ここから本文です

投稿コメント一覧 (71コメント)

  • >>No. 1014

    1700円じゃなくなってて草
    障害者www


    >あらあら、ヌケサクタワーがまたまた高くなってるじゃない🤭
    >
    >前回のタワー崩壊は2400円から1800円の600円
    >今の適性株価は増配見込み込で2000円だから、2600円-2700円あたりがターニングポイントかしら
    >
    >タワーが高ければ高いほど、落ちたときの断末魔はコッケイになるのよね
    >ケッサクのやつを頼むわよ🤭

  • 日経も日曜深夜に特報を出した。

    国民民主の玉木は河野のクビを取りに行く勢いだね。製造業・電力を中心とする連合が支援団体なので、河野や再エネタスクフォースのこれまでの異常な横暴には、はらわたが煮えくり返っていただろう。

  • 滝沢ガレソも取り上げて、1000万ビュー超過。
    これ本当に河野の責任問題まで行くんじゃないか??

  • 大林ミカの中国スパイ疑惑について、再エネタスクフォースの政府の公式広報アカウントによる幕引きを図る釈明ツイートに対してコミュニティノートで指摘が入るという前代未聞の事態。
    どんどん延焼していく。

    大手電力株の時代や!!!買い一択やぞ!!

  • 大手電力を攻撃し続けてきた再エネタスクフォースの大林ミカに中国スパイ疑惑が浮上して、大炎上してる。
    大手マスコミも取り上げ始めたので、再エネタスクフォース解体からの大手電力株爆上げ来るぞ!!

  • >>No. 65

    国民民主代表の玉木や維新代表の音喜多も大々的に取り上げ始めて炎上が拡大中。週明けは大手新聞も取り上げ始めるだろう。
    ここまで再エネタスクフォースへの批判が注目されることはなかっただろう。

    再エネタスクフォース解体からの大手電力株爆上げ来るで!とりあえず関電は2400円かな!?


    >えー
    >
    >何で個人がポストで言ってんの?
    >相当レベル低すぎてマジやばいよ?
    >
    >緊張感ないので不規則で監視してます。

  • 河野太郎の再エネタスクフォースが大林ミカの中国スパイ疑惑で大炎上して、全力2階建にも取り上げられてる。再エネタスクフォースの政府広報ツイッターも炎上状態。

    再エネタスクフォース解体からの大手電力株爆上げ来るぅぅぅううううう

  • 無知だな。

    原発のリプレースは廃炉決定済みの原発(関電なら美浜1・2号機、大飯1・2号機)が対象で、敷地内の別の場所に廃炉作業と並行して建設が可能。
    建設資金も脱炭素・GX経済移行債(総額20兆円)から数兆円を補助金としてリプレースを行う電力会社に補助予定。

    また、関西電力は各稼働原発の定期検査期間を短縮し連続稼働を現在の13ヶ月から15ヶ月にして稼働率・収益性を高めることも予定。原発稼働率80%が90%に。
    伸び代しかないよ




    >またぞろ電力株が成長セクターだと思ってる人が増えてるようなので、いつもの'アレ'を貼っておくわね🤭
    >
    >
    >
    >電力事業は地域独占を業態とした規制産業よ。独占企業だから利益を追求することはできないの。規制料金によって電気料金の値上げには政府の許可が必要で、収益性には足枷がついてるわ。
    >
    >
    >
    >株価を上げようと思えば、パイを増やすしかない。でも今後20年で生産人口半減、40年で人口半減する日本で経済成長なんてありえるかしら🤭
    >
    >原発のリプレース?あれは収益性を求めてやるんじゃなくて、小型化して安全性を高めるためにやるのよ。収益性は当然ガタ落ちするわ🤭
    >
    >
    >
    >ここは成長株じゃなくて安定高配当の公益ディフェンシブ株よ。あがりもしないが、さがりもしない。安定的に配当が出るだけのクソつまらない株なの。高配当といっても配当利回り2.6%だけれどね🤭
    >
    >
    >
    >ここの適正株価は配当50円の時1700円。早期増配は否定されてるの。日経平均においてかれるーと思ってる人はさっさとスイッチした方が身のためよ。参考資料を貼っておくわね😘

  • 遂にYahooニューストップにまで出てきたな。
    暴落か、、、

  • オイシックスの件、遂に地上波ニュースで流れてしまってTwitterのトレンドにも入ってしまった。
    午後から暴落か、、、、

  • 福井県は知事がマトモなので安心ですね。どうにかして自民党から首相にできないかね?


    杉本県知事「乾式貯蔵施設設置は合理的」
    FBC福井放送

    「まだ行き先のところは決められないが、県外に中間貯蔵施設が出来たときには可及的速やかに安全に保管したうえで合理的に運べる。考え方そのものは合理的だと思う」

    関西電力が県内3つの原発敷地内に乾式貯蔵施設を設ける方針を示したことについて、杉本知事は9日、事前了解願については県議会や市町の意見も踏まえ判断すると改めて強調しました。(2月9日)

    9日の杉本知事の会見では、8日に関西電力が使用済み核燃料を保管する「乾式貯蔵施設」について高浜・大飯・美浜の3つの原発敷地内に設置するとしたことをめぐり質問が相次ぎました。この中では使用済み核燃料の行き先となる中間貯蔵施設の県外候補地も示されない中で、先に搬出方法の部分が提案された形になったため、なし崩し的に長期保管につながるとの懸念が指摘されました。

    これに対して杉本知事は・・・。

    ■杉本知事
    「まだ行き先のところは決められないが、県外に中間貯蔵施設が出来たときには可及的速やかに安全に保管したうえで合理的に運べる。考え方そのものは合理的だと思う」

    このうえで 杉本知事は、関西電力の原子力安全協定に基づく事前了解願は、県議会や市町の意見も踏まえて判断すると改めて強調しました。

  • プラ転

    某情報筋の情報ですが、4月末の本決算ではなくその前に増配の発表があるようです。

    信じるか信じないかはあなた次第!!

