ここから本文です

投稿コメント一覧 (9コメント)

  • 黒田に鉄拳4連発、
    1発目 
    フィデアホールディングス2号議案
    株主の方は招集通知記載の2号案に賛成票をお願いします

    >>275
    俺の顔見たいなら、総会に一緒に出席しようぜ。

  • 254口の配当金が振り込まれてた
    たったの1,013円

  • 俺から2億円奪い取った黒田に鉄拳4連発
    ・フィデアホールディングス
    ・南日本銀行
    ・三菱UFJFG
    ・みずほFG
    いづれも確定。

    定款一部変更の件(日本銀行にマイナス金利政策撤廃の要望書提出)

    提案内容
    以下の条文を定款に加える。
    「日本銀行総裁に傘下各行頭取がマイナス金利政策撤廃の要望書を手渡す」

    提案の理由
    日本銀行(以下日銀)の導入したマイナス金利は金融機関(=株主)だけに負担を求める行為。貸出を伸ばしお金の回転を良くし景気回復させ収益を上げる狙いは思うように行っていない。貸出は伸びず、個人の住宅ローンが伸びてはいるが借り換えが中心で増益には結びついていない。無理に信用度の低い者に貸しても不良債権となるだけで金融危機の教訓が生かされていない。特に地域密着型の地方銀行などは大手のように海外強化進出と言う訳にもいかずダメージが直撃する。銀行生保・郵政3社の株価大暴落で多くの投資家心理が冷え切って個人消費は更に落ち込むの悪循環となってる。日銀は特定の業種に負担を求めるのではなく、別の政策をするように頭取が要望書を日銀総裁に手渡して頂きたい。

  • 以下の内容が第7回定時株主総会の議案として挙がります。
    尚、増配提案は却下となった。

    定款一部変更の件(日本銀行にマイナス金利政策撤廃の要望書提出)

    提案内容
    以下の条文を定款に加える。
    「日本銀行総裁に傘下各行頭取がマイナス金利政策撤廃の要望書を手渡す」

    提案の理由
    日本銀行(以下日銀)の導入したマイナス金利は金融機関(=株主)だけに負担を求める行為。貸出を伸ばしお金の回転を良くし景気回復させ収益を上げる狙いは思うように行っていない。貸出は伸びず、個人の住宅ローンが伸びてはいるが借り換えが中心で増益には結びついていない。無理に信用度の低い者に貸しても不良債権となるだけで金融危機の教訓が生かされていない。特に地域密着型の地方銀行などは大手のように海外強化進出と言う訳にもいかずダメージが直撃する。銀行生保・郵政3社の株価大暴落で多くの投資家心理が冷え切って個人消費は更に落ち込むの悪循環となってる。日銀は特定の業種に負担を求めるのではなく、別の政策をするように頭取が要望書を日銀総裁に手渡して頂きたい。

  • 定款一部変更の件(日本銀行にマイナス金利政策撤廃の要望書提出)

    提案内容
    以下の条文を定款に加える。
    「日本銀行総裁に当行頭取がマイナス金利政策撤廃の要望書を手渡す」

    提案の理由
    日本銀行(以下日銀)の導入したマイナス金利は金融機関(=株主)だけに負担を求める行為。貸出を伸ばしお金の回転を良くし景気回復させ収益を上げる狙いは思うように行っていない。貸出は伸びず、個人の住宅ローンが伸びてはいるが借り換えが中心で収益拡大に結びついていない。無理に信用度の低い者に貸しても不良債権となるだけで金融危機の教訓が生かされていない。特に地域密着型の地方銀行などは大手のように海外強化進出と言う訳にもいかずダメージが直撃する。銀行生保・郵政3社の株価大暴落で多くの投資家心理が冷え切って個人消費は更に落ち込みの悪循環となっている。日銀は特定の業種に負担を求めるのではなく、別の政策をするように頭取が要望書を日銀総裁に手渡して頂きたい。

  • 定款一部変更の件(日本銀行にマイナス金利政策撤廃の要望書提出)

    提案内容
    以下の条文を定款に加える。
    「日本銀行総裁に当行頭取がマイナス金利政策撤廃の要望書を手渡す」

    提案の理由
    日本銀行(以下日銀)の導入したマイナス金利は金融機関(=株主)だけに負担を求める行為。貸出を伸ばしお金の回転を良くし景気回復させ収益を上げる狙いは思うように行っていない。貸出は伸びず、個人の住宅ローンが伸びてはいるが借り換えが中心で収益拡大に結びついていない。無理に信用度の低い者に貸しても不良債権となるだけで金融危機の教訓が生かされていない。特に地域密着型の地方銀行などは大手のように海外強化進出と言う訳にもいかずダメージが直撃する。銀行生保・郵政3社の株価大暴落で多くの投資家心理が冷え切って個人消費は更に落ち込みの悪循環となっている。日銀は特定の業種に負担を求めるのではなく、別の政策をするように頭取が要望書を日銀総裁に手渡して頂きたい。

  • 取締役会決議で一方的に配当送りつけるのは阻止できたのか?

  • 定款一部変更の件(日本銀行にマイナス金利政策撤廃の要望書提出)

    提案内容
    以下の条文を定款に加える。
    「日本銀行総裁に傘下各行頭取がマイナス金利政策撤廃の要望書を手渡す」

    提案の理由
    日本銀行(以下日銀)の導入したマイナス金利は金融機関(=株主)だけに負担を求める行為。貸出を伸ばしお金の回転を良くし景気回復させ収益を上げる狙いは思うように行っていない。貸出は伸びず、個人の住宅ローンが伸びてはいるが借り換えが中心で増益には結びついていない。無理に信用度の低い者に貸しても不良債権となるだけで金融危機の教訓が生かされていない。特に地域密着型の地方銀行などは大手のように海外強化進出と言う訳にもいかずダメージが直撃する。銀行生保・郵政3社の株価大暴落で多くの投資家心理が冷え切って個人消費は更に落ち込むの悪循環となってる。日銀は特定の業種に負担を求めるのではなく、別の政策をするように頭取が要望書を日銀総裁に手渡して頂きたい。

  • 1円増配は、俺が株主提案した影響かなぁ?

    剰余金の処分の件

    提案内容
     当期末における剰余金の配当については、以下の通りとする。
    1.配当財産の種類
    金銭
    2.配当財産の割当てに関する事項及びその総額
      当期末における普通株式の配当金については、1株あたり17円75銭円とする。
    配当財産の総額は、発行済株式総数(自己株式を除く)をそれぞれ乗じた額の合計額とする。
    3.剰余金の配当が効力を生ずる日
    当社第7期定時株主総会終了日
    2 提案の理由

    貴社は公式発表ではないが、2016年度中に公的資金の全額を返済予定であり、通常の企業に戻ることが秒読みである。2015年度の最終利益(提案書発送日の会社計画)が公的資金と同じ額である高収益が見込めるが配当は5円のままであり、貴社は配当性向が低い。過去の株主総会にて増配の質問もあり通常企業として配当性向30%(公的資金分は含まず)を提案する。

本文はここまでです このページの先頭へ