ここから本文です

投稿コメント一覧 (87コメント)

  • 毎日飽きもせず頭の残念なホルダーがIHIに責任押し付けてる
    傘下におさめるために株を買うこととゲインを得るために株を買うこととでは目的も何もかも違うことに気づいてほしいね目障りだし

    奴隷は貧しければ貧しいほど従順になるんだよ
    腹が減ってればパン1枚の日当のために死に物狂いで働くんだから死なない程度に飢えさせればいい
    かつて自動車業界では国際競争に曝されたとき、本丸の大手メーカは高い利益をあげる一方で傘下の部品メーカに不当なほど安く供給させていた
    にもかかわらず部品メーカは逆らうことが出来なかった、つまりパン1枚貰えなければその日生きられない奴隷だったわけだ

    IHIが明星アホルダーのために株価を操作してくれるなんて本気で考えてるなら株に向いてないから退場した方がいいのでは?

    IHIはIHIの利益のために株を買ったのであって弱小企業を助ける慈善事業じゃないし、会社規模の差から傘下の株価なんて重要じゃないだろう

  • やる気のない伊勢崎見てこいよ
    まさに俺がここで何度か書いた通りになった
    この会社たいした技術持ってるわけじゃないんだから選択と集中の時期だな
    絶対に予算を超えての注文は入らない官需に頼ってる企業は縮小して損益分岐点を下げるしかないってのは小学生でも理解できるロジックだろう

  • まさに俺が以前ここで言った通りの展開になったな
    ここでは冷静な意見は買い煽りの惨めなホルダーに噛みつかれていたが彼らも流石に目が覚めただろうか

  • 遺伝子治療薬って国内初だから承認されればおそらく大々的に報じられて注目を集めるんだろうとされてきたけど、ある意味中国人科学者のチョンボのお陰で「遺伝子」ってワードが流行りつつあるからこれはホルダーには思わぬ追い風
    こんな面白いタイミングで承認されればマスコミがこぞって報道して一気に人気株まであり得るじゃん

  • 単元変えるだけなら新規が入りやすく出来高伴って簡単に騰がりそうなものをなんで併合しなきゃならんかね
    こんな株が最低取得額変わらず4桁円になったら見向きもされんし今までの堅い底が簡単に割れて700台まで落ちるのも想像できるだろ

    ただでさえ出来高少なくてダラダラ下がるだけの現状なんて知ったことでもないんだろうが

  • 今日は十分値幅取れたな
    明星電気に感謝
    材料出尽くし感と割高感あるし逃げ遅れた可哀想な奴はいつも通り必死で電波な買い煽り頑張れ

  • >>No. 496

    残念ながらテーマパークというくくりで同じカテゴリー
    同じ「休暇」の使い方で「テーマパーク」に行くなかで「関東」という地域を決めたら当然競合になる

    働いたことないガキんちょにはわからないかもしれないが、「ディズニーランドに行くための休暇」と「飯能に行くための休暇」は区別できない、同じ休暇

    限られた休みのなかで「コンセプトが違うからどっちにも行ける」なんてことはない
    どっちに行くか、選択される

    限られた休暇で
    行楽へ
    関東へ
    テーマパークへ
    ディズニーor飯能

    コンセプト云々なんて会社側の言い訳に過ぎない
    最初からディズニーに興味がなくムーミンにしか目もくれない、かつ飯能にわざわざ足を運ぶ人口なんてどれだけ少ないか

  • >>No. 495

    何かのついでに立ち寄るならまだしも、現実は飯能
    他に何しに行くんだということ
    おこぼれにありつけないというのはそういうことだ
    気になるから行くってんならサンリオ扱ってるリナワールドにも誰もが一度は行ったことがあるのかってのと同レベル

    首都圏行くならディズニーランド
    大阪行くならユニバーサル
    将来名古屋に行くことあったらジブリにも行ってみたい
    これがメインの目的地
    その他でも、ついでに行けるなら立ち寄る
    こういう家庭が普通では?

