-
No.907
ダニオですz...。 板違い…
2022/02/25 22:58
ダニオですz...。
板違いです。
エネルギー、資源はここからの上げか天井うつか読めませんが、
銀行株はここからかなり落とすとみます。戦争で真っ先に売られる。
シュートするようなら、少しづつ買い下がっていけば意外と今年のあたりになるかもしれない。
高配当と金利上昇の恩恵はありダニ。
ただしメガバンク。みずほ以外。 -
No.738
ダニオですz...。 政変リ…
2022/02/23 22:34
ダニオですz...。
政変リスクと燃料高騰が嬉しいのか?
いいことなんかなんもないダニ。
高コストの再エネへの風当たりも強くなるだけ。 -
No.709
ダニオですz…。 新電力と…
2022/02/23 00:06
ダニオですz…。
新電力と呼ばれる新規参入の小売事業者の大半は、「電力」という呼び方をするのが問題と思われるほど発電設備を保有していない。
それと高コストなのは仕方ない再エネ事業をゴッチャにしている市井の人々がいるのは事実やで。
電気代が上がれば、生活に直結する。そうなれば、安い電力へ!高コストの再エネにはアウェイ。 -
No.708
ダニオですz…。 ウクライナ…
2022/02/22 23:53
ダニオですz…。
ウクライナ問題によって原油、LNG価格は上がるとは思うが、
むしろバックアップ電源としての高効率の火力発電が見直されるんじゃないですか?
あと、LNG今はロシアから買ってないでしょ。インドネシアなどオセアニアでは。危機感煽ってもどうでしょう。
むしろ価格急騰は新電力で、再エネへの風当たりは強くなる流れなのでは。 -
No.707
ダニオですz…。 レノバがシ…
2022/02/22 23:39
ダニオですz…。
レノバがショートしても同じような企業が現れると思うで。
あと10年は再エネスタートアップ企業は必要。がダニオの持論。
開発報酬という名の国民の血税を抜き取っていてもダニ。
必要悪ダニ。
欧州並みとは言わんが、国は再エネ自給率を1/3くらいには持っていくまでやめんと思う。
ここがショートして多くの犠牲者が出るより、
増資で乗り切った方がいい。
これまでの開発実績と電力インフラ整備への貢献は事実ダニ。
ダニオですz...。 おそロ…
2022/03/01 19:38
ダニオですz...。
おそロシア。