ここから本文です

投稿コメント一覧 (15コメント)

  • 今日は、久々に大きな下げです。
    決して気持ちの良いものではありませんが、
    バーゲンセールみたいなものと、冷めた目で見るしかありません。

    20歳から始めた株も、実質、来年になれば50年目になります。何十回できかないぐらい、この不快な暴落を横目で見てきました。
    ただ、こういう時のために、ふだん全力投球せず余力(予備資金)を残しておくのも大事です。

    こういう大きな下げでは、株主優待や高配当の銘柄の利回りが一段と向上しますから、そういった銘柄を買うのが狙い目です。
    あとあと、美味しい思いが、ずっとできます。

    さて、おもしろそうと買っているのが、3551ダイニックと5852アーレスティです。
    ダイニックは、PER5.9倍、PBR0.27、配当利回り3.68%、
    アーレスティは、PER8.6倍、PBR0.33倍、配当利回り4.05%で、いずれも顕著な割安銘柄で、来期の展望も明るい。
    安い時に買って、ジッと待ったり、買い増したりしたい銘柄です。

    ちなみに、インドは、将来、世界3位の経済大国になると言われていて、そこではスズキの車が昔から好まれています。インド国民とデザインなど相性が良いのでしょう。
    アーレスティの大株主の中にスズキが入っていることも、私は注目しています。

    一過性の暴落に、あまり慌てない事が肝心です。相場には、付きものです。そんな中でも良いもの(優待、配当の高利回り銘柄)を冷静に拾うのが長い目で見れば有用です。
    ですから、常に腹八分で株を買い、余力を残すのが、慌てない秘訣かと思います。
    目一杯に信用取引で買いまくり、うまく行けば得意満面になれますが、暴落を食らえば真っ青になって、常軌を逸脱するように慌てふためくのは、決して、格好良くはありません。

    どうぞ、無理をしないで、ゆったりした気分で株を味方に付けてください。ご多幸をお祈りしております。

  • 私には子も孫もいます。戦争に行って欲しくありません。これを読んでくださる皆さんにも、戦争の被害に遭って欲しくありません。でも、今の世界を見ていると不安だらけになります。最近、買い増している銘柄は、前回もお薦めした4275カーリットHDです。電気系化学品を多角展開している会社ですが、注目は、爆薬の製造です。PER9倍前後、PBR0.6倍台です。それと、配当利回り2%ですが、 株主優待が百株でUCギフトカード5百円分(保有3年以上で1500円となる)。2023年8月3日の同社の開示情報を見てください。「防衛用途の需要の高まり」として、過塩素酸アンモニウムの増産に着手、工場の増設とあります。平和への不安が揺らぐにつれ、私はお守り代わりにこの銘柄を買い増しています。指標を見ても割高には感じません。この銘柄が戦争のためではなく、平和維持のため貢献してくれることが一番です。上下にブレていますから安い日に買うのが良いと思います。
    その他、見ているのは、5074テスHDです。皆さんのご幸運をお祈りしております。

  • 寒い候ですが、いかがですか、せめて相場だけでも熱くあって欲しいものです。

    私は株主優待が好きで、優待目当としては二十数銘柄を持っています。意外と、「えっ、ここにも優待があるの?」と思う銘柄もあります。
    例えば、4275カーリットHD、ここは火薬なども手掛け、防衛関連に近いですが、百株でも3月に5百円のUCカードがもらえ、3年以上継続保有で千円増となります。

    最近、買ったのは、四半期決算でいったん足踏みをした9995グローセルです。12円配当がある上、株主優待は百株で千円のクオカードが3月に付きます。利回りを計算すると配当+優待で5.4%にもなります。405円の株価での計算です。私は、こういった銘柄をコツコツと拾い集め、後の成功に結びつけています。

    他に、4237フジプレアム、3440日創プロニティ、5816オーナンバ、いずれもソーラがらみの銘柄も買い続けています。

    尚、刻々と変わりますので、配当や優待の最新のものはご自身で確認をお願いいたします。
    皆さまのご成功をお祈りしております。

  • 謹賀新年

    皆さまの投資の好成績をお祈りしております。
    まずは、健康であることが大事かと思います。
    どうぞ、ご自愛ください。

    私は低位株が専門、ほぼ3ケタの銘柄ばかりを売買しております。そんな中、たまに大きくヒットする銘柄も出ます。昨年は、タカトリが、10倍ほどになり、その動きにハラハラ、ドキドキもしました。

