち、自民党49, 民主党41である。現在、自民、公明、維新の3党で146議席を有し、次期参院選 で3党が民主党から16議席を奪えば、3分の2に達するのである。 しかるに、 安部政権が、急遽、憲法解釈を変更して閣議決定したのは、2013年 10月の日米安全保障協議委員会で、日本は2015年中に集団的自衛権が行使 できるよう法整備を行うと密約を交わしていたからである。 ★資料1: 衆参議院の党派別議席数 (1) 衆議院(475議席) 自民党:292, 公明党:35, 民主党:73, 維新の党:41, 共産党:21, その他:13 (2)参議院(242議席) 自民党:115, 公明党:20, 民主党:59, 維新の党:11, 共産党:11, その他:26 ★資料2: 2016年7月参院選の改選数 自民党 49, 民主党 41, 公明党 9, 維新の党 5, みんなの党 6, 共産党 3, 社民党 2, その他 6, 計 121。 <続く>
  • 20才も65才も文句言わず徴兵だよ。

    • 164
    • 2016/07/30 16:09
    国民が自分の国を守るのはあたりまえだよ、嘘ペ手ばかり覚えて芯の無くなった 国民を軍隊で叩き直すのが一番手っ取り早い。 年金で世捨て人の生活している連中には丁度いい、次は病気を探すだけの日々でも 情けないだろう人生の最後くらい国の為になれば本望だ。 三食昼寝付きで最高の場所だぞ、実弾演習なんか、誤射も増えるだろうし悪党も減るだろう どこを考えても悪い事などなにも無い。
  • 尖閣での日中戦争は不可避

    • 3093
    • 2016/07/01 08:17
    「100人単位の中国活動家、尖閣上陸させる」 米専門家予測、日本の実効支配崩す2012.10.7 00:43  【ワシントン=古森義久】尖閣諸島に対する中国側の今後の動向について、米国議会調査局で長年、同問題について研究してきたラリー・ニクシュ氏(現戦略国際問題研究所上級研究員)は5日、産経新聞のインタビューに応じて、中国側が今後100人単位の「活動家」を尖閣に上陸させて立てこもり、日本側の実効支配に挑戦する見通しが強いとの見解を語った。 ニクシュ氏はまず中国の今後の出方について「軍事力での尖閣攻略という方法はまだその能力を有さないこともあって、ここ数年は実行に移すことはないだろうが、一つの選択肢として当然考え、そのための軍備強化を図ってはいるだろう」と述べた。 同氏は同盟国としての日本にとって当面、最も警戒すべきなのは「中国政府が軍人ではない工作員を『愛国活動家』というような形で組織し、100人から数百人単位を小艦艇で尖閣に上陸させ、テントを張ったりして立てこもらせ、日本側の実効支配を否定してみせる作戦だろう」と強調した。 ニクシュ氏はこれら中国側の活動家が日本の海上保安庁などの警戒線をくぐって尖閣に不法上陸し、「ウォール街占拠」のような行動に出て、しかも一部、武装している場合、日本側が果たして武力を使ってでも排除できるかどうか、「日本の政治指導部には深刻なジレンマを突きつける」とも述べた。 同氏はまた中国が来年には政治面での最高指導層が新しくなるため、国民に対外的な強硬さを誇示するためにも、尖閣問題で強い言動に出る公算が大きいとしている。 一方、同氏は中国当局が国内での大規模な反日抗議運動を奨励し、許容した後、尖閣諸島自体への荒っぽい行動を一時中断する見通しも強いとしながらも、「中国当局は日本からの尖閣奪取を決してあきらめない」との予測も強調した。 なお同氏は米国議会調査局のアジア専門官として尖閣問題への米国の立場を1970年代から調査、研究し、96年にも「尖閣紛争=米国にとっての法的関係と責務」と題する報告書をまとめた。尖閣の主権や日米安保条約の適用、さらには中国側の主張について詳細な分析を作成してきた。http://sankei.jp.msn.com/world/news/121007/chn12100700450000-n2.htm
  • 誰が戦争に行くの?

    • 383
    • 2016/06/29 13:26
     もし戦争になったら誰が行くの? まず安倍晋三将軍が先頭に立って、・・・・・??????石原慎太郎爺さんはどうするのかな?  自衛隊の皆さん。退官するなら早いほうがいいですよ。今の内閣は弱い物を大切にする気持ちなど無いことは十分承知でしょ。 昨日の新聞に出てました。湾岸戦争以来エリートで楽な暮らしがしたいので防衛大学に入った、志など全くない多くの輩が退官したらしい。 安倍ちゃん!「あなたは戦争に行く気はありますか?」というアンケート調査を早くしたほうがいい。  「行かない。」と答えた自衛官の皆さん。申し訳ありませんが「退職金はだしません。」ぐらいにしないと今無駄金を支払ってる事になりますよ。 私は民間人ですから死んでも行きませんけど
  • 憲法第九条を修正しよう!