    わざわざ交通費出して他に何もない飯能に行くことはないだろうし、全国に無数にある泡沫テーマパークを「どんなものか」でいちいち巡るのもいないだろう
    ただ例外として地元民が冷やかしに一度は行って見るってのはあるだろうよ

  • >>No. 479

    まさにその通り

    首都圏のディズニー
    大阪圏のユニバ
    名古屋圏のジブリ

    この辺が出揃ってしまったってのはタイミング的に可哀想だね

    大規模ショッピングセンターに個人の八百屋が立ち向かうようなもんだ
    勝ち目がない

    他の場所ならいざ知らずよりにもよって僻地飯能っておこぼれですらありつけない

  • >>No. 468

    ジブリには訪日観光客も期待出来るだろうから賑わいそうだな

    かといって舞浜やユニバに毎年複数回遊びに行くような裕福な家庭でなければ子供は飽きたりしないから舞浜もユニバも行楽の候補に入るし根強いファンがいるから客離れはないだろう

    ハウステンボスはそれ目的に交通費払いたくはないが九州旅行のついでに立ち寄るのも悪くない

    他に何もない僻地飯能の有料自撮りスタジオは地元民が冷やかしに一度行ってみるくらいはあるかもしれん

    ムーミンは日本人なら誰もが知ってる
    しかし好きなキャラクターは?と問われるとディズニー、ジブリ、サンリオ、任天堂、さらにはアメコミヒーローにも及ばないだろう
    まさにサザエさんは知ってるけど好きでも嫌いでもないってのと一緒
    サザエさんのために僻地に旅行に行くことは俺はしない

  • >>No. 343

    よほどストイックな商売だな
    アトラクションに飽きた人間がまずいない上にその中からわざわざ飯能という土地に足を運ぶ人間相手にするなんて
    入場料100万くらいとらないと割に合わないんじゃない?

    流石にそういう売り煽りはやめた方がいいよ

  • 飯能という田舎に辿り着いて、そこにあるのは有料写真撮り場
    子どもは退屈だろう
    大人にも某北欧キャラクターにコアなファンは少ない
    舞浜やユニバは世界観を構成する作品にコアなファンがいて、かつ一日遊んで飽きないアトラクションがしっかりあり、さらに遊びに行くこともひとつのステータスとして成り立つ
    それに比して某北欧キャラクターの人気ってのは所詮広く知られているって意味であってそれはサザエさん人気と変わらない

    漫画家ゆかりの地の自治体がやってるような記念館くらいの規模でさえ維持費で存続の有無の話も出てるのにここは人気に対して規模を欲張りすぎてないか?


    あと臭いんでアンジェス掲示板には来ないで欲しいその馬鹿

  • 報酬としてのストックオプションってことでその判断は歓迎すべき
    決して安いはずがない学位を持った人材と言えども多額の現ナマ渡すだけ渡して繋ぎ止めることに失敗して逃げられたらおしまいだもの
    本来、はした金じゃ雇えるはずのない優秀な研究者が当面は株主と同じ方向を向いて頑張ってくれるほど心強いことはない
    報酬型のストックオプションって一石二鳥にも三鳥にもなる制度のありがたみ

  • 他社が買収する価値なんてないし、IHIは手放すメリットがない
    いつぞやの某大手自動車メーカと系列部品メーカーの関係と同じ
    親会社が国際的な価格競争を勝ち抜いてシェアを伸ばした陰で部品メーカーは不当に安く納入させられていた
    しかし系列部品メーカーの弱みは親会社からの受注に頼りっきりだから逆らえないところ

    IHIは価格競争に曝されたら当然に明星電気に負担の全てを押し付けてくるだろう
    こんな便利な緩衝材をなんでIHIが他社に売ることがあるのか

    アホな株主はIHIのおこぼれでもらった仕事に喜んでるようだが、完全な独自技術がなければ、つまり代わりならいくらでもいる状態なら旨味だけ吸われて負担だけ押し付けられる部品メーカーの立場に甘んじる他ないだろう

    その時損するのは個人投資家だけ、IHIはその時点で十分な旨味だけ吸いとっているからノーダメージ

    IHIは親会社なんだから必ず明星電気を儲けさせてくれるなんて幻想は捨てた方がいいだろう
    IHIからしたら明星電気の弱い立場を利用して親会社の利益に貢献させるだけの存在にしたいと考えるのが最も自然だろ