    昨年後半からマークしているのは、4275カーリットHDと4237フジプレアムです。
    前者は、火薬を手掛けており、防衛関連と見ています。ふだん、気に留めていませんが、車の発炎筒は、主にここの製品のようです。後者はソーラーの関連で、これから先、伸びていきそうです。いずれも業績は上向き傾向です。

    熱くなっているときより、冷めたときに買うのが、私の経験では特に低位株は良いようです。そして、低位株だけに、株数が買えますから、下げたら買い増し、上げれば買い増し、徐々に玉を増やし決戦に備えるわけです。いずれにしても、それぞれ防衛や太陽発電といった材料があるのが強みです。

    皆さま、それぞれの投資方法で飛躍されますことをお祈りしております。

  • 今日は、暴落、それも大が頭に付くほどと、既に覚悟しています。株をやっていると、これは逃れられませんね。予兆のあるものや、大震災のような、突然のこともあります。私も逃れる方法は持っていません。

    長年やっていると、大暴落も、一つのお祭りのように感じることがあります。必ず、また元に戻るから不思議なものです。とりあえず、投資資金の1割、2割は現金で待機させています。
    ドン底にきたときに早く這い上がるためです。

    それと、暴落時には、株主優待や高配当銘柄が一段の高利回りになりますから、こういった銘柄の、またとない買いのチャンスです。格安で買えば、半永久的に高利回りにを享受できるわけです。
    私は避けられないものは、あきらめ、高利回り銘柄を買うことにしています。

    皆さん、慌てず、嵐が通り過ぎるのをジッとまってください。ご幸運をお祈りしていまし。

  • 暑中、お見舞い申し上げます

    私は、低位株が専門で、なかなか他の領域には手を出しませんが、持株が伸びてくれることは有り難いです。以前、700円ぐらいでお勧めしていたタカトリなんかは、2000円を超えました。

    派手には上がりませんが、低位株なら、わずかに上がるだけでも、3割、4割増、2倍ぐらいにもなります。今、おもしろそうと思っているのは6881キョウデンの610円、5563新日本電工の360円です。キョウデンは強気の中期目標を立てていますし、新日本電工はウクライナ情勢で、主力の高炭素フェロマンガンの需給が締まっています。まだ、あまり動いていませんから、これからが楽しみです。低位株なので安い日にコツコツ増やしていくのも手です。皆様のご幸運をお祈りしますが、まずは、コロナ禍、健康にご留意ください。

  • 低位株専門の株歴45年オジサンです。

    過去に推奨させていただいた銘柄では、テックポイントがかなり上がりました。そして、日本トムソン、ENEOS、コニカミノルタなども水準を上げました。
    ただ、直近にお薦めした森組は動かず、申し訳ない気持ちで、私自身も評価される時を待っています。

    これからの銘柄として、国策を軸に買っているのが、次の銘柄です。
    電柱地中化関連として、5282ジオスター、1786オリエンタル白石、1844大盛工業などです。
    今後5年間の無電柱化推進計画案が国土交通省から公表されているので、関連すると思われる低位株を買ってみました。
    それと、バックドライブレコーダーの新車への設置義務化です。これも低位株好きの私としては、6632JVCケンウッドを買い始めました。
    いずれも、焦ることなく押し目を拾い、じっくり待ちます。ぜひ、国策の銘柄にご注目をください。

    低位株の良さは、同じ資金でも、分散が出来ることです。銘柄分散、買いや売りタイミングの分散が出来ます。低位株は派手には上がりませんが、気が付けば2割、3割、やがて2倍になっていたり、私はこうして増やしてきました。
    皆さん、それぞれの戦法がおありでしょう。
    くれぐれも無理はなさらず、その成功をお祈りしております。