    • 14
    • 2016/06/27 19:07
    次のように修正しよう。 第九条【戦争、戦力及び交戦権】 1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、 武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 ただし、日本国領土内または日本国領海内において、他国あるいは他民族からの武力の行使を受けた時には、国権の発動たる武力行使をもって これに対抗して日本国民の生命を守らねばならない。 2 前項の国権の発動たる武力行使は、衆議院における議員総数の百分の五十五以上の議員の承認を得なければ、行なってはならない。 3 国権の発動たる武力行使の発議は、内閣総理大臣と防衛大臣の合意により行い、衆議院は発議後24時間以内に諾否を決めなければならない。 ただし、緊急の場合には、内閣総理大臣と防衛大臣の合意による発議後直ちに武力行使のかかってもよいが、武力行使の発動から24時間以内に衆議院の承諾が 得られなかったときは、内閣総理大臣と防衛大臣は直ちに武力行使を停止しなければならない。 4 国は、国権の発動たる武力行使を行うための陸海空の戦力 すなわち武力部隊を設け、これら部隊を統括する防衛大臣を内閣に置くものとする。 5 この武力部隊は、日本国領土内または日本国領海内における日本国民の安全確保の場合にのみ武力行使を行い、その他の場合の武力行使は禁止する。 6 この武力部隊は、日本国民と、日本国内で製造された兵器ならびに通信機器で構成しなければならず、かつ 核兵器および化学兵器を装備してはならない。 7 この武力部隊の維持は、国会の承認を得て、国家財政で行ない、その総額は年ごとに国民総生産額の1割を超えてはならない。 8 この武力部隊は、既存の陸海空自衛隊の兵器・通信設備・運輸交通手段・居住施設・その他をもって創設する。この既存のもので外国産のものは、 日本国内で製造された兵器、運輸交通手段ならびに通信機器に創設後3年以内で置き換えなければいけない。 9 この憲法修正施行後に、年齢20歳を超えた日本国民は、2年間の兵役に就かねばならない。 10 この武力部隊の構成員および防衛大臣は、その任務を終えた後も含めて日本国憲法の規定に従わねばならない。 修正の理由 1.国家間や民族間に紛争は付きものであり、その解決は武力を背景にした交渉でしか得られないことを人間の本性から理解しておくべきこと。 2.『正義なき力は圧政であり、力なき正義は無能である。だから、力を正義あるものとするか、 正義に力をつけるかしなければならない』(パスカル「パンセ」)であり、われわれ日本国民は、今の『無能者』から抜け出さねばならない。 3.国の基本法である憲法が、四の五のと屁理屈をつけて守られていない今の状態が、政治家を、否、日本人を骨のない情けない人種に してしまったということを認め、日本国憲法の規定に従って生活するのが常識であるようにするために、憲法違反状態を具現している第九条を修正し、 ひと先ず現状を正常状態にする。これで子供たちに『法を守れ』と恥ずかしがらずに大きな顔をして説くことができるし、 中国に対しても『日本は法治国家だ、日本を見習え』と大声で言えることができる。 4.自衛隊およびそれを引き継ぐ武力部隊を旧日本軍の如き日本国民に対してなんら責任を持たない軍隊に決してしてはならない。兵隊を『天皇の赤子』にしてはいけない。 5.この武力部隊が、企業、団体、その他の組織のために使われることがないよう錠前を掛けておく必要がある。現在、どんな時に自衛隊を派遣するかの議論がなされているが、 その時の政権の都合のよいように武力部隊を使うようなことが生じないように、また一部勢力の利益を守るために使われることのないように 鉄鎖で縛りをつけておかないといけない。 6.「自分の身は自分で守る」ことを日本国民の常識にするべきと思う、そのために全国民に2年間の兵役義務を課すのがよい。その期間は議論の余地はあるが。 7.今日の友が明日は敵になるかもしれず、だから武力部隊の装備は自国で準備しておかねばならない。敵は、送ってくるにしても「塩」しか送ってこないことを 肝に銘じておかねばならない。
  • 気象兵器について

    • 65
    • 2016/06/26 11:27
    異常寒波が引き起こされる理由 http://14076330.at.webry.info/201510/article_10.html
  • 国を守るのは友好。軍事ではない。

    • 24
    • 2016/04/29 14:06
    本当に国を守るのは軍事ではない。 日本とトルコのような友好関係である。 アメリカは軍事で日本を守っていると主張するが アメリカと関わらなければ狙われる理由がなくなる。 アメリカは自分で、憎しみ、争いの種を撒き散らし、 自分で悪魔の実を収穫しているだけである。 法王がトランプ氏はクリスチャンではないと言うが 正にそうだろう。ヒトラーの最臨さながらだ。
  • 戦時中の日本軍上層部の無能さに腹が立つ❗

    • 2
    • 2016/03/20 11:33
    精神論に固執して、現実を省みず兵士の尊い命を無駄にした、日本軍上層部の無能さは今の日本の中にまだ息づいてないか? 正直、日本はあの時から何も変わってないんじゃないだろうか?
  • 本当に我が国では徴兵制度はありえないのか?

