ここから本文です

投稿コメント一覧 (43コメント)

  • 【ヨハネスブルク】南アフリカ政府は、新型コロナウイルスの新たな変異株による感染が急速に拡大していることを受けて、封じ込めに向けた新たな制限措置の導入を検討している。

     科学者によると、新型の変異株「B.1.1.529」は相当な数の変異を重ねている。そのため感染力が強く、過去の感染やワクチンによる免疫反応の一部をすり抜ける可能性があるという。

     南アの科学者と保健省が25日、急きょ会見を開き、新たな変異株について警戒を呼びかけた。その上で、世界保健機関(WHO)に対して、26日に専門家による臨時会合を開き「懸念される変異株」として宣言するかどうか協議するよう求めた。

     南アの科学者が新たな変異株を最初に発見したのは11月12日。それ以降、南アでは極めて低い水準からながらも、感染者数が爆発的に増えている。24日の新規感染者数は1200人を突破し、2週間前の約4倍に増えているという。...

  • RSIは80%を超え、長い上ひげが出来ました。出来高変化率も893%。天井でしょうか。

  • 松井証券・シニアマーケットアナリスト 窪田朋一郎氏

     日経平均株価は20日に前日比584円安と急落したが、その後の米株の下落に伴い先物はさらに深掘りしている。きょう21日も上値は重く、目先は2万8000円前後で下げ渋る展開が予想される。

    <日銀、ETF買い見送り、ワクチン遅れも響く>

     市場が強く意識しているのは、量的緩和を段階的に縮小していく「テーパリング」だろう。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各国の金融当局は資金供給を強化した。ただ、足元では米国などでワクチン接種が進み、FRB(米連邦準備制度理事会)は金融政策の正常化へ向けた議論を本格化する可能性がある。

     日本では20日、日銀が株安局面にも関わらず指数連動型ETF(上場投資信託)の購入を見送りテーパリング色を強めた。国内の新型コロナ動向は予断を許さず、海外とは異なりワクチン接種も遅れている。そうした中での金融緩和の世界的な縮小観測は、日本株を物色対象から外す要因になっているとみられる。

    提供:モーニングスター社

  • 松井証券・シニアマーケットアナリスト 窪田朋一郎氏

     日経平均株価は20日に前日比584円安と急落したが、その後の米株の下落に伴い先物はさらに深掘りしている。きょう21日も上値は重く、目先は2万8000円前後で下げ渋る展開が予想される。

    <日銀、ETF買い見送り、ワクチン遅れも響く>

     市場が強く意識しているのは、量的緩和を段階的に縮小していく「テーパリング」だろう。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各国の金融当局は資金供給を強化した。ただ、足元では米国などでワクチン接種が進み、FRB(米連邦準備制度理事会)は金融政策の正常化へ向けた議論を本格化する可能性がある。

     日本では20日、日銀が株安局面にも関わらず指数連動型ETF(上場投資信託)の購入を見送りテーパリング色を強めた。国内の新型コロナ動向は予断を許さず、海外とは異なりワクチン接種も遅れている。そうした中での金融緩和の世界的な縮小観測は、日本株を物色対象から外す要因になっているとみられる。

    提供:モーニングスター社

  • 4/13 KABUTAN
    ●MACDが売りサイン銘柄(市場人気順) ★MACDがゼロ以上でシグナルを下抜いた銘柄
        銘柄名          株価  前日比 (比率)     MACD
    <6966> 三井ハイテック    4800    -30 ( -0.6%)     224.1

  • 週末に発表された米雇用統計が力強い結果を示唆→市場が再び米早期テーパリングを織り込む可能性大→米長期金利上昇→ハイテク株売り・・・
    以上予想します。

  • 週末に発表された米雇用統計が力強い結果を示唆→市場が再び米早期テーパリングを織り込む可能性大→米長期金利上昇→ハイテク株売り
    以上予想します。

  • 「FISCO 前場に注目すべき3つのポイント~」 から抜粋
    『昨日の2%を超える日経平均の下落をみても、サプライズは大きかったとみられる。そのためアク抜けとはならず、日経平均型売りに対してTOPIX型買いによるリバランスの動きが引き続き継続する可能性はありそうだ。そのため、ハイテク株などが自律反発の流れから修正リバウンドをみせてきたとしても、戻り待ちの売り圧力は意識されやすく、リバウンド一巡後は結果的にはバリューシフトの流れに向かいやすいだろう。』