  • 私は学生時代、バイトで貯めたお金で、当時、新日鉄とユニチカ株をささやかに買いました。
    20歳のときです。
    まさか、そのときは、45年先も株の売買をしているとは思いませんでした。

    バブルのとき、天国のあと地獄を見た一人で、信用取引で、借りて、借りて、儲けは3億にも4億近くにもなっていました。でも、バブルは音もなくはじけ、それに気付きませんでした。目が覚めたとき6百万が残っていました。借金を背負った人のことを思えば、まだ良かった。

    あれからは、低位株、ひたすら一筋です。華やかさはありませんが、意外と値上がり率で稼げます。同じ資金でも安ければ株数が買えます。銘柄だって増やせます。分けて買え、分散して売れます。

    昨年、当欄でお勧めした、エネオス、コニカミノルタ、日本トムソンは上がりました。次の、タカトリ、テックポイントインクも上がりましたが、リプロセルだけは、まだです。

    最近、私が買ったのは日本コンクリート工業と森組です。特に、この森組、低PERで、配当利回りも高く、業績も上がってきています。
    平均株価がこんなに上がっているのに、完全に出遅れです。最近、和歌山で震度4、更に震度3があり、愛媛沖でも震度3がありました。
    森組は、関西系の建設会社です。もし、大きな地震が起これば持株は暴落に巻き込まれます。
    建設やコンクリート株は、地震のときの保険になります。参考になりましたら幸いです。

    1853 森組、PER 11、7倍
    PBR 0.86倍 配当利回り 4、31%

  • 皆さん、今年、1年は如何でしたか、
    新型コロナに振り回され続け、ようやくワクチンに希望が託せるかと思いきや、変異種の出現に不安が覆いました。
    医療関係の皆様、お疲れさま、本当にありがとうございます。また、コロナで財産や仕事を奪われた皆さん、あと少し立ち直りを信じ、命を大切にしてください。

    私は最後のNISA枠で、4978リプロセルをささやかに百株買い増しました。1月から、「パーソナルiPS」の受付開始、将来の病気や怪我に備え、不要な歯や尿で予め個人のiPS細胞を作成、保管しておくというもの。
    高値を追うより、安くなれば百株だけ宝くじ気分での買いは如何でしょうか?「継続前提に重要事象」ありの銘柄、それも頭に入れて百株。
    1月になれば話題になるかもしれませんから。

    6338タカトリ、6697テックポイントがおもしろそうと買っています。何せ、低位株が好きですから、下は知れている、上は大きい。
    良いお年をお迎えください。

  • 皆さん、お元気にお過ごしですか?新型コロナは拡大を続けていますが、何とか、海外で始まったワクチン接種が、効果を発揮してくれると嬉しいのですが。

    そんな期待も込め、安値圏で放置され、今後に期待したい銘柄をお勧めしたいです。
    4902コニカミノルタ、5020ENEOSです。低位株ですが、それだけ、わずかに上がるだけでも上昇率は驚異的になります。しかも両銘柄とも配当利回りが6%に近く、じっくり寝かせても家宝になります。
    そして、もう一つ、6480日本トムソン、こちらも本来の底値を踏み外しており、大きな戻りを期待したい。
    どれも300円台半ば過ぎの、私の得意な超低位株です。足が遅くても、上昇率を取りたい。

    皆さんの、それぞれ得意分野での成功をお祈りいたします。

  • 投資生活が長いと大成功もあれば、大失敗もつきもので、淘汰され、やめていく人もいます。
    ここでド素人が生き残るには、溺れず、コツコツと利益を重ねること、失敗しても最小限に留めることです。

    私は、負けない投資を心がけ、その一つとして次なる表を作っています。
    パソコンのエクセルで、
    コード、銘柄、配当金、優待換算額、株価、株数と入力すれば、自動計算で配当利回り、優待利回り、そして、配当プラス優待の総利回りが計算される、そんな表を作っています。

    例えば、ここにエディオンを打ち込むと、1000円の株価なら総利回りが、かなり高いことが顕著にわかります。
    ここに過去と未来の自分の考察を付け加えて、この表計算は生きます。