    • 9
    • 2016/03/05 14:01
    安全保障関連法案を審議する参議院の特別委員会で、安倍首相は30日、徴兵制について「明確な憲法違反で導入は全くありえない」と説明した。 真実だろうか? 安倍総理は一般常識論から、徴兵制のデメリットを指摘して、一般人にはその説明に一定の合理性を見出したように思われる だがしかし、そもそも「徴兵制」について根本的に安倍総理も一般人も大きな誤認の上で理解されている と当方は思う そこで、本スレでは「徴兵はありえる」という立場で論説展開しつつ、閲覧者の既存概念の破壊を試みつつ持論を展開したい
  • 北朝鮮 爆撃の時期来る

    • 2
    • 2016/02/15 13:53
    このまま ことなかれと時間だけ過ぎれば 北朝鮮の思う壷だ 敵は 益々 軍事力に磨きをかけるのは明らか このへんで 歯止めをかけなければならならない 今 発射台破壊をしても 国際世論を敵対することはない
  • 南京虐殺と従軍慰安婦問題を確認する

    • 5
    • 2016/01/25 08:26
    ウソも何度も言い続けていれば本当であるかのように信じ込まされてしまうのだろうか。 南京虐殺と従軍慰安婦問題がウソだというデマが30~40代以下の人達の一部に広まっているようだが、南京虐殺は歴史修正主義の安倍政権下の外務省〔のホームページ〕でも認めているように真実なのだ。歴史学者・研究者の間では自明の事実で、事実は疑いようもなく論点は何人殺されたかという死者の数の問題(約4万~20万)になっているのが現状だ。今でも南京虐殺を否定しようとする輩がたくさんいるようだが、まともな人はもう相手にしていない。 ウソを信じこまされている人は自分で本でも読んで確認しておくとよいだろう。大きめの書店にいけばたくさん本が出ている。気になる人は肯定派と否定派の本を読み比べてみるのもよいし、普通の歴史の本でもどう書かれているかを見ればよくわかるだろう。普通の読書力があれば十分判断できる。 従軍慰安婦問題についても、朝日の吉田証言や挺身隊についての誤報が非難されたが、そんなことは従軍慰安婦問題や河野談話の本質とは全く関係がない。吉田証言を基に河野談話が作成されたわけではないからだ。多くの歴史家も吉田証言については当初から疑問視していた。ついでに言っておくが、吉田証言は読売、産経、毎日も報道している。 もう一度、従軍慰安婦問題とは何かをおさらいしておこう。 従軍慰安婦問題とは、戦地での慰安所の設置は軍=国の指示で行われ〔この点は確認されている〕、慰安婦の募集に際し強制連行があったが、その強制連行(強制徴集)に軍すなわち国が関与していたかどうかは不明だが関与していた可能性が高いとして国の責任を認め、河野談話として発表したものだ。  もちろん民間人を通じて公娼のような女性を数多く集めたのも事実だろう。しかし、強制的に連れてこられた女性達が多くいたのも事実なのだ。保守・革新を問わず(自民党の議員もいた)良心的な政治家や民間人たちは、アジア女性基金を設置して賠償に努めた。これがあったから、「日本は何もしていない」と非難されずにすんでいるのだ。 強制連行があったのはインドネシア(ジャワ島スマラン慰安所事件)などで、「アジア女性基金」において各国で認定され従軍慰安婦とされた被害者は約700名であり、約半数の364名が償い金を受け取った。韓国は国として受け取りを拒否した(一部の元慰安婦がNPO等を通じて内密に受け取ったが)。普通に考えて、オランダ人でさえも強制されたのなら、他のアジア諸国の女性が慰安婦として強制されたことは十分予想できるだろう。  先頃、菅官房長官が「(従軍慰安婦の)強制連行はなかった」と公式の場で述べたことがあったが、あれはまったくの間違いで認識不足も甚だしい。国全体として強制連行をした証拠はないが、部分的には強制的に連れていかれた証拠はある(前述スマラン事件等)のだ。腕力で強制されなくても甘言でだまされて連れて行かれて逃げられず慰安婦として働かされれば同じだろう。 従軍慰安婦はウソでも捏造でもなく、国が関与して働かせたのである。朝日が日本の名誉を傷つけたのなら読売、産経、毎日も同じだ。報道も時にはミスもする。しかし、歴史に関していえば朝日や毎日の姿勢はまともな方だろう。逆に安倍氏や菅氏も強制性はなかった、と言って、日本が歴史をごまかす国だという印象を与えることによって、日本の名誉を傷つけたと言えるだろう。
  • 世界は再び帝国主義の時代へ~大日本帝国復活

    • 8
    • 2016/01/14 05:53
    韓国人国連事務総長の就任は、国連の空洞化を加速したと思います アメリカーイラク保護国化で石油権益獲得 中国ー南シナ海権益拡大に走っている 常任理事国のなかの二大軍事経済大国(軍事費・GDP)はすでに、ポスト国連に向けた国際戦略に舵を切っている 国連はこのまま国際連盟のように無力化するでしょう そのとき、日本はどういう道を歩むべきなのか? いま、真剣に考えるときではないでしょうか?
  • 日文コンピューター・プログラミング

