ここから本文です

投稿コメント一覧 (83コメント)

  • インド政府は31日、2023年度の実質GDP=国内総生産が、前の年度に比べプラス8.2%だったと発表しました。人口増を背景に高い経済成長が続きました。産業別では、製造業と建設業がそれぞれプラス9.9%となり、成長をけん引しました。

    アルセロール ミッタルと日本製鉄の合弁会社AM/NS Indiaにて 日本製鉄 インドに高炉2基新設 1兆円超を投資、26年までに稼働

    本格稼働して売り上げに貢献を期待しています

  • 2024年2月7日
    日本製鉄は7日、日本政府がウクライナ政府と締結した無償資金協力の一環として、ウクライナ鉄道向けのレールを2万2500トン受注したと明らかにした

    4ヶ月ほど前ですが こんなニュースも有りましたよね

    日本製鉄のレールは使用寿命の大幅な向上させたレールだそうで 重たい荷物を輸送する貨物列車にも喜ばれているらしいです

    日本製鉄 さらなる研究開発して世界をリードしてください

  • 2022/09/28 欧州アルセロール・ミタルとのインドの合弁会社を通じ、現地で高炉2基を新設すると発表した。 2025年以降に順次稼働させる。 既に表明しているエッサール・グループからの港湾などのインフラ買収費用を含めた一連の投資額は1兆円を上回る規模となる。

    2025年以降順次稼働との記事  
    どれだけ収益に貢献できるか 株を手放さず楽しみにして待ってみます

  • 住友化学社長 住友ファーマ社長を交代させたり 組織改革の大鉈を振るってください
    他の製薬メーカーも大改革やってます

    今のままでは倒産です

    どれだけ改革されるか見させてもらいます

  • 住友ファーマは31日、2024年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が1410億円の赤字(前期は745億円の赤字)になりそうだと発表した。

    なんやこれ終わってるな

    社長を誰か首に出きんのんかい! ぼけ かす たわけ!

  • 「日本製鉄社長に今井副社長 橋本社長は会長に」
    今井副社長は 話しによると早くから「橋本英二社長の後を継ぐエース」(競合他社幹部)と社内外で目されてきたそうですよ。期待したいですね。

    そしてもう一人の副社長 森 高弘氏 動画とかで何度かお話聞きましたが 凄く理解でき応援したいお話しをされていました。

    私は資金の余裕がまた出来たら株を買って応援していきたいです。

  • 2018年4月1日に野村社長就任して もう5年起ちました。
    もう5年もやったんだから 早く改革派の新社長に交代してください。

    危機感ゼロとしか見えないんですけど

  • MR(医薬情報担当者)職を中心に早期退職募集ラッシュが続く製薬業界。主要な内資製薬で唯一、ここ5年間で一度もリストラをしていないのが第一三共だ。特集『総予測2024』の本稿では、2023年4月に就任した第一三共の奥澤宏幸社長にリストラの有無を問うた。人事制度改革については「もっと早くにやりたかった」と言及した。

    野村社長 MRを育てるのに時間が掛かるからリストラはしないって以前言ってたけど そんなこと言ってて生き残れるの???

  • 武田薬品工業がシャイアーを620億ドルで買収した後 株価が3,000円を割った時を思い出します。
    大型買収で巨額の費用が発生する為 やっぱり株価は下がるんでしょうね。

    イクスタンジの次の柱が出てこないと株価はそう上がらないような気がする。

  • 追伸
    アステラス製薬の「VEOZA」2024年3月期第2四半期決算補足資料によれば 米国で5月に発売され 24年3月期修正売り上げ予想が533億円となっています。

    期待しています。

  • アステラス、更年期障害治療薬「VEOZA」欧州で承認
    アステラス製薬は12月11日、閉経に伴う中等度から重度の血管運動神経症状(VMS)治療薬「VEOZA」(一般名・fezolinetant)が欧州で承認されたと発表した。承認は、VMSを有する女性を対象に行った3つの臨床第3相(P3)試験の結果に基づく。同薬はニューロキニン3受容体拮抗薬で、欧州では初の閉経に伴うVMSに対する非ホルモン療法となる。米国では今年5月に承認を取得しており、アステラスは大型化を期待している。

    売り上げの推移を見ていきたい商品です
    是非株価を押し上げる商品に育ててください!