  • 無知もほどほどにしましょう。
    既に関西電力はこれ以上値下げすると公正取引委員会に摘発されてしまう状況ですよw

    電力大手の採算割れ料金は問題 新電力が競争上不利 公取委
     公正取引委員会は17日、電力大手と、電力小売り自由化で新規参入した新電力との間の競争環境に関する実態調査報告書を公表した。
     電力大手が発電量の7割を占める状況で、電力大手の小売料金が採算の取れない水準となっている場合、新電力は料金設定で対抗できず競争上不利になるとして、独禁法上、問題となる恐れがあると指摘した。 


    >なるほど。つまり他電力と違って規制料金の引き上げができなかったという事実を実質値下げと強弁して増配できるという理屈ね。なかなか興味深い意見だわ。
    >
    >私の見解としても、増配すると規制料金の引き上げが難しくなる=引き上げの必要性が消失した(資源価格が下がるか、規制料金引き上げが通るか)時点で増配されるなので、値下げが核というわけでもないわね
    >
    >ただ、その理屈が住民に理解できるか、ね。値上げした後に値下げるするのはマッチポンプではあるけど、わかりやすいシンボル効果があるわ。関電経営陣がどんな理屈を繰り出して増配してくれるのか見ものね🤭
    >
    >他電力と状況が違うと言いながら、中部電力が増配するから関電も増配されるというのは自分勝手な理屈だとは思うけどね🤭🤭
    >
    >答え合わせはすぐよ🤭


  • 毎日に続いて、共同通信も西村元経産相はじめ幹部の立件見送り報道!
    西村さんはじめ原発推進派の大物議員が残れたのは良かったね😎


    安倍派幹部の立件見送り検討 特捜部、共謀の立証困難か(共同通信)

  • 1週間で90万円のプラスになりました。
    また、1800円台や1900円台前半になったら即買い増しさせて頂きます。

    売り方養分の皆さんお仕事よろしくお願いします。

  • 再稼働同意キタあああああああああああああーーーーーーー。
    昨日、売っちゃった方達おつかれさまでしたああああああwwwwww
    情報源は言えないが、4月中の再稼働が既定路線だそうです。


    九州電玄海原発の再稼働同意、来月にも表明
    時事通信 1/17(火) 20:00配信
    18
     九州電力 <9508> 玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の再稼働について、岸本英雄玄海町長は17日、2月にも同意を表明する考えを示した。佐賀県庁で記者団の取材に応じた。

  • ついに来たか、、、


    川内原発1号機 8日夜に原子炉起動し運転再開へ
    12月7日 4時22分
    定期検査のためことし10月から運転を停止している鹿児島県にある川内原子力発電所1号機について、九州電力は、今後の検査で問題がなければ、8日の夜、原子炉を起動し、運転を再開することにしました。
    川内原子力発電所1号機は去年8月、新しい規制基準のもと全国の原発で初めて再稼働し、ことし10月6日からは原子炉を止めて定期検査を行ってきました。

    定期検査では、法令に基づいて、原子炉や発電用のタービンなどの設備の検査が行われたほか、三反園知事の要請を受け、熊本地震の影響を確認するなどの「特別点検」も行われました。

    九州電力は、今後の検査で問題がなければ、8日の夜、原子炉を起動し、運転を再開することにしました。

    原子炉を起動したあとも引き続き制御棒などの検査が行われ、すべての検査が終わるのは、来年1月6日の予定です。

    今回の運転再開の是非について「熊本地震のあと住民の不安が高まっている」として、原子炉の即時停止や点検を求めてきた三反園知事は、みずからの考えを明らかにしていません。

    専門家などに安全性の判断を求める県の検討委員会も、今月16日に必要な予算が可決されたあとに設置するとして、いまのところ設置されておらず、三反園知事に対し、原子炉の起動前に態度を明らかにすべきだという声も出ています。

  • 日経記事きたから上がってるのかねー
    いいねー

    鹿児島知事、川内1号機の再稼働を事実上容認
    2016/12/1 11:56
    地域ニュース
     鹿児島県の三反園訓知事は1日午前、「私に原発を稼働させるか稼働させないかの権限はない」と述べ、定期検査で停止中の九州電力川内原子力発電所1号機(同県)が予定通り8日にも再稼働することを事実上容認した。鹿児島県議会12月定例会で代表質問への答弁で語った。

     定期検査後の再稼働について、地元による改めての同意は不要だが、知事は公約に基づき川内原発の即時停止を九電に2度要請した経緯があり、対応が注目されていた。

     県は三反園知事が設置を公約した「原子力問題検討委員会」の運営事業費を含む補正予算案を12月定例会に提案した。同検討委は川内原発の安全性の確認や避難計画の検証などにあたり、知事はその見解を踏まえて県の対応を決める。

     三反園知事は「検討委で川内原発の安全性に問題があるとの意見が示された場合、私は九電に稼働の有無に関わらず強い対応を取りたい」とも語った。ただ県議会での補正予算案の採決は定例会最終日にあたる16日の予定。可決されても、検討委の設置は川内1号機の再稼働予定時期の後となる。

  • 次の好材料は川内再稼働
    早ければ12月1周目

  • 火力に依存してたから負債が増えたんのに、その程度のことも知らないのかね、、、勉強不足

本文はここまでです このページの先頭へ