    • 2
    • 2015/12/30 21:45
    C++ include.(kernel.H) ウィンドウの作成 = “真” ウィンドウの上部 = 1024 ウィンドウの右側 = 768 ウィンドウの下 = 0 左のウィンドウ = 0 ボタンを作成し。 = 到ウィンドウの 变量A = 100 变量B = 100 变量C = 变量A × 变量B 3D行数 整数型 3D列数 整数型 3D层数 整数型 3D矩阵 整数型 3D行数 = 3 3D列数 = 3 3D层数 = 3 3D矩阵 = 3D行数 × 3D列数 × 3D层数 返回(积) 三次元ベクトルのX軸 整数型 三次元ベクトルのY軸 整数型 三次元ベクトルのZ軸 整数型 三次元ベクトルのX軸 = (0.0.0.0) 三次元ベクトルのY軸 = (0.0.0.0) 三次元ベクトルのZ軸 = (0.0.0.0) 通信ポートを作成します。1 通信ポートを作成します。2 ネットワークポートを作成します。 作り出し時計 = 3600/S
  • 新時代の軍事力

    • 4
    • 2015/12/15 12:05
    http://youtu.be/P7ZPFaX0nhs
  • 毛布の端を合わせないと、点検でやり直しにするのは、大切なことなの?

    • 311
    • 2015/12/10 13:31
    素朴な疑問だけど 余裕が無い時に、やらない、ことを、やるように、おしつける感じが 古い価値観を感じるけど 必要な、理由って、あるのだろうか それより、大切なこと、あると思うけど 昔と、変わらない感じで、ちょっと、がっかりした
  • 竹島奪還の為「在特会」「主権会」は

    • 362
    • 2015/11/18 23:17
    竹島奪還義勇軍を結成し、口だけでなく、貴方がたの愛国心を行動で示してください。
  • 軍事。中国のお金に土下座する英国信頼は危険。

    • 4
    • 2015/10/26 07:17
    お金に目が眩むイギリスと軍事を語るのは危険。 お金を見たら後ろからやられる事が暴露された。 原子力まで中国製になれば垣根は無くなるだろう。 気を付けよ。
  • 太平洋戦争(大東亜戦争)の本当の責任者は誰?

    • 10
    • 2015/10/11 07:15
    太平洋戦争(大東亜戦争)の本当の責任者は誰? 東京裁判は勝戦国の裁判で、もし日本が勝てばアメリカで同じような裁判をしたと思うので、これは別として・・ 本当にあの戦争の責任を取るべき人物は誰だったのでしょうか?
  • 兵士2千人で日本を無血占領出来ますね。

    • 13
    • 2015/10/08 23:13
     先日、国会を見に行ったのですが あの程度の警備状況なら、武装兵士 2千人程度で、日本を無血占領出来ますね。 --------------------- 【秘・日本無血占領手順】 1) 田舎の機械工場を手に入れる   プレス機、ボール盤、、etc   AK47を組み立てる設備を整える 2) AK47の部品を送り、田舎の機械工場で   AK47を組み立てる。(完成品での密輸は   難しそうだけど、部品なら出来そう。) 3) 弾・弾薬は密輸する。軍服、軍靴   ヘルメット、防弾服、無線、、etcは   通常輸入する。 4) 兵士は観光ビザで入国させる。   入国後、武器装備を受け取る。 ------------ 5) 地下鉄の国家議事堂前駅に   普通の旅行者の服装で集まり   突然、武装兵士に変身する。 6) 国会開会中のお昼丁度に   国会、首相官邸、警視庁、防衛省を   それぞれ武装兵士2百人程度で   発砲しながら、威嚇制圧する。   首相、防衛大臣、国会議員、、etcを   人質に取る。 7) NHK、鉄道会社、東京電力、電話会社   ネット会社、はそれぞれ百人程度の   兵士で制圧する。 8) 横浜湾、中部国際空港は後続の軍隊を   引き入れる為に、それぞれ50人程度の   兵士で制圧する。 ------------------ ※ 此んな手順で、日本を無血占領  出来ると思うのですが  如何でしょうか、、、、、、、?
  • 今後の日本の安全保障は厳しくなる

    • 4
    • 2015/10/04 11:11
    米国の傘の下で日本は平和ボケでも生活出来たのは過去のことだ、世界第2位の経済国だったとは信じがたい、今の米国を見れば何とも頼り無いではないか、米国の財政も困窮しており他国の窮地を救う余裕は無い、ウクライナ問題でも中東問題でも米国の影響は限られたものだ、兵士を動因するにも艦船を動かすにも、戦闘機を飛ばすにも金が必要だ、そして米国自体の大きな変化は60%以上の米国民は、他国の紛争に介入することに反対している、20年前とは比較にならないほど米国が紛争に介入することが難しい、 日本が中国からの侵攻を受けても米国が必ず助けてくれることを信じてはならない、少なくとも初動の戦いは日本人自身が行う覚悟が必要になる、日本人にはこの覚悟がまるで無い、誰かが助けてくれると思ってはならない、米国民の60%が中国は大事な国と答えている、日本は40%である、米国の目も中国の市場に引き付けられている、日本は抑止力がが足りない、また相手が持つ核ミサイルへの対応を真剣に準備すべきだ、集団的自衛権の変更で反対する日本人は、中国が侵攻した時にどのように対処するのか聞きたいものだ、相手は中国に限らない、ロシアも北朝鮮もある、日本は過去の平和ボケを忘れて自ら自分を守る計画と訓練を始める必要がある、それでも信じない日本人が多いし夢の中にいる人間も多い、戦後教育の成果だろう。
  • この先の新たな戦争形態と一般国民ができること

