ここから本文です

投稿コメント一覧 (2コメント)

  • >>No. 253

    ありがとうございます。
    やはり、おっしゃるようにGSKを購入したときの取得単価を使ったほうがよさそうですね。
    NISA口座ではありませんでした。
    SBI証券では、特定口座から一般口座に移管されたGSKの参考単価が表示されていて、その参考単価が、スピンオフ前の取得単価×5÷4になっています。
    もっとも、単価編集機能によって単価は自由に変更できるようです。
    何度もご丁寧なご説明感謝します。

  • >>No. 250

    なるほど、わかりやすい情報をありがとうございます。
    ところで、SBI証券では、スピンオフ後GSK株の取得単価が再計算されていて、元の取得単価の5/4くらいになっていました。
    また、HLN株の取得単価はゼロです。
    もしそのようにした場合、税務上何かしら問題があると思われますか。
    GSK株はいいとして、HLN株価の増減により損益が変わらないことになるので、まずいような気もしますが。

本文はここまでです このページの先頭へ