  • 日本証券アナリスト協会主催 「ディスクロージャー優良企業」医薬品部門 第1位に選定
    2023年10月25日
     アステラス製薬株式会社(本社:東京、代表取締役社長CEO:岡村 直樹、以下「アステラス製薬」)は、公益社団法人日本証券アナリスト協会が、ディスクロージャー(企業情報開示)の促進、向上を目的として実施している「証券アナリストによるディスクロージャー優良企業選定」において、2023年度(第29回)ディスクロージャー優良企業医薬品部門第1位の評価を受けました。

    <アステラス製薬が高く評価されたポイント>
    トップマネジメントがIR活動へコミットし、IR部門の対応も的確かつ迅速であり、投資家との対話機会を多く設けていること
    決算説明会の資料が充実しており、説明会における会社側の説明(質疑応答含む)や、「経営計画2021」達成に向けた施策および進捗状況の説明が十分であること
    株式市場への事前ヒアリングを積極的に行うなど、情報発信を向上させる姿勢が見られること
    財務情報と非財務情報を統合した中長期的な企業価値向上に向けた情報開示に積極的に取り組んでいること
    投資家が期待する製品、パイプライン等についてのイベントを実施していること
     アステラス製薬は、「先端・信頼の医薬で、世界の人々の健康に貢献する」という経営理念の下、患者さんのニーズに応える革新的な医療ソリューションを提供しています。また、企業価値向上のため、全てのステークホルダーから選ばれ、信頼されることを目指しています。
     そのために、上市される製品の価値や、判明した臨床試験の結果を適時適切に開示するとともに、研究開発中のプロジェクトについては、その特徴に加えて上市後に社会に与える影響を積極的に説明しています。また、一方的な発信にならないよう、ステークホルダーの皆さまのニーズに合わせて柔軟な情報提供の機会を持つように努めています。このような情報開示の工夫や対話が評価され、今回の受賞につながったと考えています。
     今後も、ステークホルダーの皆さまとの対話を深め、適正な市場評価の実現を目指し、さらなるディスクロージャーの充実と質の向上に努めます。

    10月の記事にはなりますが 企業買収など先を見た投資を実行しています。
    代表取締役社長CEOの岡村 直樹氏を応援します。

  • 社長の交代 希望退職募集等はいつなの?  公務員じゃないんだから痛みを伴う改革もしなきゃって誰か言ってるよ

  • ツイミーグ 薬価: 500mg1錠:34.4円/錠 一日2錠 大成長しても薬価が安い
    住友ファーマの柱となる薬には・・・

    期待はしたいが どれくらい利益に貢献できるかな?

  • アステラス製薬は更年期障害向け治療薬「フェゾリネタント」について、欧州連合(EU)で新薬の認可を判断する欧州医薬品庁(EMA)の評価委員会が販売承認勧告を採択したと発表した。勧告を受けて今後67日以内に最終的な承認の可否が決まる見通し。

    フェゾリネタントは女性の閉経に伴う顔のほてりなどを治療する経口薬。5月に米国で承認を取得している。アステラスは同薬のピーク時の売上高を最大5000億円と見込み、注力製品の一つと位置づけている。

  • 他の製薬メーカーは新しいIRの情報が少しは出てくるが この会社全然やなぁ~   役員報酬もカットせんし希望退職も募集せんようやし・・・   全然危機感がないのうですな   残念ですがこれではあきまへんな~

  • 2018年4月1日 代表取締役社長 野村 博氏 就任 5年が経ちましたね  そろそろ交代の時期でしょう。  住友化学との関係が薄い方を希望します。

本文はここまでです このページの先頭へ