    • 5
    • 2015/09/30 11:26
    戦争とは、産業の発展と共に変化してきました。 ロボット工学と情報工学による第三次産業革命を進む現代、宇宙に進出する現代おいて、戦争とはこれまでと比べてどう変化しているのか? そして、国民はその時何をすべきでしょうか? 第一次世界大戦までは、地表を這うだけの二次元的な戦争。 第二次世界大戦からは、空を支配する立体的な三次元での戦争。 果たして今後の戦争とはどのように始められ、どのような風景が見えるのでしょうか? このことについて考えたいと思います。
  • 誰も「侵略」を定義しないことについて

    • 3
    • 2015/09/20 13:51
    誰も「侵略」を定義しないことについて  いわゆる15年戦争における日本の行為。これを議論する---侵略かどうか。この議論において、「侵略」の定義(共通理解)が常に無しです。なぜでしょう。議論者が用語を定義しない。これでは無意味な議論、というより有害な議論です。誤解が起きますから。  もっとも、強いて定義する必要はありません。どんな事実(或いはデータ)があるかを明らかにする。それで足りるからです。例えば次のやりとりを見てください。    A「あなたは高齢者ですか」    B「私は70歳です」  Bの返事は答になりますか。つまり、これを聞いたAは納得しますか。  高齢者とは何歳以上をいうのか。AB両者の間で共通の理解(定義)がない。この場合、Bは具体的なデータ(70歳)を示せばよい。これが高齢者に当てはまるかどうかは、Aが(自己の定義に従い)判断すればよいことです。  ところが、Bの返事に対しAがこう言えばどうでしょう。  「高齢者かどうかをあなたに訊いた。だから『はい』か『いいえ』で答えよ。あなたの今の発言は答にならない」  何とも硬直した言い分です。しかし、いわゆる「侵略論争」はこれと同じです。  繰り返します。高齢者の定義がない。この状況での「高齢者ですか」「はい(いいえ)」というやりとりは無意味です。無意味を通り越して有害です。誤解が起きますから。    C「あなたは食事をしましたか」    D「おにぎりを2つ食べました」  Dの返事は答になりますか。    E「あなたは休憩しましたか」    F「10分間横になりました」  Fの返事は答になりますか。  食事(休憩)とはどの範囲をいうのか、それについての共通理解が両者間で未確立。この状況で「はい」か「いいえ」を述べるのは無意味(有害)です。  この場合、共通理解(言葉の定義)を両者間で確立する必要は(強いて)ありません。なぜなら、具体的な事実(データ)を示すだけでよいからです。「70歳」とか「おにぎり2つ」とか。この事実(データ)が高齢者(食事)に当てはまるかどうかは、質問者が判断すればよいことです。質問者は定義を持ちますから。まさか定義なしで質問しないでしょう。  侵略も同じです。日本が何をしたか。それら(=事実またはデータ)を把握(列挙)するのが先です。というより、それで終わりです。列挙した事実(データ)が「侵略」に当たるかどうか。それは、「侵略」という言葉を先に(=自発的に)使う人が(自己の定義に従い)判断すればよいことです。  もっとも、「侵略かどうかを『はい』か『いいえ』で答えよ」と迫る人はこう言うでしょう。  「列挙した事実について、これらをあなたは侵略と理解するかどうか。それを答えよ」と。  もっともな言い分です。  ここで、先に述べた例え話を使います。「食事をしたか」の質問趣旨が「満腹したか」であれば、「おにぎり2つ」は答になりません。「休憩したか」の趣旨が「疲労回復したか」であれば、「10分横に」は答になりません。「高齢者か」の趣旨が「自分は高齢者だという自覚があるか」であれば、「70歳」は答になりません。同じく、「侵略したという認識を持つか」という質問趣旨であれば、事実(データ)の列挙は答になりません。  しかし、質問趣旨がそうなら、まず「侵略」を定義せねばなりません。共通理解なしではトンチンカンなやりとりになりますから。そして、ここは、「答えよ」と迫る人が定義すべきです。自分が使った言葉ですから。この人は定義を持ちますから。当然でしょう。話題を出す人が定義を下すものだからです。  「今日は映画について話をしましょう。ここでいう映画は、劇映画です。記録映画は含みません」  「車について話しましょう。ここでいう車は、道路交通法でいう車両のことです」  以上のようにあるべきです。 【次に続く】
  • 法律など無意味、本当に世界を良くしたいなら人は死ぬべき、政治家が語っているのは少し先だけの話だ根本が間違っている

