ここから本文です

投稿コメント一覧 (11コメント)

  • >>No. 797

    もちろん僕もガチホルダーなのでビーグリーには頑張って欲しいのです
    が、仕事柄、中高校生と話す機会が多いんですが、漫画村の影響力があまりにも大きいと感じているので、決算に影響しないか非常に心配なんです
    普段漫画を読まない子達が漫画村の影響で漫画を読むようになっているし、漫画好きの子も漫画を買わずに他のことにお金をかけるようになっています
    違法閲覧・違法ダウンロードの流れでいくと、僕はWINNY世代で、他のp2p、マジコンなどを通ってきましたが、あの時とは比べ物にならない盛り上がりのように感じています
    だって、本当に子どもたちみんなが使っているような状況だから…
    ピーターリンチの銘柄選定方法で行くとこの銘柄は将来にわたって伸びて行く優れた企業だと思いますが、漫画村は永久的にシャットしないと本当に脅威に感じます
    いやービーグリーのユーザー層も知らずに語りましたが…とりあえず次の決算は覚悟してます

    皆さんの意見も知りたいので、どんどん投稿をお願いします

  • 来月の決算は、漫画村の影響で悪く出そう
    決算まで漸次売りが続いて、発表かその後に追い打ちの暴落
    買いはその後でもいいと思う

  • 俺のクラウドとIBMワトソンには大きなチャンスがあると思って見ています。このまま地道に成長を続けて行ってもらいたいです。

  • 材料がないので、個人の悲観売りが続きますね。冷静な判断が出来なくなっているのか、はたまた追証の要求に応じることができなくなったのか。
    私は1,100円前半で5,000株買い集めました1,050〜1,100円のレンジが底かと思います。
    市場を出し抜くには、皆が売りたいと思っているときに買うこと、皆が買いたいと思っているときに売ることが必要です。

  • >>No. 438

    心配しなくてもどこかのブロガーなどのポートフォリオを参考にしている個人が売ってるだけですよ。今のトレンドはスイングトレードには向いていませんから。
    1,320円のときのTIWのレポートでも4Q下方修正の可能性があることは指摘されています。4Qには成人式の構造上やむを得ない費用が発生することをご覧になったでしょうか?昨年度の4Qは営業損失が発生しています。それでも、24ヶ月・36ヶ月スパンで見たときには非常に強気で買いだと評価されています。長期投資の場合は明らかに買いです。売る理由はありません。
    私は四季報に乗らない程度に1,100円台で買い増しする予定です。今のところここまで割安になっている株は一蔵くらいだと思います。配当も3パーセントもらえますし本当に今のうちですよ。

  • 下げが続くときはバフェットの言葉を思い出して、50年後も一蔵という企業が存在しているかどうか自問自答してみれば良いでしょう。
    私は、50年後も一蔵という企業は存在していると思います。
    まず、皆さんご存じのとおり、経済産業省内で開催されている和装振興協議会は昨年11月に第3回を迎えており、次期4回目を迎えます。和装文化をユネスコ無形文化遺産にに登録しようという動きがあります。また、一昨年度には和装振興研究会も開催されており、和装文化のさらなる浸透や販売チャネルの増加は国策級で練られています。一蔵の「売り物」は将来の文化財です。そもそも和装自体が1,000年以上存続する日本の服飾文化ですから、永久的に一定の需要が見込まれることは確実です。よって、業界の需要・保護・支援は継続し、和装事業者の中でも群を抜いた利益率を叩き出している一蔵は50年後も存続すると思います。
    今期においても10パーセント売上高を伸ばした一蔵は評価すべきですが、トレンドには素直に従いましょう。ただし、現物は長期保有で狼狽売りは禁物です。信用買いだけさっさと処分してボックスの下限を待ちましょう。

  • >>No. 349

    売上高から見た販管費が増加しているのに経常利益が減少しています。当然、純利益が減るため、予想EPSも下がります。赤字になるわけではなく、翌四半期の利益が伸びないと予想しているのでしょう。だから、通期予想のEPSが134円なんでしょうね。
    一蔵は自信がないようです。しばらくは売られるでしょうが、売上高は右肩上がりなので、売上高利益率に改善の兆しが見えたら株価は吹っ飛ぶでしょうね。たかが着物で10億円の売上増加はフロンティアだと思いますよ。
    問題はどこから入るかなんですよね。1100円くらいまで下げると入りやすいです。

  • >>No. 279

    小手川隆がBNFって知らない人も多かろうになぜこのタイミングで買いを煽る
    来週売られてから買い増ししたかったのに

  • 自己資本比率の高さ、有利子負債ゼロ、そして設備投資を慎重に行ってきた経営者が3年以内に営業利益を10倍にすると言っていることなどから、今後の事業展開には高い期待が持てます。
    位置ゲームの将来性については不透明ですが、モバイルファクトリーという会社の将来性については比較的楽観的で良いと考えています。ファンダメンタルズを重視しや経営者を信頼するバフェットの投資法に従えば、長期保有の方針で買い一択です。

  • 可能性としてはポケモンとのコラボもありうるし、駅だけではなく空港への展開もありうる。現実とゲームを結び付けるゲームは事業展開の選択肢が豊富で、将来の業績を織り込んだ株価は、まだこの辺りではない。

本文はここまでです このページの先頭へ