    明星電気は宇宙、防衛は畳んで気象、防災に絞れば好財務、優良企業への道筋はハッキリとしてくるだろ
    決算は最新の予想通りに黒字着地で無事通過してくれることを祈るが赤転ならそれはそれで重い腰上げてリストラに踏み切ってくれればそれで良い

  • 買い煽りが多いのが惨状を物語ってるね
    96円は十分な逃げ場、他で儲ければ良い

    この掲示板でも何度も言ってるけど、買い煽りのレスの根拠皆無だから

    長期的には、いつかきっと、成長()、技術力()、IHIガー、

    成長を焦らないのは当たり前だが、まともな会社であれば赤字は焦って早急に解消するのが当然だぞ

    長期的には、緩やかには赤字を解消しつつ成長していきますなんて小学生の言い訳を真に受ける馬鹿がいるから経営者は安心して「具体策」を一切出さずに逃げることができる

    官需は予算を超えることはないという前提が理解できてないから赤字をほったらかしての「成長」なんて夢物語かガキの作文レベルのものを信じてしまう

    まともな会社、まともな株主なら真っ先に損益分岐点を下げさせることに目が行くはずだが、グンマーの伊勢崎の工業団地なんて資産価値はありはしないんだからやるべきことは人員の整理以外何あんの?って簡単な理屈もここの住人には理解出来ないんだろうよ

    いつか成長したら良いね、いつか100円超えたら良いね

  • >>No. 1034

    なるほど、確かに極端に数字に弱くて騙される人もいるかも知れませんが
    一方であのレベルの馬鹿に騙されるレベルの素人に買い支えられることでしか存続できない銘柄でもないし、むしろ騙された実害をもって少額訴訟、告訴その他で痛め付けてあげた方が長期的には面白い展開かなと
    けれどもそれはフェアではないしおっしゃる通りだね

  • 実際には孤立無援の掲示板で顔真っ赤にして必死に「( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」
    なんて書き込みにいちいちペーストするようなかわいそうな大人にはなるな、関わるなと言いつけられて育ったが、ここは期待のバイオベンチャー
    いつか馬鹿につける薬が開発されたらいいね

    孤立無援の一人芝居が寂しくなったら副垢の方をおうちのかたに代わってもらいなさいね

  • >>No. 991

    ストックオプションの性質というか、前にも書いた通り例の雑魚煽りはバイオそのものに向いてない気がするね(笑)
    まさか新興バイオで普通のストックオプションで騒げるなんて馬鹿をカミングアウトするようなもんなんだから相手にするホルダーなんていないし実質無害では?目障りなのはわかるけど

  • >>No. 300

    月額保育料35000円は妥当って言うかどこもそんなもんだよ
    内閣府認定保育園ていうくくりでは助成金の額だって決まった算出方法だし
    親の代わりにしっかり行政がキムラタンに金を入れてくれるよ
    もちろん保育園事業でも利益は出るだろうけどそれ以上に本業の宣伝やその他の相乗効果も低コストで手に入るのが一石二鳥のようで楽しみだね

    実物は見てないけれどもボルダリングの件は田舎の保育園と比して、だだっ広い土地にあれこれ遊具を設けるよりは低コストで管理もしやすいのでは?

  • 増資してその金切り崩して高い給料払って有能な従業員を囲うより
    ストックオプションで囲う方が効率が良いし株主としても当然に歓迎すべきことだろ

    ライン工じゃないんだから従業員に逃げられたら代わりはいないし、給料カットボナカットで嫌なら辞めろは口が裂けても言えんわな
    バイオベンチャーなんて上市まで赤字上等新株上等
    その先の噴火が他業種の比にならないから平時から握っとくわけで
    なんなら道中の材料でしっかり値幅も取れるし

    ストックオプションにグダグダ言ってる日本の投資家のせいでバイオベンチャーに関しては先進国で遅れてるのかもしれんな
    まあ社会の中で代替可能なライン工には理解出来ないのだろうが

本文はここまでです このページの先頭へ