    • 12
    • 2015/09/19 14:09
    安保法案、徴兵令いろいろ言われていますがそんなものは無意味です、 新しい法律を作ろう、法を改正しようとかそんなものはなんの解決にもなりません 一番の解決法は人は死ぬべきということです、 犯罪、殺人を起こしたものは死刑や処罰し、戦争になったときに兵として戦地に行くことは嫌だという、 そうして平和に人生を過ごしてドンドン人は増えていく、 その結果がどうなるかわかりますか?政治家がよく言う未来の子供の為とはどこまでの事をいっているのでしょうか?孫?それとも孫の孫位のことでしょうか? 今の世界には根本的な問題があるのです。 人類は生物が生きていくために必要な争いを捨て、痛みを捨て、憎しみすらも強制的に捨てさせて自分達だけが生き残ろうと考えているだけの存在です、遥か昔、徳川が天下泰平を果たし平和で安全な世界を作った時から人類は滅びの道を歩んで行ったんです 植物を虫が食い虫を動物が食い動物を人間が食いそして人間が死ぬとき土へ返して植物が生える この自然の摂理に必要な犠牲を人間はこの頃から捨て始めました、 簡潔に説明しましょう このままでは人類は滅びます、いえもっとひどいことになるかもしれません。 滅ぶといったのは地球の問題です、争いを拒み数が増えた人間はほかの生物を絶滅させ、その生物が住んでいた森や土地を壊し、地球を壊す毒を作る工場などをふやしていきました、これにより地球の生命はほとんど失われもはや壊滅状態なのです、このペースで人間が増えていくとそれだけ必要な面積も増えていきますので恐らく200年後…もっと前かもしれません、人間は住む場所、食べるもの、全てが足りなくなり絶滅します。そしてそれが起こる直前にあるのが人類の罪の精算、地球が枯渇し食料が無くなった人類はついに人類同士で奪い合いをはじめます、争いをこばみ続けた分の苦しみが一度に来るのです。これが滅亡へと繋がります。 そしてもう一つ、もっと酷いことというのは更なる破壊です、 今アメリカが国際的に火星移住計画などを進めています…、これはバカンスなどで火星に行けるようになる娯楽のようなものだと説明されていますがそれは違います、これが成功してしまうとどうなるかわかるでしょうか?、そう人類は自分たちの星では飽き足らず他の星をも破壊し資源を奪い始めるのです。 そして火星がダメになると次の星という風に地球ではなく宇宙規模の破壊を始めるのです。 事の重大さを人類は理解していないのです、唯一ここまでの予測ができているのは北朝鮮でしょう、 あの国はさんざん馬鹿にされていますがさきほどいった地球が滅亡する寸前になったときに必要なのはほかの国を圧倒する兵器です、これを用意している北朝鮮はこの時人類を支配できるでしょう。 事実も理解して本当の未来を考えられる人こそ変えなければいけないのです、この世界を、 今生まれてくる子供達は人は殺してはいけない、傷つけてはいけないと洗脳されていきます、 考えてみてください、人を殺してはいけない理由が説明出来るでしょうか? 尊いから?その分人間以外の生命を絶滅させているのに?説明はできないはずです、このようなことを戦争が終わったばかりの世代の人は倫理的にとか戦争は人がいっぱい死ぬからダメとか少し先の未来、今の事しか考えられていないんです。 ですがこういう考えを持った人間が世界を変えようと動いたところで一人ではただ捕まって犯罪者になるだけなのが今の現状です、根本を変えないと世界はよくなりません。私は同じような思考をしている方を探しています
  • 安保理( ̄^ ̄)ゞ

    • 5
    • 2015/09/18 14:48
    現在、国内では安保理について喧々諤々な状態ですね。 偉い先生など持論を展開されてます。 単純に考えてみて、平和は何よりも優先されます。 では、平和の維持は?如何にして維持するのか? 憲法を守る事は大事ですよね。しかし、平和の維持は相手が居る事を忘れてはいませんか? 近隣の国、日本を戦前戦中へ引き戻そうと躍起になってる。ちょっと言い過ぎかもしれませんが。 これらの国と話し合いで平和は維持出来ますか? この法案=戦争と繋げる。これまた単純すぎませんか? また別には、国益を守ると言った事が出ませんが?国民の生活に直結することだと思いますが。 なんか、そこに誘動する人がいて、ただ正か悪かで声を荒げる。 考えましょう。必要悪と言った言葉もあります。 考えましょう。 最後に、若者達がSEALsと名乗り集会してますが、同名で米国海軍特殊部隊が有ります。 もちろん知っての事だとは思いますが、ファッションですね。 もし、シールズを名乗る若者が読んでくれたらば、是非とも教えて下さい。 平和な日本ではなくて平和を維持する方法、国益を守るやり方の2点をお願いします。 先に言っておきますが、金で解決はだめですよ。 ポイントは、平和、国益ともに相手が居る事を考えて答えて下さい。 単純だけど現実性で考えると難しいと思いますよ。
  • 自衛隊の規則「厳しくするべき」

    • 3
    • 2015/09/03 09:18
    有事の際に「活躍が期待される自衛隊」、 活躍が出来ると思う、出来ないと思う 専門的な知識が必要で、どうやら「遊び半分みたいです。」 仕事に、はげませるために「規律を厳しくして、審査を置き きびしく雇用基準を設けることで、国際貢献できると思います。」 今後は、「入隊は、制限を設けることや入れ替えを検討」 ボランティア活動の方が、「より立派であるそうです。」
  • 韓国は遅かれ早かれ日本を核で攻撃してくる!