  • 「FISCO 前場に注目すべき3つのポイント~」 から抜粋
    『昨日の2%を超える日経平均の下落をみても、サプライズは大きかったとみられる。そのためアク抜けとはならず、日経平均型売りに対してTOPIX型買いによるリバランスの動きが引き続き継続する可能性はありそうだ。そのため、ハイテク株などが自律反発の流れから修正リバウンドをみせてきたとしても、戻り待ちの売り圧力は意識されやすく、リバウンド一巡後は結果的にはバリューシフトの流れに向かいやすいだろう。』

    ここは日経平均採用銘柄だし・・・

  • 米10年国債利回り再度上昇中 現在 1.632%

  • 2022年1月期 経常損益

    同日発表された業績予想によると2022年1月期の経常損益は20.3%増益の4,700百万円、IFISコンセンサスを9.6%下回る水準となっている。

  • 米10年国債利回り 上昇中 現在 1.581%
    再び1.6%までいくのでしょうか?

  • 米10年国債利回り 上昇中 現在 1.581%

  • 日刊薬業

    日医工、3日に業務停止命令へ  自主回収問題で最終調整

    2021/3/2 04:30

     日医工がGMP違反などを原因として後発医薬品の自主回収を繰り返した問題を踏まえ、富山県と厚生労働省は医薬品医療機器等法に基づき、3日に同社へ業務停止命令、業務改善命令を出す方向で最終調整に入った。実...

  • 市場、米金利上昇を警戒
    FRB、緩和継続を強調 日経平均3万円割れ

    2021年2月25日 2:00

    米長期金利の上昇に株式市場の警戒が強まっている。24日の日経平均株価は大幅反落し、12日以来7営業日ぶりに3万円の大台を割り込んだ。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が23日の議会証言で強力な金融緩和を続ける姿勢を強調したが、インフレや金融市場の過熱を警戒する投資家は多い。早期の金融引き締め観測はなおくすぶっている。

  • 〔東京株式〕米株安で大幅反落=電子部品株に売り(24日)☆差替

    米国で長期金利の指標となる10年物国債の利回りが上昇傾向にあるため、「米国債の投資価値が高まり、世界的に株式への資金流入ペースが鈍りかねない」(国内運用会社)と警戒する声が聞かれた。

    15:21 配信 時事通信

  • モトリーフール米国本社、2021年2月8日投稿記事より

    近いうちにはじける可能性のある3つ目の投資バブルは電気自動車(EV)です。
    中国自動車技術者協会(SAE)によれば、2035年までに中国で販売される自動車の約半分が代替エネルギー車となり、そのほとんどがEVとなる見通しです。
    またエジソン電気協会(EEI)は2018年に、米国の路上を走るEVの台数が2018年の100万台から2030年には1,900万台に増加すると推定しました。
    割高なEV関連の自動車銘柄に投資家が群がるのも無理もありませんが、冷静になって考えてみてください。
    例えば、中国のニーオ(NYSE:NIO)は、2カ月連続で出荷台数が7,000台を上回り、これまでの累計生産台数は8万2,000台を超えましたが、これはゼネラル・モーターズであればわずか数日で生産できる台数です。
    バッテリーをサービス化する(battery-as-a-service)というニーオのプログラムは、EVの初期費用を低くする代わりに購入後に利用料金を毎月支払うようにするという点で画期的ですが、約900億ドルの時価総額(執筆時点)を正当化するほどではありません。
    しかも、同社は依然として赤字です。
    EVが将来的に多くの利益を生み出す有望な業界であることに疑いの余地はありませんが、期待の業界に対する投資バブルがいずれはじけることは、過去25年を見れば明らかです。
    問題は、EV株バブルがいつはじけるかという点です。

  • 米国長期金利上昇中!株式市場への影響は出るでしょうか?

  • 米国長期金利上昇中!株式市場への影響は出るでしょうか?

  • 米系大手証券が2月8日、太陽誘電<6976>のレーティングを強気(Overweight)から中立(Equal-Weight)に引き下げた。同様に、目標株価も6,000円から5,500円に引き下げた。

本文はここまでです このページの先頭へ