    全体的に言えることですが、
    今は新型コロナの影響を受け減配になっていても、それが落ち着けば過去に戻る。ならば、過去の配当はどうであったか?過去に積極的に株主優遇を実施してきた会社なら、ほとぼりが覚めれば、未来には、また積極優遇に回帰するハズです。

    私は、ほぼ低位株が専門ななので、今は押し目待ちで、
    4767、TOWの買い増しを考えています。
    2730、エディオンもやはり押し目待ちですね。長い目で笑顔になれれば良いですね。

  • 新型コロナの緊急事態宣言の解除の動きから、株式市場は回復を見せていますね。この病で、床に伏しておられる方こそ、早く良くなっていただきたい。

    今は出遅れている銘柄を拾う時期です。配当額を株価で割ると、配当利回りが算出できます。多くの企業は、今期の業績や配当予想を開示していません。そんな中でも悪いながらも予想を開示しているところもあります。

    高配当利回りや株式優待利回りの良いものを今こそ買っておき、将来、笑うのも手です。もちろん、今後、予想が変わるリスクはあります。
    配当利回りが高いと株価が上がる可能性も高いですので、私は下記の銘柄を見ています。

    4767、TOW   配当利回り、約4.4%
    5288、アジアパイル 配当利回り、約4.3%
    3424、エスイー   配当利回り、約3.7%

    現時点であり刻々と変化しますので、ご自身で直近の判断をなさってください。
    前々回、前回とお勧めしていた星和電機は、かなり上がりました。前回は、ハイパーとエディオンをお勧めしましたが、これも全般の流れに乗り上がりました。
    ここからは、踊り場、手堅く高配当利回り銘柄を拾うことも選択肢に入れてください。私は、派手に儲けませんが、地味に勝っています。

  • 新型コロナ、徐々に感染者数が減り、喜ばしいことですが、まだまだ手を抜けば元の木阿弥、気をつけたいところです。

    そんな中、前回も載せましたが、6748星和電機はLEDなどで新型コロナなどを殺菌するランプを開発中で引き続き注目しています。
    夢のある銘柄です。

    次にエディオンですが、今年に入り株主優待が改善され、百株なら3千円の買物券がもらえ、1年持続で、もう千円分増えます。長期で持続する銘柄として、今の安い時に仕込みたい。
    後々、笑える銘柄です。

    最後に3054ハイパーですが、パソコン関連をやっていまして、在宅ワークで注目されて、学校でもパソコンが一人一台の時代を迎えますので、先の明るい銘柄です。株主優待で千円のクオカードももらえます。
    手堅い銘柄だと思います。


    (5/19終値)参考
    6748星和電機 576円
    2730エディオン 950円
    3054ハイパー 534円

  • アンジェスは800円台後半で買い、その後、2455円の年初来高値を見ましたが、結局、今日1455円で売りました。
    よく見れば、高値のちょうど1000円下で、こういう動きの激しい株は、対処が難しい。

    おっとり動く株、「6748星和電機」、ここは道路やトンネルの照明をやっていて、前期は10円配当を15円に上方修正。
    LED照明でウィルスなどの殺菌をする技術を開発中で、新型コロナに効果があるものが出来れば素晴らしいですね。
    業界紙でも取り上げられており、社長も熱意を持っておられます。
    業績も手堅く、なおかつ壮大な夢もあります。

    リスクが少なく夢があるのが、「星和電機」。
    株価も600円前後で買いやすいと思います。

  • 20歳のときから株をはじめ、65歳の現在に至る。当初、失敗を繰り返し、ようやく自分のスタイルを見つけました。長く株をやり続けるのは欲張らず、先頭を走らず、3番手ぐらいの銘柄をじっくり拾うことだと思います。「アンジェス」も当初は、3番手ぐらいの銘柄として買っておいたものです。
    他に、狙っているのは「星和電機」です。地味で商いも薄いですが、新型コロナウイルスも念頭に、ウイルスなどを殺菌できる紫外線発光ダイオード(LED)の開発に着手しています。前3月期の配当も10円から15円に増配、堅実な会社です。早く新型コロナを克服するため、あらゆる企業に頑張ってもらいたいですね。

本文はここまでです このページの先頭へ