    • 11
    • 2015/08/25 07:01
    歴代の大統領の中には、そういう主旨の演説をした者もいる。 また、北にミサイル・核開発をさせて、将来の南北統一後に日本に向けて発射することは南北首脳会談の際に既に織り込み済みである。
  • 今現在の世界において戦争をする為に軍を強化してる国または、防衛の為に強化してる国は何処と戦うと想定してるのだろう?

    • 2
    • 2015/08/09 11:48
    昔は自分の力を見せつける為であったり、資源を欲しがったり、自分達以外を認めない為だったりして他国、他部族に戦争を仕掛けていたと思いますが、今現在の世界で、特に先進国が軍を増強するのは何の為だろう? 抑止力、防衛の為と言うが、誰(どこの国)と戦う為に強化してるのだろう? 核兵器は何処を想定してるのかな? 日本は何処を想定してるのかな? その想定してる国や地域が本当に戦争をしたがってるの? 誰がそう考えて想定したの? 少なくとも、一般市民の多くが平和に暮らしたいと思ってるのに戦争が起きるのは何故なんだろうか?
  • 世界の武器の心臓部は日本製

    • 9
    • 2015/07/23 23:33
    命中率の高いミサイルの心臓部には日本製のジャイロ等高度な製品が使われている、また米国等が多く生産する無人機の目である望遠レンズも日本製、なんと世界1の精度で30キロも先の物体を識別する、このレンズ中国からも引き合いが有ると言う、これはほんの1例である、日本の車に乗るアフガン国の兵士、何とも複雑である、武器輸出の原則など既に崩れているのではないか、部品として輸出された日本製の製品が最後武器に使われているのが世界の事実。
  • 憲法9条の改正に賛成ですか?反対ですか?

    • 38
    • 2015/07/18 11:40
    安倍首相が計画する憲法改正の最後には9条の改正があるといわれています。 あなたは、憲法9条の改正に賛成ですか?反対ですか? ぜひとも、賛成派と反対派に分かれて討論し、日本の行く末を考えましょう
  • ご主人様は、死の商人

    • 26
    • 2015/06/30 14:02
    日本のご主人様の米国は真っ黒い種を撒く、ご近所トラブルを誘発させては商売繁盛、中東は油が出て金払いが良いお得意様、収束させてしまったらお金にならない、あちこちトラブルを起こさせては基本放置、イスラーム国も放置だ、対イスラームに兵器が売れる、アジアの中国不安も欧米にとっては商売の種、売る側の彼らは自国の犠牲は極力避ける、当事者を作り争わせ武器を売る姑息な商売人だ
  • 軍転法

    • 2
    • 2015/06/28 21:24
    第一条  この法律は、旧軍港市(横須賀市、呉市、佐世保市及び舞鶴市をいう。以下同じ。)を平和産業港湾都市に転換することにより、平和日本実現の理想達成に寄与することを目的とする。 続きは→http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO220.html
  • 日本国周辺の地域で戦闘が開始された場合 日本絵の影響は「ないと考えられたが、」

    • 2
    • 2015/06/14 00:26
    周辺地域に、出動して「治安活動や補給など」日本周辺の不測の事態を「あなたは、協力しますか」 YES/NOで答えてください。 国際貢献に関してのアンケート
  • やっと、野党が野党らしくなってきたw

    • 4
    • 2015/06/14 00:06
    福島原発事故で、民主党政権がブッ飛んでしまった。 誰もが未曾有だの、想定外だの抜かしよって、原発の安全神話が崩壊した。 まだ、数十万もの避難民がいる中、今度の自民党安倍政権は集団的自衛権の成立を目指す。 何なんじゃろな!? 国民には、イラクに大量破壊兵器があるとかなんとか云って戦争をおっぱじめた米国のポチになりたい理由がよう分からん。日米安保自体も、朝鮮動乱がきっかけじゃろ。沖縄返還時の日米密約や、砂川事件での米政府からの圧力に応じた日本政府ならびに最高裁。 野党が本来の輝きを取り戻しつつある、本道の憲法論議じゃ。 是非是非、頑張って貰いたいものじゃw。
  • 今日3月17日は神戸大空襲の日です。

    • 3
    • 2015/06/08 14:38
    昭和20年3月17日にアメリカ軍による、無差別絨毯爆撃が行われました。http://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/institution/document/kushu/kushu30.html それにより、9,000人近くの尊い命が奪われました。日本には反撃する戦闘機も無く、やれるがままの状態だったそうです。非戦闘員を殺害するのは、国際法違反です。このことについてアメリカは全く悪ぶれていません。また、一部のGHQに頭を侵された日本人は、日本が悪いから爆弾落とされたんだ。とおよそ、同じ国の人間の考えとは思えない事を言っている人もいます。神戸市民は、絶対忘れて和ならない日にしましょう。
  • 半年以内に、紛争が開始されると想定された場合!

    • 2
    • 2015/05/28 10:35
    半年以内に「紛争が開始されることが判明」、あなたはどうしますか? 1、紛争が収まるまで待つ、食料などの受給が困難 2、戦争にならないように、呼びかける 3、政府と連携して「待機する」 4、すぐに、海外に「資産を持って」非難する。 注意)紛争で、殺される可能性は高い事とする、「誤爆」
  • 戦術について語ろう!

    • 7
    • 2015/04/11 00:38
    一般市民です 基本的なことから パラシュートとロープ降下ってどんな環境で使用するのでしょうか? あと陽動作戦と撹乱の違いを説明していただきたいです♪
  • 在日米軍は日本以外の有事に出動べきではない

    • 7
    • 2015/04/07 21:38
    日本の国内にある米軍基地の米軍は日本の有事のみに出動すべきだ、韓国や他の国のために日本の基地から出動することは違反であり不公平、在日米軍へは日本から税金が使われており、また沖縄では毎日の騒音に耐えているのだ、他国のために日本人が我慢する必要は無い、朝鮮や中東への出動を日本の基地が支える義務は無い、日米安保の中身はどうなっているのか、それを明確にする国会議員がなぜいないのだ、日本国民は早急に知る権利がある、韓国の有事に在日米軍が出動することは許しがたい。
  • 日本防衛は国連、日米安保、自衛隊の三重構造

    • 9
    • 2015/04/02 19:36
    ◆日本の外敵からの防衛は国連軍、日米安保、自衛隊の三重構造になっている。 北朝鮮がなにやらおどしてるが、MD網をイスラエルのアイアンドームなみに強化すれば北、中国の核ミサイル奇襲も100%迎撃可能 ▲右翼・保守があおるオドシに乗って日本の国是「非戦反戦平和」を捨てることはない。
  • 無人機

    • 7
    • 2015/04/02 06:19
    米軍の爆撃機が民間人を巻き込んだり平気でしますね もしそれが無人機でなく、パイロットが乗っていれば 躊躇ったでしょう、無人機だからといって誤射や 巻き添えはあってはいけない 前にテレビでみたけど、米軍は無人機をプレステの コントローラを使って無人機の操縦をしてましたね ああいう風に戦闘を遊び感覚でしていれば 現実で人が死ぬ、関係のない命を奪った罪も感じずに 同じことが繰り返されてしまう 仮想の世界での出来事だったかのように忘れられる 人が人の命を絶てば、一生その記憶は消えないとおもう それだけ重たいものを背負う 心のない戦争は冷酷でしかなく、痛みをわからない考えない 傲慢で不遜、そんな米国を日本は真似るべきじゃない 死者にも礼を尽くした旧日本軍、日本らしくあれ
  • 集団的?個別的?そんなこと言ってる暇あるか

    • 11
    • 2015/04/01 06:54
    攻撃的な中国やロシアが迫っているのに、手の内さらけ出して集団的だの個別的だの、どちらにしても日本を最大限守ることが出来ることが大事なことだ、中国が尖閣へ上陸したらどう戦うのかを想定すれば話は早い、個別で対応できると思うのか、米国が沖縄にいるのに日本を助けないのでは今までの思いやり予算は無駄になる、集団的自衛権を持たねば日本は守り切れたものではない、米国が日本を助けたら日本は米国を助けるのは当然だ、しかしイラクのような事態もある、日本が米国を支援するのは日本に直接被害が予想される戦いのみに限定すべきだ。
  • 安全保障政策(集団的自衛権行使等)について。

    • 13
    • 2015/03/29 11:10
    第二次安倍政権は、これまで安全保障政策として、 (1)国家安全保障会議(日本版NSC)を創設し、今後10年の指針となる 国家安全保障戦略(NSS)の策定。 (2)武器の日米共同開発・生産を行うため、旧武器輸出三原則での 輸出禁止を撤廃し、一定条件(①国際条約の違反国などには輸出を 禁止する②輸出を認める場合を限定し、厳格に審査し情報公開する ③目的外使用や第三国への移転が行われないよう適正管理する)に 沿う輸出を認める「防衛装備移転三原則」の閣議決定。 (3)(2)の武器の日米共同開発・生産及び集団的自衛権の解釈を見直 して日米共同作戦を行うため、米国は日本に高度な軍事情報等を提 供する必要があるが、提供した情報が日本サイドから漏れないよう 特定秘密保護法の制定。 (4)憲法解釈を変更して、集団的自衛権行使容認の閣議決定。 を行った。 安倍政権は、今国会で、2013年10月の日米安全保障協議委員会(日米 外務・防衛閣僚)で決定された 「集団的自衛権の行使に関する安全保障 の法的基盤の再検討」に基づいて、集団的自衛権行使に関連する法令 の改正を行う予定である。 以下、自衛権の憲法解釈変更の経緯と問題点、自衛隊出動(個別的自衛 権・集団的自衛権行使)の具体的ケースと関連法改正及びその問題点に ついて、順次、述べる。(10ページの予定)。 <続く>
  • 射程五千キロの弾道ミサイルを配備しよう

    • 8
    • 2015/03/22 00:52
    現今の日本を取り巻く情勢は厳しいものです。中国を射程に入れる弾道ミサイルを配備したいと思いませんか。外交は軍事、経済の背景が有ればこそ、外交では有利になるのです。憲法九条など昔の遺物です 時代は変化するのです。その時の時代に合わせて憲法も改正すべきと思います。
  • 原発はテロの標的にならないのですか?

    • 8
    • 2015/03/07 17:54
    小さな爆弾で冷却装置など、爆破されると心配です、誰か教えて下さい。
本文はここまでです このページの先頭へ